沖縄の方へ
「沖縄の方へ」
早速セントラル短資FXの方からファイルが届きましたので
お送りいたします
私はITオンチでわかりませんので、何かご質問があればお電話をお待ちしているということです 03-5419-3300
野村
「沖縄の方へ」
早速セントラル短資FXの方からファイルが届きましたので
お送りいたします
私はITオンチでわかりませんので、何かご質問があればお電話をお待ちしているということです 03-5419-3300
野村
「質問 デイトレードでの目標値幅と損切りの目途をどう決めるのか」
*自分の懐具合次第ですが、私の場合、経験が長いので堅くやれば1日儲かる金額がだいたいの感覚であり、その3倍以上はやられないようにする
もちろん10倍でもいいのですが、暗い日が10日続くのも嫌なので3日分くらいを損の目安としています
*またデイトレの場合、いくら自分が大きな値幅を望んでも東京あるいはNYで平均値幅があるわけでそれを大きく超えた値幅はとれません。
*ドル円の東京では40銭程度でしょうか、NYなら1円近く
*他の通貨と市場で平均値幅で目途をつけていただきたいと思います
*もちろん動かなければポジションを大きくして調整することもできるし、あまりないのですが荒れ相場ではポジションは小さめでいいでしょう。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「Q&A3、夜間、20:00ぐらいから翌4:00位でfxをしていますが、その間で上昇から下降への、その逆の流れの転換点の察知の仕方についてご説明ください。」
まさかお昼お仕事で夜この時間帯でやっていらっしゃっるわけではないでしょうね
*基本的にはまずは景気指標の発表の時間をチェックしてください
今日のGDPのようにNY8時半(夏時間なら東京午後9時半、冬時間なら東京午後10時半)に指標が発表されて大きく動きます。その時間に同時に投機筋が活躍するシカゴのIMMもオープンするので動きが加速されます。
*それから30分後は株式市場がオープンするので、今度はその流れにものっていくので出来ればリアルで株の数字を追っていってください。無料でリアルタイムのプライスがわかるHPもあります(新浪-財経のサイトなど)
*できれば債券や商品価格も同時にリアルで見ていければなおいいと思います。
それぞれ連動して動きますし、どこかで大きく動いている時は必ず大きなニュースが流れているはずです。チャートを見ていれば異変がわかりますが、目で察知できるのが有利です
*そのごもNY10時、11時の指標もあります。要人の発言時間もチェックしてください
*NY時間午前11時10分ごろにFRBの資金オペレーションがありそれによって金利市場から相場が動きだす時があります。同時にロンドン勢がポジションを締めたり、ロンドンフィキシングといって値決め(東京の仲値のようなもの)があるので動き出すきかっかけとけとなります
*ほどなくしてNYがお昼になり市場は薄くなります
*シカゴIMMの引け(NY午後2時半)にももう一度動き出すこともあります
*後は株の引けの動きもチェックしたいところです。株式市場終了後の決算発表もあるでしょう。
どの時間に指標、ポジションの締め、IMMや株のオープンと締め、要人発言、などをできればリアルタイムで追っていってください。
*NYでやるということはメジャーでやるということなので少し日本人にとってハンディはありますが、よく動いてくれる市場なのでチャンスも東京以上にあるはずです。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Q&A2「1回のトレードでどのくらいの値幅を取るのが目標なのでしょうか」
先ず銀行のディーラーのように収益目標が決められている時は1年の目標を12等分(フランスの銀行は8月、12月はバカンスなので10等分であった)し、それを1日あたりに分けてそれを収益目標にしていました。
*その目標達成のためにポジションをいくら持つことを考えます。自分にとって最適ポジションを考えます
*それが決まれば1日取る値幅が決まってきます。
*ただそれが平均40ポイントしか動かない東京で目標80ポイントにしても不可能です。
NYならもっと動くので取得可能ですが、今度は時間や体力が問題となります
以上はデイトレです。
これが短期、中期になろうと同じような考えでいいと思います
自分がとろうとする値幅が実際市場でとれるかは、平均値幅をつかんでおくことが重要だと思います。
あくまでも平均の収益目標をつかんでやっていただきたいと思います。
東京のドル円なら30銭平均で取れればといったところですね。
長期で5円抜くのか、日々の集積で合計で5円抜くのかやり方はいろいろありますし、個人の環境で異なってくると思います。デイトレなどでは長期と違って繰り返し出来るのでその合計(損も)は膨らんでくると思います。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「QA1建て玉を、持ち越すことは、危険か?」
(質問を140ほどもらっているので少しずつ自分の意見を書いていきます)
*一番大事なことはデイトレ、短期、中期、長期とありますが、すべて自分の収益ポイントを決めてある一定の限度以上損を増やしたくないところで損切りをおけばいいと思います。
期間とか持ち越す持ちこさないということよりもあくまで収益で区別すればいいと思います。
土日だけでなく平日でも一気に相場が大きく飛んで1日5円、10円動くこともあります。そのあたりも勘案していただきたいです。
自分で見るのもいいですが損切りやコールレベルサービスを利用すればいいでしょう。
そのあたりを踏まえて持ち越すのも持ちこさないを決定してください。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「デイトレ質問① 建て玉の持ち越しは危険か?」
為替は24時間動いているのでどこが持越しか不透明なところがあります。
持ち越す時も、眠る前に手仕舞いする時も同じロスカットルールでやればいいと思います。
ただ持ち越しているポジションが儲かっている時も損をしている時も両方あります。
そのどちらでも(特に損をしている時は)翌日、もっとわかりやすい相場となったり、何かビッグなニュースが出た時も素直に反応できない時があるかもしれません。
いいポジションでも悪いポジションでも翌日に引きずることでリズムが狂うこともあると思います。
デイトレはデイトレ、中期は中期、スワップ狙いはスワップ狙いと分けるのがいいのではないでしょうか。出来れば口座を別にするのがいいと思います。
「損切りの板情報のご質問」為替次郎様のご質問
「>>昨夜もちょっと見て気づいたのはドル円の買い注文と>>買いのストップロスが多かったことだ。また売りのス>>トップロスが少なかった。売りのストップが少ないと>>いうことはドルロングが少ないということで、それが>>ドル円の急騰にも繋がった要因であった。
以上は、ID為替研究所に2月6日に掲載された文の一部分です。このなかで、(ドルロングが少ない)という部分がありますが、これは、(ドルショートがすくない)ではありませんか、疑問に思いましたので、質問させてください。よろしくお願いします。」
お答えさせて頂きます
「外為どっとコムの板情報では損切りの売り注文が損切りのドル買い注文よりかなり少なかったので、ドル上昇を確信したわけです。損切りで売る必要がないということはドルロングにしている人が少ないということです。
ドルショートにしている人が多いので上がったら損切りのドル買いが多くなっていました。
ドルショートにしている人が多く、ドル下げには準備万端でしたが、ドル上げには脆い状態になっていたということです。
スポットが89.80くらいで89.50を割ると損切りの売りが入っていましたが。本数は少なく、逆に90.50を超えるとその3倍くらいの損切り買いが入っていたことに気がついたということです。ドルショートが多く、ドルロングが少ないということです。
板情報は選挙の出口調査のようなものと捉えています。100%正しいかはわかりませんが、ある程度のヒントになります」
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
1野村雅道 1野村雅道(2) 2012年 2津田穣 2津田穣(2) 3水谷文雄 3水谷文雄(2) 4呂新一 4呂新一(2) 5大山弘子 5大山弘子(2) 6かかし 6かかし(2) 7トロイオンス CFDを始めてみよう! FX業者紹介 お知らせ スポンサー情報 チャート ハマ湘南 プロフィール マネーマーケット(金利) メルマガサンプル 一喜一憂 不動産 中国事情 債券 外為入門 外為入門2 市況 我以外皆師 投資を考える 日本株 為替 為替09年10月 為替09年11月 為替09年12月 為替09年2月 為替09年3月 為替09年4月 為替09年5月 為替09年6月 為替09年7月 為替09年8月 為替09年8月b 為替09年9月 為替10年10月 為替10年11月 為替10年12月 為替10年1月 為替10年2月 為替10年3月 為替10年4月 為替10年5月 為替10年6月 為替10年7月 為替10年8月 為替10年9月 為替2011 米国経済 豪ドル・オセアニア情報 質疑応答 黄昏 CFD
最近のコメント