「経済活動制限を緩和し始めている国々」コロナ感染
「経済活動制限を緩和し始めている国々」
(うまくいってほしい、「あ緩和」にならないように)
米国=トランプ大統領=感染の状況が深刻でない州から順次、外出制限を緩和し、経済活動を段階的に再開していく
米国ジョージア州=理容店や美容院、ネイルサロンといったサービスのほか、スポーツジムの営業を4月24日から認めると発表した。飲食店の店内飲食や映画館も27日からの再開を認めた
中国=新型コロナウイルスのまん延を理由に延期になっていた全人代が5月中下旬に開かれる可能性がある
NZ=ロックダウンを来週(4月26日週)緩和
ドイツ=メルケル首相は感染拡大を防止するため先月導入した制限を一部緩和し、自動車販売店や書店、それに面積が800平方メートル以下の小売店などについて営業再開を認める方針を示した
オーストリア=一部の店舗で営業が再開
デンマーク=およそ1か月間にわたって学校の休校措置がとられていたが、今月上旬から1日当たりの感染者数の減少傾向が続いているとして、先週、保育園や小学校の再開に踏み切った
ノルウェー=保育園が再開
イタリア=新型コロナウイルス感染を封じ込めるための外出制限措置の一部を、月末までに段階的に緩和する方向
メキシコ=学校や企業の再開を含む正常化を6月1日に開始することを模索。ただし、人々が新型コロナウイルス感染対策措置を順守することが必須。
韓国=教会での行事やスポーツイベントに対する制限を一部緩和
台湾=スポーツイベントに対する制限を一部緩和
| 固定リンク
« 「バモスメヒコ、優しいムーディーズも格下げ」(格下げは一服の兆し) | トップページ | 「来週の各国別注目ポイント」 全体 金融政策(日銀 FOMC ECB)、GDP(米 欧 メヒコ)中 製造業PMI 豪 CPI »
「1野村雅道(2)」カテゴリの記事
- 「スイスのカリン・ケラーズッター財務相、今回の件について」(2023.03.25)
- 「今回の金融危機らしきもの」気にいった記事でした(2023.03.25)
- これがスイスだ「スイス中銀ジョルダン総裁」 (2023.03.23)
- 「3月FOMCは0.25%利上げ」市場の反応(2023.03.23)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」3月19日作成 UBSのCS買収でも動きは大きく変わらないですね(2023.03.20)
最近のコメント