天城 湯ヶ島散歩
「天城 湯ヶ島散歩」
旅行の下見に文豪の里、湯ヶ島温泉の「湯道」を散策。ここの散歩は5度目。井上靖の生家や川端康成、横光利一、北原白秋、若山牧水、与謝野晶子、梶井基次郎、三好達治、宇野千代ら縁の里の湯ヶ島。いつも静寂閑散だが、今回は特にそうでした。1時間くらいの散策で誰とも出会わず、佐川急便のトラックが白壁荘に入っていくのを見ただけ。
廃墟になっている旅館、10年以上放置されている林野庁の保養所グリーン天城はそのまま。
有名な「落合楼村上」「白壁荘」「湯本館」あたりを散策。国民宿舎はLIVEMAXに代わっていた。
河津桜にはインバウンドの中国人が押し寄せているが、文豪の里には興味がなさそうだ。ちょっと寂しい。近くの嵯峨沢温泉や吉奈温泉も寄ったが、結局、旅行は横浜で薩英の歴史を追うことにしました。
横浜で生麦事件ーヘボン博士と事件との関係ー薩英戦争と賠償為替ー薩英協調ー薩英軍楽隊で初代「君が代」作曲演奏ーなどを追っていきたい。新しい桟橋の真上にできたインターコンチPIERを予約しようとしたら3月なのに既に土曜は満室でした。
(井上靖氏、ノーベル賞候補だった 69年推薦の資料開示)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54021470T00C20A1I00000/)
| 固定リンク
「1野村雅道(2)」カテゴリの記事
- 「当面の各国別注目ポイント」3/27(2023.03.27)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」(2023.03.27)
- 「スイスのカリン・ケラーズッター財務相、今回の件について」(2023.03.25)
- 「今回の金融危機らしきもの」気にいった記事でした(2023.03.25)
- これがスイスだ「スイス中銀ジョルダン総裁」 (2023.03.23)
最近のコメント