« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

来週の「各国別注目ポイント」

「各国別注目ポイント」

全体 日 法人企業統計、家計調査、米 雇用統計 ISM製造業景況指数 貿易収支 ミシガン大学消費者態度指数 トルコ GDP  豪 政策金利 GDP

米 ISM製造業景況指数 建設支出 ADP雇用統計 ISM非製造業景況指数 チャレンジャー人員削減数 貿易収支 新規失業保険申請 製造業新規受注 雇用統計 卸売売上 ミシガン大学消費者態度指数
中 財新製造業PMI 財新サービス業PMI 
日 法人企業統計 貿易統計 毎月勤労統計 全世帯家計調査 

欧 卸売物価 小売売上 GDP確定値 
独 製造業受注 鉱工業生産 
英 製造業PMI 小売売上高調査 建設業PMI サービス業PMI 
スイス SVME購買部協会景気指数
  
豪 住宅建設許可 経常収支 政策金利 GDP 小売売上 貿易収支  
NZ 
加 政策金利 Ivey購買部協会指数  雇用統計
南ア GDP  経常収支 

トルコ 製造業PMI GDP 消費者物価  
メキシコ

|

2019年11月29日 (金)

11月のドル円の予想と結果、12月は

「11月のドル円の予想と結果、12月は」


11月はほぼ例年通りの展開となった。
11月は上旬がドル上げ、中旬がドル下げ、下旬がドル上げという傾向がある。今年の11月もあと2日ありどんでん返しもあるかもしれないが、先ずは例年通り。

これで過去14年で上旬はドル上げ9回にドル下げ1回(寄り引き同時はカウントせず)、中旬は上げが5回、下げが9回、下旬は上げが9回、下げが3回(推定)となった。
但し11月全体としては過去23年で上げが13回、下げが10回と大きなぶれはない。10日ごとで見た方が需給の特徴はでるようだ。

さて12月はどうか、12月全体では過去22年で上げが10回、下げが12回で大きなブレはない

10日ごとでは13年間で 上旬が上げが7回、下げが5回、中旬は上げが8回、下げが4回、下旬は上げが6回、下げが7回となっている。
11月ほどの偏りはないので、日々のチャートと需給中心でやっていきたい。

|

2019年11月25日 (月)

「各国別注目ポイント」 全体 月末 パウエル議長、ベージュ

「各国別注目ポイント」

全体 月末 パウエル議長、ベージュブック、中 製造業PMI ユーロ CPI 独 IFO

米 住宅価格指数 ケース・シラー住宅価格 リッチモンド連銀製造業指数 新築住宅販売件数 消費者信頼感 MBA 住宅ローン申請 GDP改定値 個人消費・改定値 コアPCE・改定値 耐久財受注 新規失業保険申請件数 シカゴ購買部協会景気指数  住宅販売保留 個人所得・消費支出 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

中 製造業・非製造業PMI 
日 企業向けサービス価格 小売業販売額 百貨店・スーパー販売額 失業率 有効求人倍率 東京都区部消費者物価指 鉱工業生産 新設住宅着工 外国為替平衡操作の実施状況

欧 経済信頼感 失業率 消費者物価
独 IFO企業景況感指数 GFK消費者信頼感調査 消費者物価 雇用統計
英 GFK消費者信頼感調査
スイス GDP KOF景気先行指数
  
豪  
NZ 小売売上 貿易収支 NBNZ企業信頼感 住宅建設許可
加 卸売売上 経常収支 GDP 鉱工業製品価格 原料価格
 
南ア 企業信頼感 卸売物価 貿易収支

トルコ  企業信頼感指数 、経済信頼感指数 貿易収支
メキシコ GDP確定値 貿易収支 失業率

|

2019年11月22日 (金)

米中通商協議、特ダネ合戦

「米中通商協議、特ダネ合戦」
 
 
*サウスチャイナ・モーニング・ポスト=通商合意が12月15日までにまとまらなくても、米国が中国への追加関税発動を延期する可能性がある(22日)
 
*ブルームバーグ=劉鶴副首相は米国の要求に「困惑している」としながらも、第1段階での合意を確信していると語った(21日)
 
*WSJ=劉鶴副首相が米通商代表部のライトハイザー代表とムニューシン財務長官を北京に招待した。中国側は、28日の米感謝祭前の協議開催を期待しているという。
  一方、米政府筋はWSJ紙に対し、米側も対面協議に前向きだが時期については確約していないと明らかにした。また中国側が知的財産権の保護や技術移転の強要、農産物の購入などの問題ついて約束しない限り訪中には消極的という。(21日)
 
*ロイター=米中通商協議の「第1段階」の合意が来年にずれ込む可能性がある(20日)

|

2019年11月18日 (月)

各国別注目ポイント

「各国別注目ポイント」

全体 日 貿易統計 消費者物価 米 住宅着工 FOMC議事要旨 景気先行指数 豪 RBA議事要旨 南ア 政策金利 消費者物価

米 NAHB住宅市場指数 住宅着工 建設許可 対米証券投資 MBA住宅ローン申請 FOMC議事要旨 フィラデルフィア連銀製造業景気指数 新規失業保険 景気先行指数 消費者信頼感 中古住宅販売
  製造業&サービス業PMI ミシガン大学消費者態度指数・確報値

中 
日 貿易統計 対外対内証券売買契約等の状況 全産業活動指数 消費者物価 

欧 経常収支 建設支出 製造業&サービス業PMI 
独 生産者物価 
英 ライトムーブ住宅価格 
スイス  鉱工業生産
  
豪 RBA議事要旨  
NZ 卸売物価 
加 製造業出荷 消費者物価 小売売上 
南ア 消費者物価  政策金利 

トルコ 消費者信頼感指数
メキシコ

|

ボリバン上限から下限近くに下落も先週終値は中位に戻す

ドル円=「Ycc1118urikai

日足、ボリバン上限から下限に近づくも先週末は中位、20日線あたりに戻す。11月14日-15日の上昇ラインがサポート。12日-13日の下降ラインが上値抵抗。5日線下向き。
週足、ボリバン上位。10月28日週-11月11日週の上昇ラインがサポート。11月4日週-11月11週の下降ラインが上値抵抗。
月足、月のボリバン下限に到達してからは戻す。19年5月-8月の下降ラインを上抜く。18年12月-19年4月の下降ラインが上値抵抗。19年8月-10月の上昇ラインがサポート。雲下。
年足、3年連続陰線。今年は陽線スタートであったが5月に陰転。15年‐17年の下降ラインが上値抵抗。16年-18年の上昇ラインを一時下抜く

|

2019年11月14日 (木)

「中国の報道はハードルが高い」

「中国の報道はハードルが高い」
 
他の国では大喜びな数字なのだが 中国となるとハードルを上げてしまう。中国だっていずれ
日米欧のような1%から2%成長となるだろう。
 
巨大国が高度成長を続けられるわけがない。ただ巨大だ。ビジネスチャンスは大きい。米国だって縁は切れない。
 
3Q・GDP6%で減速、不動産投資では、10月は+8.8%と7月以来の低い伸び、 1.9%増の販売は低迷という。
新規着工23.2%増、鉱工業生産は4.7%、小売売上は7.2%

|

今日の焦点、日 GDP  豪 雇用 中 小売売上 鉱工業生産 日 第三次産業活動指数 トルコ 鉱工業生産 英 小売 米 新規失業保険 メキシコ 政策金利

「今日の焦点、日 GDP  豪 雇用 中 小売売上 鉱工業生産 日 第三次産業活動指数 トルコ 鉱工業生産 英 小売 米 新規失業保険 メキシコ 政策金利 」

*仲値=11月14日(木) 通常の外貨需要

*講演=オアRBNZ総裁、 クノット・オランダ中銀総裁 クラリダFRB副議長 エバンズ米シカゴ連銀総裁、パウエル議長証言
  ウィリアムズNY連銀総裁 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁  ブラード米セントルイス連銀総裁

*決算=出光興産、日本郵政、かんぽ生命、ゆうちょ銀、みずほFG、あおぞら銀、第一生命HD、T&DDIC、すかいらーく、電通 アプライドマテリアルズ(AMAT)、エヌビディア、ウォルマート

*外貨投資=

*NY日経平均先物=

*今日の注文=別途掲載

|

2019年11月13日 (水)

今日の焦点、NZ 政策金利 パウエルFRB議長議会証言 BRICS首脳会議 ウクライナに関する議会証言 米・トルコ首脳会談


「今日の焦点、豪 ウエストパック消費者信頼感 日 企業物価指数 NZ 政策金利  英 消費者物価 卸売物価 ユーロ 鉱工業生産 南ア 小売売上 米 MBA 住宅ローン申請 消費者物価」

*仲値=11月13日(水)通常の仲値

*講演=パウエルFRB議長議会証言 BRICS首脳会議 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁  ウクライナに関する議会証言 米・トルコ首脳会談

*決算=三菱UFJ、三井住友FG、三井住友トラ、新生銀、Jディスプレ、東芝、リクルート荏原、ヤマハ発 騰訊控股(テンセント) シスコシステムズ

*外貨投資=特になし

*NY日経平均先物=-110

*今日の注文=別途掲載

|

2019年11月11日 (月)

今週の各国別注目ポイントと予定

「各国別注目ポイント」

全体 パウエルFRB議長 日 GDP  中 小売売上 鉱工業生産 豪 雇用 NZ 政策金利 欧 ZEW景況感調査 米 消費者物価 小売売上 鉱工業生産 メキシコ 政策金利

米 MBA住宅ローン申請 消費者物価 卸売物価 新規失業保険 輸入輸出物価 ニューヨーク連銀製造業景気指数 小売売上 鉱工業生産 設備稼働率 企業在庫
中 小売売上 鉱工業生産 
日 景気ウオッチャー調査 国際収支  マネーストックM2  企業物価指数 対外対内証券売買契約等の状況 GDP 第三次産業活動指数 設備稼働率 

欧 ZEW景況感調査 鉱工業生産 GDP改定  貿易収支
独 
英 月次国内総生産 鉱工業生産 貿易収支 失業保険 失業率 消費者物価 卸売物価 RICS住宅価格指数 小売売上
スイス 生産者輸入価格
  
豪 NAB企業景況感 ウエストパック消費者信頼感 雇用統計  
NZ 政策金利  
加 新築住宅価格指数
南ア 小売売上 

トルコ 経常収支 鉱工業生産 失業率 
メキシコ 鉱工業生産 政策金利

「今週の予定)「パウエルFRB議長 日 GDP  中 小売売上 鉱工業生産 豪 雇用 NZ 政策金利 欧 ZEW景況感調査 米 消費者物価 小売売上 鉱工業生産 メキシコ 政策金利」


11(月) アメリカ 休場 日 景気ウオッチャー調査 国際収支 英 月次国内総生産 鉱工業生産 貿易収支 メキシコ 鉱工業生産

12(火) 中国 休場 日 マネーストックM2 豪 NAB企業景況感 トルコ 経常収支 英 失業保険 失業率 欧 ZEW景況感調査

13(水) 豪 ウエストパック消費者信頼感 日 企業物価指数 NZ 政策金利  英 消費者物価 卸売物価 ユーロ 鉱工業生産 南ア 小売売上 米 MBA 住宅ローン申請 消費者物価


14(木) 日 対外対内証券売買契約等の状況 GDP  英 RICS住宅価格指数 豪 雇用統計 中 小売売上 鉱工業生産 日 第三次産業活動指数 トルコ 鉱工業生産 ユーロ GDP改定
  スイス 生産者輸入価格 英 小売売上 加 新築住宅価格指数 米 卸売物価 新規失業保険 メキシコ 政策金利

15(金) 日 設備稼働率 トルコ 失業率 ユーロ 貿易収支 米 輸入輸出物価 ニューヨーク連銀製造業景気指数 小売売上 鉱工業生産 設備稼働率 企業在庫

|

2019年11月 4日 (月)

「今週の各国別注目ポイント」

「今週の各国別注目ポイント」

全体 米中日 貿易収支 米 ISM非製造業 ミシガン 英豪 政策金利 トルコ 消費者物価

米 製造業新規受注  貿易収支 ISM非製造業景況指数 非農業部門労働生産性 単位労働コスト 卸売在庫 卸売売上 ミシガン大学消費者態度指数 
中 財新サービス業PMI 貿易収支
日 マネタリーベース 日銀議事要旨 貿易統計 全世帯家計調査 勤労統計 景気先行指数

欧 卸売物価 小売売上
独 製造業新規受注 国際収支 
英 建設業PMI 小売売上高調査 サービス業PMI
スイス 消費者信頼感 失業率
  
豪 小売売上 政策金利 貿易収支 四半期金融政策報告
NZ 雇用 
加 貿易収支 Ivey購買部協会指数 住宅建設許可 雇用
南ア 

トルコ 消費者物価 
メキシコ

|

2019年11月 1日 (金)

今日の焦点、 日米 雇用統計 豪 卸売物価 中 財新製造業PMI トルコ 製造業PMI スイス 消費者物価 小売売上 英 製造業PMI 米 ISM製造業景況指数 建設支出

「今日の焦点、 日米 雇用統計 豪 卸売物価 中 財新製造業PMI トルコ 製造業PMI スイス 消費者物価 小売売上 英 製造業PMI 米 ISM製造業景況指数 建設支出」

*仲値=11月1日(金)3連休前だがそれほどナカネはぶれないのではないか 通常の外貨需要

*講演=ウィリアムズ・ニューヨーク連銀 クラリダFRB副議長 クオールズFRB副議長


*決算= 双日、キッコマン、帝人、三菱ケミHD、宇部興、ZHD、コニカミノル、日本製鉄、住友電、シャープ、IHI、マツダ、リコー、ヤマハ、伊藤忠、住友商、阪急阪神、KDDI、NTTデータ
 エクソンモービル、シェブロン


*外貨投資=なし

*NY日経平均先物=-230

*今日の注文=別途掲載

|

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »