市況

2009年5月29日 (金)

アジア株上昇

19時頃のアジア株です。

090529 ※クリックで拡大します。

ベトナムが下げた他は上昇しています。中国本土と台湾は休場です。

なかでも目立つのがインドのセンセックス指数です。前日比で2.83%上昇しています。

今日発表された2009年1-3月(第1四半期)の国内総生産(GDP)が、前年同期比5.8%増と、エコノミストの事前予想5%を上回る伸びとなったことが好感されたようです。また、2008年10-12月(第4四半期)の伸び率も5.3%から5.8%に改定されています。

さらに、インド最大の石油会社であるインド石油が、今日発表した09年1-3月期の業績は、純利益が662億3000万ルピーの黒字となっています。ちなみに、前年同期は41億4000万ルピーの赤字でした。

格安小型車「ナノ」を発売して話題を呼んだタタ・モーターは、09年3月期の決算を発表しています。それによると純利益が100億1000万ルピーとなりました。

原油価格が上昇したからか、現在取引中のロシア株も前日より2%超上昇しています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年5月 8日 (金)

インド株が下落

17時頃のアジア株です。

090508

今日はインド株の下げが目立ちます。

「ファイナンシャル エクスプレス」によると4月末のインフレ率が前週の0.57%から0.70%まで上昇したこと、不況の影響で少し前までは引っぱりダコだったIT関連のエンジニアに供給過剰感が出ているなどのニュースが発表されると売りが殺到し、1万2000ポイントを割り込みました。

17時30分の時点では、下げ幅も2.79%と大きくなっています。

金融やIT関連の下げが目立ち、ICICIバンク(BSE)は▲4.50%、インフォシステクノロジーズは▲2.88%、ウィプロは▲6.43%下落しています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年5月 7日 (木)

上海、香港、シンガポール、台湾、年初来高値更新

今日のアジア株です。

090507_3_3

マレーシアのクアラルンプール総合指数を除き、上昇しました。

上海総合指数、ハンセン指数、H株指数、シンガポールのST指数、台湾の加権指数は、年初来高値を更新しています。

ハンセン指数では、東亜銀行(10.42%)、コングロマリットのチャイナリソーシズ(9.371%)、海運の招商局国際(8.747%)、不動産関連の中信泰富(8.696%)、香港証券取引所(6.509%)などが上昇。H株指数では、海運・港湾の中国遠洋(7.436%)、北京空港(5.405%)、中国建設銀行(5.053%)、資源関連の江西銅業(4.607%)、ヤン州煤業(4.181%)など、金融、運輸、資源関連などが上がっています。

上海総合指数は、上げ幅は小幅ながら、6日連続で上昇。交通銀行(2.56%)、建設銀行(1.99%)などの金融関連や中国石油(1.09%)などが上がっています。

台湾の加権指数は9ヶ月ぶりに6600ポイントを回復。台湾の金融市場を中国のQDIIに開放することで中国から資金が流れ込むとの期待から中国信託金融(6.67%)など金融関連が買われました。その一方で、ホンハイや台湾セミコンダクターなどハイテク関連は利益確定売りで下げています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

昨日のおさらい

昨日(6日)の主な新興国市場の値動きです。

090507_1

インド、ベトナム、韓国は下げたものの、それ以外は上昇しました。

なかでもシンガポールが5.05%と大きく上昇。業種別ではガス・オイルセクターが10.04%、テクノロジーが9.93%、通信が6.73%、ヘルスケアが6.39%上昇し、市場を牽引しました。

すでに取引が始まっているニュージーランドでは、NZSX50が2851.214( +0.70%)となっています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年4月30日 (木)

アジア株上昇

11時50分頃のアジア株です。

上海総合指数 2,477.64 9.451 (0.38%)
ハンセン 15,471.98 515.03 (3.44%)
H株指数 9,157.63 361.554.11%
シンガポールST 1,889.14 39.57 (2.14%)
SENSEX指数  開場前
ジャカルタ総合指数 1,690.07 45.882 (2.79%)
クアラルンプール総合指数 983.85 16.391.69%
タイSET指数 開場前
ベトナムVN指数 休日
韓国総合 1,374.61 36.19 (2.70%)
台湾加権 5,990.65 376.59 (6.71%)
日経225 8,833.64 339.87 (4.00%)

今日は各市場とも上昇しています。

なかでも台湾の加権指数の6.71%、H株指数の4.11%、日経平均の4.00%などが目を引きます。

加権指数の6%超という上昇率は、1991年8月以来の上げ幅だとか。今日、「大陸地区投資人来台従事証券投資及期交易管理弁法」が発布され、中国大陸の国内機関投資家(QDII)による規制が大幅に緩和されることが影響しているようです。海外からの資金が台湾市場に流れ込み、金融関連の銘柄を中心に買われています。

なお、ベトナム市場は、南部ベトナム開放記念日で休場です。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年4月28日 (火)

アジア株まちまち

12時頃のアジア株です。

090428

インドネシアのジャカルタ総合指数が2%以上、上がっています。

今見たところ、12時オープンしたタイのSET指数が1.11%プラスの480.27となっていました。台湾の加権指数は、0.39%マイナスの5682.94となっています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年4月21日 (火)

台湾株上昇

16時30分頃のアジア株です。日本、韓国、台湾、中国(本土)は終値です。

090421_1

インド、韓国、台湾株が上昇しています。

インドでは中央銀行(RBI)がレポ金利、リバースレポ金利を0.25%引き下げ、レポ金利が4.75%、リバースレポ金利が3.25%となっています。インドの金利引き下げは過去半年で6回目でです。利下げ発表前、センセックス指数は下げていましたが、発表後は上昇。不動産やエネルギー関連などが上がっています。

韓国では、携帯電話機で世界第3位のLG電子が09年1-3月期の決算を発表。純利益が1976ウォンの赤字となっています。二期連続の赤字となったものの、LGの株価は上げて引けています。

台湾の加権指数は1.73%上昇。YAHOO!台湾のニュースによると中国からの観光客が増えているとの報道があり、観光関連株などが上げました。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年4月15日 (水)

アジア株 下落

12時頃のアジア株です(日経平均は前場終)。クリックすると拡大します。

090415_1

この図版を作った時点では、上海総合指数は上がっていたのですが、現在(12時40分)は0.37%の下落。ハンセン指数も1.50%下落、H株指数も1.60%下落しています。というわけで、インドネシアを除き、下落しています。

ロイターによると、上海証券報が中国の09年第1四半期のGDP伸び率は6.0%を上回るものの、08年第4四半期の6.8%には届かず、前年比で過去最低になると伝えているそうです。ちなみに、上海証券報は、09年の第4四半期には景気刺激策の効果があらわれ、GDPの伸び率が10.5%になるとも報道しているようです。

竜河さん、このあたりは、いかがなものなのでしょうか?

いずれにしても、上海証券報の報道にすぎす、中国国家統計局による第1四半期のGDP等の発表は明日の午前です。

韓国では、知識経済省が09年の輸出の伸び率目標を1.1%からマイナス13.5%に下方修正しているようです。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年4月 8日 (水)

アジア株全面安

12時40分頃のアジア株です。

090408_1

本日は全面安。なかでも香港のハンセン指数やH株指数が4%を超える下落です。ハンセン指数では、ヘンダーソンランドやサイノランド、長江実業などの不動産株が大きく下げています。H株指数では、不動産の富力地産、海運の中海発展、中海コンテナ、中国遠洋、大手商業銀行の招商銀行などが大幅下落です。

上海総合指数も2%を超える下落です。

その中国では、3月の自動車販売台数が過去最高を更新し、2009年第一四半期の自動車販売台数がアメリカを抜くかもしれないとチャイナ・デイリーが報道しています。

タイでは、タクシン元首相の支持者らが反政府デモを行っているとタイのザ・ネイションが伝えています。デモの参加者は30万人だそうですが、韓国の中央日報では50万人が参加すると報道しています。

ちなみに、反政府デモの参加者達は赤いシャツを着ているそうで、ザ・ネイションの見だしには「red-shirt 」とありました。最初見たときは何のこっちゃ?という感じでした……。赤といえば、赤(エンジ?)の帽子の東北楽天ゴールデンイーグルスは開幕4連勝ですね。何が起きたんでしょう?

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2009年4月 7日 (火)

シンガポール株が2%超の下落

12時30分頃のアジア株です(日経平均は前場終)。

090407_1

シンガポールが2%超の下落です。

日経ネットに「2月のシンガポールへの外国人訪問者が68万9000人と4年ぶりの低い水準になった」というニュースが出ていました。シンガポールのホテルは宿泊料金の引き下げが進んでいるようです。そういう意味では、GWにはシンガポール旅行もいいかもしれないですね。

ちなみに、シンガポールの「Straits Times」(ウエブサイト)を見たら、国内のトップニュースが「シンガポール人の33%はトイレの後で手を洗わない」でした。洗う人も40%が石けんを使わないそうです。シンガポールで食事をする時には、料理人が手を洗っているかどうか確認したほうがいいかも? 個人的にはシンガポールやマレーシア、タイなどの屋台は好きですけど…。

同じく日経ネットに「反タクシン首相派の民主市民連合(PAD)が8日にも大規模集会を実施する方針を打ち出した」とのニュースがありました。4月8日ってお釈迦様のお誕生日じゃありませんでしてっけ? 熱心な仏教徒が多いタイでお釈迦様のお誕生日に大規模集会…。どうなんでしょう?13時20分過ぎのタイ株(SET指数)は2.03%下落しています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

より以前の記事一覧