« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月27日 (火)

ハマスタはドンドン増築中、会長はドン

「ハマスタはドンドン増築中、会長はドン
   」
 
ライトスタンドに続き、レフトスタンドも増築工事開始。
これで3万5千人まで収容できる。去年は2万9千人。
現在は3万2千人だが満員御礼が続く。
 
 2015年あたりは1万にも入っていなかったのでは。高校野球のほうが入っていた。
花火は40万人くらい集まるので、野球にも来いよと思っていたが
ベイスターズも7回や試合後に花火を始めたので観客が増えたのだろうか。
 
 ただ混雑恐怖症の私がスタンドでゆったりシウマイ弁当を食べるスペースはなくなった。
 
 ハマスタ会長は「横浜のドン」、ハマスタの隣は絶好の観客席ともなる「林さんの市役所」。
ただ市役所は、まもなく豪華高層の新庁舎へ移転する。
林さんはお金が足りないのでカジノをやると会見で言ったが、お金はたっぷりあるようだ。
Hamaaaa
Hamabbb
Hamaccc

|

「アジアの純真」

「アジアの純真」

(昔は旅行の歌かなと聞いていたら、紛争の歌だった、今ならトランプさんや横浜も入れたいものだ。当時からバックストップ、香港デモが入っていた?
 人々はもめ事が好きだ)

北京 ベルリン ダブリン リベリア 束になって輪になって
イラン アフガン 聴かせてバラライカ
美人 アリラン ガムラン ラザニア
マウスだってキーになって 気分 イレブン アクセス試そうか

聞けドアー今はもう流れでたらアジア 白のパンダをどれでも全部並べて 
ピュアなハートが 夜空で
弾け飛びそうに 輝いている
火花のように

 多分ホンコン瞬く熱帯夜

+++++++++++++++++

(今なら?)

北京 トランプ ダブリン カラカス 束になって輪になって
イラン ブエノス 聴かせてバラライカ
日韓 アリラン ヨコハマ ホンコン 
マウスだってキーになって 気分 イレブン アクセス試そうか


聞けドアー今はもう 流れでたらアジア
白のパンダをどれでも全部並べて 
ピュアなハートが 夜空で
弾け飛びそうに 輝いている
火花のように


「少年時代、夢の中へ、傘がない、人生が二度あれば 心もよう」

|

2019年8月25日 (日)

山下公園は憩いの場所 カジノは合わない

山下公園は関東大震災後にがれきを集めて作ったのですが、市が倉庫街にしようとしていたところに、マーチンという英人が景観を生かした臨海公園にすべきと進言し多くの外国人の地権者を説得し了解をとりつけて景色のいいプロムナードにしたようです。それが今、憩いの場所となっています。その雰囲気が壊されそうです。山手の文教地区も近いですし、なんか心の余裕のない計画のようです。公務員らしいと言えばそうなんですが。

 

(100歩譲ってカジノにするなら、そういう薄暗い歌舞伎町のようなカジノっぽい環境のところが横浜にもあるのでそこでもいいでしょう。日本のカジノだから麻雀、サイコロ、おいちょ株、花札でいいですね)

|

2019年8月19日 (月)

「そろそろ晩秋の円安も視野に、日本だけが金融引き締めか」

「そろそろ晩秋の円安も視野に、日本だけが金融引き締めか」

*円「通貨首位、株価14位、そろそろ晩秋の円安も視野に」

 「夏の円高、円買いは需給は今週がクライマックスとなる」先週触れたように、3週間ぶりにドル円週足は陽線となった。メディアには夏の円高とか多く報道されていたが、一服した。ドル円は3年連続陰線、今年もここまで陰線である。市場のセンチメントはここ3年の120円からのドル下げでもドル上げのセンチメントであったが、ここにきてドル下げのセンチメントに変わりつつあった。ただ需給は変わりつつある。2016年、17年の貿易黒字から18年は小さいが約1兆円の赤字、今年もここまで赤字となっている。毎年上半期は円高に振れやすい商慣習があるが、下半期は円安に振れやすい実需の需給となる。いつものように晩秋へ向けて円売りが高まるものとみる。今週は7月貿易統計の発表がある。ここまで昨年12月より7か月連続で輸出が減少している。景気減速、輸出減少、世界的な利下げ機運の中で消費増税するのは、金融引き締め策と言ってもよいだろう。悪影響が今後出てくる。

*米ドル「通貨4位、株価(NYダウ)9位、人為的な景気減速であるが、改める姿勢は見えない」

米国第一主義で世界のサプライチェーンが乱れ、移民排斥主義では米国は安価な労働力を失うこととなる。世界経済も減速、米国の経済指標も弱いものが多くなってきた。ここで経済を立て直さないとトランプ大統領再選の目がなくなってくるので、今後も大胆な政策を打ち出してくる可能性もあるが、時間もなくなってあせりも出てくるだろう。世界がより不安定となってくる。
7月の住宅着工件数は前月比4.0%減となり、3カ月連続でマイナスとなった。8月のミシガン大消費者信頼感指数は92.1と、前月から6.3ポイント低下し、今年1月以来の低水準となった。7月の鉱工業生産指数は製造業部門が0.4%低下し、予想の0.1%低下より悪化した。低下は3カ月ぶり。全体の鉱工業生産指数は0.2%低下。予想は0.1%上昇だった。改善したのは7月の小売売上高で前月比0.7%増と、予想の0.3%を上回る伸びとなった。幅広い品目で売り上げが増加した。
 FRBの地区連銀総裁らも追加利下げに傾いているが、一番の原因を通商政策による不確実性としている。人為的な景気減速であるが、改める姿勢は見えない。

|

2019年8月18日 (日)

「秋の円安相場、横浜セミナーのお知らせ」

「秋の円安相場、横浜セミナーのお知らせ」

8月31日(土)横浜でのセミナーのお知らせです。

どうぞご参加下さい

「秋の円安相場、下半期の円相場 ポストトランプの世界」にてお話したく思っております

宜しくお願い申し上げます

https://www.brightasset.co.jp/

|

2019年8月15日 (木)

外為.どっとコム、為替リポート変更の件(追加、再開、終了)

おはようございます

暑中お見舞い申し上げます。

外為どっとコム社の為替リポート、ブログなどが変更となります(8月26日より)


今回の変更はブログの老朽化も一つの原因とか聞いております。私が書きすぎたことも影響しているかもしれません。

 全体的には新しい「マネ育」というブログに移行するようです。

 日々のブログは終了となります。毎月曜のID為替の週間リポートはそのままです。

リポートの週のスケジュールは以下の通りです。トルコのリポートが追加、人民元リポートが再開となります


(月)週間ID為替リポート、南アランドリポート(喜望峰)
(火)トルコリラリポート(メルハバ)
(水)朝の動画
(木)人民元リポート(チーファンラマ)
(金)メキシコペソリポート(バモス メヒコ)

何か急ぎのものがあればTWITTER、あるいは本ブログでご連絡させて頂きます

今後とも宜しくお願い申し上げます


FX湘南
野村雅道 伊豆稲取より

 

| | コメント (0)

2019年8月14日 (水)

「ポストトランプの世界、秋の円相場、下半期の円相場」セミナー開催

8月31日(土)横浜でのセミナーのお知らせです。

どうぞご参加下さい

「ポストトランプの世界、秋の円相場、下半期の円相場」宜しくお願い申し上げます

https://www.brightasset.co.jp/

|

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »