円「マイナス金利は円高要因」
*円「マイナス金利は円高要因」
今年も終わりに近づいてきた。年の始値の109.60に近づいている。ここ4年ではローソク足の年足の実体部分が一番短い。2016年1月のマイナス金利導入から約4年、120円から予想通り円高が進んできたが、漸く下げ幅を縮小してきた。マイナス金利では可処分所得が減り続けるので円安にはならない。ただ10年国債が漸くプラス金利になってきたのは良いこと。円金利が上昇すればまた円安となるだろう。
マイナス金利は預金者にとっては税金をとられているようなもの。もちろんマイナス金利は債務者にとってメリットがあるが、日本の預金者は債務者よりはるかに多いので、マイナス金利はデメリットだ。消費減速はマイナス金利の副作用ではなく、本作用だ。マイナス金利を続けるなら、株式での日銀介入を継続して相殺するしかないがその場合は株をもたぬ人には何らメリットがない。
| 固定リンク
「1野村雅道(2)」カテゴリの記事
- 「スイスのカリン・ケラーズッター財務相、今回の件について」(2023.03.25)
- 「今回の金融危機らしきもの」気にいった記事でした(2023.03.25)
- これがスイスだ「スイス中銀ジョルダン総裁」 (2023.03.23)
- 「3月FOMCは0.25%利上げ」市場の反応(2023.03.23)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」3月19日作成 UBSのCS買収でも動きは大きく変わらないですね(2023.03.20)
最近のコメント