「本牧のサツマバンド、「君が代」と吹奏楽発祥の地」
「本牧のサツマバンド、「君が代」と吹奏楽発祥の地」
*1862年生麦事件、1863年薩英戦争の後、急速に薩摩と英国は接近。
*1869年英国軍楽長フェントンにより国家君が代が作曲され、横浜本牧山妙香寺にて
薩摩藩軍学生「サツマバンド」らに伝習、1870年御前演奏となる。本牧音楽発祥の地、ゴールデンカップも近い
(1ドル1円か0.25円で揉めていた頃。日本の金=ゴールドは人為的な円安で海外へ流出、ゴールドラッシュ)
*高島嘉右衛門は外国人を相手に、国内と国外の交換比率の違いを利用して金貨を売り多めに銀貨を受け取って儲けていたが、
当時この交換方法が禁法だったため目を付けられ、潜伏するも後に自首。(外為法違反)
| 固定リンク
「1野村雅道(2)」カテゴリの記事
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」(2021.01.18)
- 「ユーロ高牽制、今週と昨年9月 ECB理事会を控えて」(2021.01.15)
- ドル円テク「5年連続陰線だが、まだ16年の安値を下抜けない静けさ」(2021.01.04)
- 「今週の各国別注目ポイント」(2021.01.04)
- 主要3通貨ペアテクニカル(2020.12.07)
最近のコメント