« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月29日 (木)

日本の学者がトルコで大地震を予測

Japanese expert expects Marmara earthquake within two decades
A Japanese expert has warned that an earthquake with a magnitude of 7.4 could hit Turkey’s Marmara region within the next 25 years.
Tr_jishin
Speaking at a conference at Fırat University in the eastern province of Elazığ, Yoshinori Moriwaki said that he had been living in Turkey for 28 years.
“There are many similarities between the Turkish and Japanese cultures and unfortunately we also have another thing in common: earthquakes. Both countries have suffered a lot from earthquakes,” he said.
The expert noted that Turkey is an earthquake-prone country and particularly the Marmara region and its İzmit province stand out.
“But people are not well educated and informed about the quakes,” he added.
Moriwaki claimed that the expected big earthquake in the Marmara region will have a magnitude of 7.4, similar to one that hit the İzmit province back in 1999.
“If we are prepared for this, the devastating impact of the earthquake could be reduced by 70 percent,” he also said.
The 1999 quake with the magnitude of 7.5 hit the Marmara region, the most industrial and densely populated region of the country, killing 17,480 people.
Over 285,000 buildings were damaged and 600,000 people were left homeless after the 45-second quake, which left social and economic wounds that took years to heal.

|

私の初任給は9万6千円でした

 2018年の大卒の初任給は前年より0・3%増の20万6700円で、過去最高を更新した。景気の緩やかな回復基調を受けて、5年連続の増加となった。
(あれから40年で2倍ですね ペースが遅いのか早いのか。ただ20年前のある外銀は新卒の女性に初年度の年収で500万円を出していました。外銀は今も昔も日本の労働基準とは違っていますね。昔から裁量労働制だったし。国会でもめているが外資は無視されている?)
 

|

アイリスオーヤマが中国を離れる BY ドナルド。ただ結論は

大手生活用品メーカーの「アイリスオーヤマ」は、生産に欠かせない「金型」のアメリカ工場向けの調達先を、中国から東南アジアに移すことになりました。アメリカと中国の貿易摩擦で、トランプ政権が中国産の金型への関税を引き上げたためです。
アメリカ工場で使う金型は1つ数百万円するということですが、トランプ政権が中国産の金型にかける関税を25%上乗せし調達コストが大幅に上昇したため、金型の調達先を中国から、関税が低い東南アジアに移すことにしました。
このため東南アジアでの調達の拠点となる現地法人をベトナム南部のホーチミンに設けることにしています。
さらにこの会社では中国で生産していた家電製品を来年1月に完成予定の韓国の工場に移すなど、調達や生産の拠点を中国以外に移す動きを強めています。
アイリスオーヤマの大山晃弘社長は「米中の貿易摩擦で金型がいちばん大きな影響がある。将来的にはベトナムやタイなどASEANから金型を仕入れたい」と話しています。
NHK
(ということで米国の貿易収支が改善するわけではない、輸出はアジアで回り持ち)

|

野党は嫌いではないが、どんな政党があるかわからない

誰が党首かわからない せめてオリンピックよりインターバルを開けて解党して欲しい

*みんなの党って良かったと思ったがもうない?
Yatoutte
Sjojo1113

|

横浜牛丼対決

「荒井屋 VS すき屋」

*荒井屋

Hyudon_hama2
*すき屋 和牛丼
Gyudon_yokohama

|

パウエル議長のイメージはこうでした 昨日イメチェン?

*今年の2月ごろはこういう感じだったので私も株を売っていました。

*今回はトランプさんの視線を感じて株上げ発言
+++++++++++++++++++++++++
P_sage

|

2018年11月28日 (水)

ああ トランプ 

GMへの補助金全額カットを検討、トランプ氏がツイート 株価下落


トランプ米大統領は27日、GM

が北米事業の再編策を発表したことを受け、政府としてGMへの補助金全額カットを検討していると表明した。

トランプ氏はツイッターで、GMがメキシコや中国の工場を閉鎖しなかったと批判。「米国はGMを救ったのに、その返礼がこれとは!われわれは今、電気自動車を含めGMへの補助金全額カットを検討している」と述べた。現行の規定ではGMの電気自動車を購入した消費者は7500ドルの税控除を受けられる。 トランプ氏のツイートを受け、GM株は2.9%値下がりした。

|

まだ終わっていない

共同
スペイン・カタルーニャ自治州の独立問題を巡り、ルジェール・トレン州議会議長は26日、もし中央政府が州自治の拡大を提案するならば、自治拡大か独立かを選択する住民投票を行いたいとして、中央政府に対し、再度の投票実施に向け協議に応じるよう訴えた。
 州議会は昨年10月に州政府が強行した独立住民投票を受け、一方的に独立を宣言。中央政府はいったん自治権を停止し、議会を解散した。同12月の州議選では再び独立派が勝利し、トレン氏が新議長に就任した。

|

イタリア、19年財政赤字目標を2.2-2.3%に減らす可能性

イタリア、19年財政赤字目標を2.2-2.3%に減らす可能性
イタリアのポピュリスト政権は来年の財政赤字見通しで欧州連合(EU)に譲歩し、国内総生産(GDP)の2.2-2.3%に引き下げることを検討している。経済問題でサルビーニ副首相の相談役を務めるシリ議員が明らかにした。ただ、政権は財政負担の大きい福祉・年金改革を引き続きクリスマス前に成立させることを計画している。
  ブルームバーグ

|

2019年は猛進

*天城より(猪レースは現在行われていません)

Ino111
Ino222
Ino333
Ino444
Ino555

|

今後の円相場は以下のポイントから

「いよいよ米中首脳会議」 朝の動画です
*今後の円相場は以下のポイントから
・原油
・貿易収支 
・米リパトリ
・ヘッジ
・金利
・成長率
(英のEU離脱 伊財政 ウクライナ )
*https://navi.gaitame.com/video/
Douga1128masa

|

カドローNEC委員長 、 ディールを行える公算は大きい

カドローNEC委員長

*12月1日に予定される米中首脳会談で通商問題の打開が得られなければ、トランプ大統領には中国からの輸入品に対する関税を引き上げる用意があると述べた。   

*「習主席には協議のトーンや本質を変える機会がある。トランプ大統領は自身がオープンであることを示している。われわれは習主席もオープンであるかを知る必要がある」と述べた。

  ただ両国が通商問題で合意できる可能性はあるとし、「ディールを行える公算は大きく、トランプ大統領はこれについてオープンな考えを持っている」と述べた。    

 

|

2018年11月27日 (火)

ついでに永遠の臨時ガソリン税も廃止して欲しい

日経
首相、自動車保有の減税検討を指示
政府は26日、2019年10月の消費税率10%への引き上げに向け、対策の基本方針をまとめた。安倍晋三首相は「自動車の保有について税負担の軽減措置を検討する」と表明した。与党の税制調査会で減税規模を詰める。購入額に一定額を上乗せして買い物できるプレミアム付き商品券の発行などと合わせ税・予算を総動員する。

|

ゴーン氏の不正巡る情報まだない、仏財務相

ゴーン容疑者の不正巡る情報まだない、日産・ルノー連合強化望む=仏財務相


ロイター



フランスのルメール経済・財務相は25日、日産自動車が前会長のカルロス・ゴーン容疑者が行ったと主張している不正行為について、仏政府と自動車大手ルノーは証拠となる情報をまだ得ていないと語った。

ルメール氏は、「われわれは依然としてカルロス・ゴーン(容疑者)に対する非難や、日産が日本の司法当局に伝えた嫌疑に関して全く情報を持っていない。これらの要素が迅速に入手できることを願う」と述べた。

|

IFOお前もか

独IFO業況指数、11月は102.0に低下 米中貿易戦争響く 2018/11/26 19:17:17


11月のIFO業況指数は102.0となり、3カ月連続で低下した。予想の102.3も下回った。ドイツ経済の見通しに対する企業経営者の楽観的見方が後退している。

IFOは第4・四半期のドイツの経済成長率は最大でも0.3%との見通しを示した。 米中貿易戦争がドイツの輸出を圧迫、経済への打撃となっている。

|

イタリア小幅譲歩?

イタリアのサルビーニ副首相は25日、2019年の財政赤字目標を小幅に修正する 可能性を示唆。イタリアが修正に応じれば、EUによる制裁発動を回避できる可能性があ る。

|

ロシアは制裁されるのが好きなようだ

ロシア資産が下落、ウクライナと衝突で追加制裁リスク再燃
ルーブルが新興国通貨で逆行安、一時1.7%安-株と債券も下落

|

トランプ大統領の一丁目一番地苦境。但しGM株は上昇

米GM:1万4000人余り削減、7工場閉鎖の方針-19年末までに
米ゼネラル・モーターズ(GM)は2019年末までに月給制スタッフや工場労働者1万4000人余りを削減し、米国内外の工場7カ所を閉鎖すると発表した。電気自動車や自動運転車の分野に経営資源を集中する。
  GMは26日の発表資料で、同社と労働組合が米国の4工場とカナダの1工場での業務増加で合意できない場合、これら5工場は19年末までに閉鎖される可能性があると説明した。さらに北米以外でも2工場を閉鎖する。工場閉鎖のほか、売れ行きが低調な一部セダンの生産も打ち切る方針。この計画発表を受け、米市場でGM株は急伸した。
  今回の人員削減計画は、7-9月(第3四半期)決算が予想外に力強い内容となる中で発表された。自動車需要の減少や中国での販売低迷を受け、GMのメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は事業のスリム化を進めている。今後は電気自動車や自動運転車に経営資源を集中させたい考えだ。
  バーラCEOはデトロイトで記者団に対し、「経済が力強いうちにこうした措置を講じる」と説明。「この業界は極めて急速に変化している。確実に好位置に付けるようにしたい。会社に力があり、経済も力強い状況でこうした措置を実施するのは適切なことだと考えている」と述べた。
  ブルームバーグ

|

2018年11月26日 (月)

私もファーウェイを使っている

時事
ウォール・ストリート・ジャーナル
米政府が日本などの同盟国に対し、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の製品の使用中止を呼び掛け始めたと報じた。華為製品をめぐっては、米政府、議会から中国への情報流出など安全保障上のリスクを指摘する声が出ている。
 同紙によると、華為製品が広く使われている日本やドイツ、イタリアなどの政府関係者や通信会社幹部らに対し、米政府当局者がサイバーセキュリティー上の危険性があると説明に回っている。米国はまた、中国製品を使用しない国向けに、通信インフラ整備のための金融支援を増やすことも検討しているという。
(私は携帯を失くしたり落としたりするので2台目の携帯を購入、それがファーウェイ、
2台目というか、万が一の事態のために購入したが 安いし 機能も見劣りしない 月間1400円程度)

|

私のせいです。えごま売り切れ、NHK版通販

11月21日に放送された『ガッテン!』(NHK)で、えごま油が特集された。えごま油は、血液をサラサラにダイエット効果があるという。放送翌日には「えごま油」売り切れを知らせるツイートが続出したそうだ

(私もスポーツジムで走りながらえごま油の放送を見ていて、これはいけると思い帰りに購入。翌日みたら1本もありませんでした。この番組はあまり見ないが以前も120歳まで生きられるサプリ=レスベラトロールを推奨していたので購入、現在も飲んでいます。私にとってNHK版通販のようなものになっています。特定の会社名を推奨しているわけではないですが、実例を出すので信頼させてしまうようです)

|

敵に囲まれている ディープ・ステート

共同
ワシントン・ポストは、トランプ大統領の側近ルワンドウスキ氏らが、ホワイトハウスや情報機関など政府内でトランプ氏が「敵に囲まれている」と主張する著書を27日に出版すると伝えた。
 政権内部の隠れた「ディープ・ステート(闇の政府)」が自身を倒そうとしているとする、トランプ氏の唱える陰謀論に沿った内容とみられる。
 ルワンドウスキ氏らは著書で、政府内に「抵抗勢力」を築いているとする当局者の名前を挙げ、批判しているという。

|

増税反対デモ フランス

フランスで続いている課税引き上げなどに抗議するデモが24日、同国各地であり、パリのシャンゼリゼ大通りではシンボルの「黄色いベスト」を着けたデモ隊ら数千人と治安部隊が異例の大規模衝突を展開した。デモ隊は車道の敷石をはがして投石、治安部隊は催涙ガス弾を使用し大統領府の方角へ進もうとするデモ隊を押し戻した。

 バリケードが築かれた大通りでは横倒しされた車両が炎と黒煙を上げ爆発。「マクロンうせろ」と大統領を批判するプラカードなどを掲げるデモ隊と治安部隊は数時間にわたり衝突を繰り返し、催涙弾の発射音やサイレンが鳴り響き、緊迫した状況が続いた。 共同

|

人間も格付けへ

北京が初の「市民ポイント制」導入、信用度に応じて付与
 ロイター
中国が導入すると表明して物議を醸している「社会信用システム」の先駆けとして、北京市は2020年までに、市民や市内の企業に対し「信用度ポイント」を付与する制度を導入する。国営メディアが伝えた。
2014年に政府が打ち出したロードマップによれば、2020年までに、ハイテクを駆使して負債、個人的行動、企業の不正行為などさまざまな評価を記録し、市民や企業に対する表彰や懲罰を行う「社会信用システム」を構築することを目指している。
このシステムにより、信用に値すると判断された個人には「グリーン・チャンネル」が与えられる一方、ブラックリストに載った人物は「1歩も動けなく」なるという。
システムからの情報は市場アクセス、公共サービス、移動、雇用、起業の是非などに影響が出るという。
一方、政府の役人や役所の信用度を評価する第2システムも導入される予定で、契約や約束が守られているかなどで判断され、その結果は業績評価で考慮されるという。
(まあこれまでも いろんな形で人も格付けされているが)

|

NZドル円 団子天井か 、3Q小売売上で

3Q・小売売上 前期比 変わらず
予想は+1.0%

|

2018年11月25日 (日)

ムニューシン財務長官へいらいら、トランプ米大統領

時事

WSJ
トランプ米大統領がムニューシン財務長官へのいら立ちを募らせていると報じた。ムニューシン氏がトップに推したFRBのパウエル議長が、景気や株高にブレーキのかかる利上げを進めているため、不満をぶつけているという。
 トランプ氏を常に擁護し「忠誠」を示すムニューシン氏への不満が表面化するのは異例。ただ同紙は「必ずしも退任の危機にさらされているわけではない」と伝えている。

|

APEC5日遅れの議長声明

APECは11月23日、米中対立のために首脳宣言の採択を断念して18日に閉幕した首脳会議の議長声明を5日遅れで公表した。
自由貿易を推進するAPECの目的を再確認と強調する一方、これまでの首脳宣言で恒例として盛り込んでいた「保護主義と貿易をゆがめる手段と闘う」とする記述は入らなかった。
 保護主義的な傾向を強める米国に配慮したとみられる。草案段階では反保護主義の記述が盛り込まれていた。今回のAPECは、米中の首脳が批判合戦を繰り広げた結果、最後まで意見の隔たりが埋まらず、首脳宣言の採択を1993年の首脳会議発足後初めて断念した。

|

英のEU離脱 議会可決、否決の場合

*ブルームバーグ

No_deal_uk_eu

|

外為白書

*こういう書籍は年が経つにつれ価値が出る

*1870年前後の外為白書も欲しいものだ
*
Hakusho2018_2

|

2018年11月24日 (土)

米銀大手の不正操作

シティグループとJPモルガン・チェースは、欧州銀行間取引金利(EURIBOR)の不正操作を巡る訴訟で、米投資家に計1億8250万ドルを支払い和解する方針。
 
    訴訟では、カリフォルニア州教員退職年金基金(CalSTRS)などの投資家が、2005年6月から11年3月にかけて銀行側がEURIBORを操作し、同金利に基づくデリバティブの価格設定を通じて不正に利益を得ていたと主張していた。
    和解合意書によると、シティとJPモルガンは違法行為を否定し、訴訟のコストなどを回避するために和解するという。
 

|

南ア格付け

S&P=南アの外貨建て債務格付けをジャンク級の「BB」、現地通貨建て債務格付けを「BBプラス」にそれぞれ据え置いた。見通しは「安定的」で維持した。

低成長 財政赤字、世界貿易戦争の悪影響で
 

|

不透明感  英国の欧州連合(EU)離脱

英国の欧州連合(EU)離脱

    EU各国の交渉官はこの日、英離脱問題を議論したが、スペインが土壇場でジブラルタルを巡る条項に
反対したため、合意に至らなかった。EU首脳会議では離脱の条件を定めた協定と政治宣言について正式合 意を目指しているが、先行き不透明感が出てきた

|

トランプ米政権が独自動車大手3社と来週会合

ロイター


トランプ米政権が独自動車大手3社の経営トップに対し、ロス商務長官とカドロー国家経済会議(NEC)委員長との会合の招待状を出したことが関係筋の話で明らかになった。会合は来週半ばに開かれる公算が大きいとしている。
 
    EUは現在、自動車に対し10%の輸入関税を掛けているのに対し、米国の自動車輸入関税率は2.5%となっている。
    トランプ大統領はEU域内で組み立てられたすべての自動車に対し関税を掛ける姿勢を示しているが、米EU通商協議を踏まえ発動は控えている。
 

| | コメント (0)

2018年11月23日 (金)

月光の下、クリマ、スケートが始まります

Kurima1
Kurima2
Kurima3
Kurima4
Kurima5
Kurima6

|

ディール

トランプ米大統領は、来週アルゼンチンで開かれるG20首脳会議に出席する際に実施する米中首脳会談で、中国と何らかの「ディール(取引)」を行うことを望んでいると述べた。 トランプ大統領は「関税問題のため、中国はディールを強く望んでいる」とし、「中国が望み、米国にとって可能なら、ディールを行える」と述べた。


ロイター

|

野村の格付け見通しネガティブに

野村の格付け見通しネガティブに、利益見通しの弱さでームーディーズ
収益力が弱まり不安定を増したことが財務状況を悪化させる可能性
ムーディーズによる野村の格付けは現在「Baa1」
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは22日、野村ホールディングスの格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」と、これまでの「ステーブル(安定的)」から引き下げた。利益見通しの弱さを反映させた。
  ムーディーズは発表資料で、野村の「収益力が弱まり不安定を増した」ことが財務状況を悪化させる可能性があると指摘。野村がバランスシート上に抱えるリスクを高めることなく収益性を改善できない場合、格下げ圧力が生じると説明した。

|

イタリア金利低下

欧州委員会のモスコビシ委員(経済・財務・税制担当)はこの日、イタリアの2019年予算案を巡る 同国政府との協議が合意に至ると確信していると述べた。 イタリアのコンテ首相も、市場の動揺を回避するため、レトリックを控えるよう呼び掛けた。

|

カブセ線の動画

*https://navi.gaitame.com/video/

*外為どっとコム社
Kabuse_douga

|

さあ米中首脳会談

トランプ大統領と習家主席は11月30日、12月1日にアルゼンチンで開かれG20サミットで首脳会議を行う予定。
中国が貿易問題で対処の用意がある項目のリストを米国に送付するなど譲歩の姿勢を見せており、対立緩和への期待が高まっている。

|

英のEU離脱=実務レベルで合意し、政治レベルでも原則合意

英国のEU離脱を巡り、英EUは通商など離脱後の関係を大枠で示した「政治宣言」案について原則合意した。
トゥスクEU大統領。双方は、既に実務レベルで合意している離脱協定案と共に25日のEU特別首脳会議で同宣言案の正式合意を目指しており、離脱交渉の決着に向け大きく前進した。
 (共同)

|

2018年11月22日 (木)

「不当」な慣行を中国は是正していない

トランプ米政権は20日、米中貿易摩擦で問題となっている「不当」な慣行を中国は是正していないとの見解を示した。
301条に基づく調査を受けた2018年3月の報告書で指摘した、不公正かつ理不尽で、市場をゆがめる慣行を中国が根本的に是正していないことが明らかになったとの見解を示した。
ロイター
(一方、中国外務省の耿爽・副報道局長は21日の記者会見で、米通商代表部(USTR)が中国の貿易慣行を非難する改定報告書を発表したことに対して「中国が9月に出した白書をしっかり読むよう求める」と反発した。中国は貿易摩擦に関する白書で「追加関税などの手段で経済的などう喝を続けている」と米国を批判している。  一方で耿副局長は、来週見込まれる米中首脳会談を念頭に、「大事なのは相互の尊重に基づく対話だ」と強調。話し合いによる摩擦解消を呼び掛けた。 時事)

|

金利は高過ぎる

トランプ米大統領は20日、「より低い金利が良い。金利は高過ぎる」と語り、FRBの金融政策を改めて批判した。
既にトランプ大統領は「FRBは常軌を逸した」などと、利上げへの不満を繰り返し表明している

|

ミシガン低下、大統領選以降の平均割り込む

11月のミシガン大消費者信頼感指数(確報値)は97.5と、速報段階の98.3から下方修正された。


今年1月以来の低水準となった。2016年の大統領選以降の平均である97.6は割り込んだ。

|

原油価格は低下している。素晴らしい もっと低下させよう!

トランプ米大統領は21日、サウジアラビアがこのところの原油安に貢献しているとして謝意を示した。


(ただOPECは近々減産方向で協議する予定)

|

FRBが利上げサイクル終了

米連邦準備理事会(FRB)が来年春にも利上げサイクルを終了させ る可能性があるとしたFRB高官=MNIの報道


トランプ大統領の利上げ反対に続く

|

12月は出来高が一番少ない月ではない もっと閑散な月は

*7年平均では5月と7月が少ない

*ただ最近は月でおそらく1500億ドル程度しかない寂しい出来高が続く
Tukibetu_doruen

|

2018年11月21日 (水)

「正義感」は抑えるよう指示されたと証言

ロイター

豪銀行最大手コモンウェルス銀行(CBA) のマット・コミン最高経営責任者(CEO)は20日、不適切な保険商品を販売していた問題について、イアン・ナレブ前CEOに販売の中止を主張したところ、「正義感」は抑えるよう指示されたと証言した。
同行は昨年、住宅ローンやクレジットカードを取得した顧客に不適切な保険商品を販売した問題について、15万4000人の顧客に約4600万豪ドル(3350万米ドル)を返金する必要があると説明している。 コミン氏は、サービスを提供していないのに手数料を徴収するなど、顧客よりも同行の利益を優先していた例が他にも数多くあると述べ、これまでの不祥事や企業文化は、適切な指導者がCBAにいなかったことの表れだとの見方を示した。 今は適切な指導者がいると思うかとの質問に「今後明らかになるが、そう願っている」と答えた。

|

欧州委、武田薬のシャイアー買収案を承認 

欧州委、武田薬のシャイアー買収案を承認 


武田薬品工業がアイルランドの同業シャイアー

を620億ドルで買収する計画について、欧州委員会は20日、シャイアーが開発している一部薬剤の売却を条件に承認した。

|

世界のミルク価格は下がり続けている

*乳製品大手フォンテラ社のオークションは7回連続下落

Milk_7th

|

英首相、欧州委員長と将来関係の宣言で合意見通さず

メイ英首相が21日の欧州委員会のユンケル委員長との会談で、英国と欧州連合(EU)関係の将来を巡って、宣言最終案で合意する見通しは立っていない。

会談は交渉過程の一環で、合意に関する追加文書の公表につながる見通しとはなっていないという。  ロイター

|

トランプ米大統領、サウジ擁護を表明

トランプ米大統領、サウジ擁護を表明-カショギ氏殺害より重要と示唆
トランプ米大統領はカショギ氏の殺害をムハンマド皇太子が指示したかどうかにかかわらず、同国と米国の関係が悪化することは望まないと述べた。
 

|

晩秋の円安、米リパトリに対抗馬、原油安、GPIFヘッジ、マイナス成長と円買い要因もでてきた

朝の外為どっとコム社動画です

*米国分断、世界分断時代=結局は中国にチャンスを与えている
*晩秋の円安、米リパトリに対抗馬、原油安、GPIFヘッジ、マイナス成長と円買い要因もでてきた
*ドル円テク ミニ団子天井から下降線上抜き
*https://navi.gaitame.com/video/
Douga1121_1121

|

NYダウが年初来マイナス圏、原油は-11.57%、ナスダック土俵際

*

Mainus_ny

|

2018年11月20日 (火)

横浜中華街は健全

Chuukakyoutei

|

これは後々の円のリパトリに

損保大手3社 災害相次ぎ保険金の支払い額1兆円超に(海外の再保険会社からの日本への送金など)
今年相次いだ台風などの自然災害に伴う保険金の支払い額が、大手損害保険グループ3社の合計で1兆円を超える見通しになりました。この影響で、各社の中間決算は3社のうち2社が減益になりました。

|

相関関係より正面突破  自力本願

*ドル円相場を考えるとき、株や原油、IMMなど他の市場がこうだからドル円もこうなると私も書くが
基本はドル円相場とチャート、需給を見ての正面突破

*他の市場の方はドル円がこうだから うちもこう動くと考えている

*他を当てにせず  自力本願

|

数少ない年初来プラス圏市場も風前の灯火に 2018年

Nenshorainy1120

|

メイ英首相「いま代えれば離脱実現しないおそれ」

英首相「いま代えれば離脱実現しないおそれ」反対派をけん制
イギリスのメイ首相は、EU=ヨーロッパ連合との離脱交渉をめぐり与党議員の中から不信任の投票を求める動きが広がっていることについて「いま首相を代えれば離脱が実現しないおそれがある」と述べ、反対派の議員をけん制した。
イギリスでは、メイ首相が示したEUからの離脱協定案について批判が噴出し、与党で不信任の投票を求める動きが表面化している。
メイ首相は18日、テレビ番組に出演し、不信任の投票を求めた議員について「私が知るかぎり、必要な規定の数に達していない」と述べた。
そのうえで、「いま首相を代えたところで離脱交渉が簡単になるわけではない。交渉が遅れ、離脱が実現しないおそれがある」と警告し、反対派の議員の動きをけん制した。
さらに、メイ首相は、EUと将来の経済関係の青写真を描く「政治宣言」の交渉は今も続いていると強調し、この中にイギリスにとって有利な条件を盛り込むことで批判を封じ込めたいとの思いをにじませた。
イギリスのメディアは、態度を表明していない議員の中には週末に選挙区で支持者と相談して不信任を決める可能性がある議員もいると指摘し、この1週間がメイ政権の命運を決めると伝えています。

|

これはユーロにいいニュース、理想?

ユーロ圏共通予算、2021年に創設の見通し=仏財務相 


[ロイター]

ルメール仏財務相は19日、仏独が提唱するユーロ圏共通予算について、2021年には創設されるとの考えを示した。

12月の首脳会議で共通予算を巡る包括的な合意が得られることを望むと述べた。 

    独財務相はユーロ圏共通予算を巡る取り組みの95%は終了していると指摘。共通予算の提案に対しユーロ加盟国から反対の声は上がらなかったことを明らかにした。

|

衝撃ですが人間界ではよくある話 ゴーンさんがゴーン

レバノン人と言えば「ブラックスワン」を書いた元パリバのナシムタレブさんと同郷ですね。数学に強い。

Gonw

|

2018年11月19日 (月)

ちょっと余裕が出てきたトルコ政府  まだまだやないか

このところは少しトルコ政府も安心したようで、一時規制していた「在住外国人の外貨建て不動産契約」を容認した。アルバイラク財務大臣は経常赤字の改善を示唆したが、8月、9月はリラ安の影響もあって経常黒字に転じリラを支えた

|

為替トトカルチョをやれば税収増、ボケ防止となる、為替リスクなし

*いわば人気投票なので実際のポジションをとる必要はない

*宝くじのように換金率を50%程度にすれば政府収入増となる(天下りに使ってはいけない)
*世界知る勉強の機会となる
*胴元のポジションリスクもない
*カジノ大解禁をするなら知的な為替カジノがいい日々 週間、月間、年間で対応できる
Toto1
*
Toto2

|

別れの磯千鳥

1.逢うが別れの始めとは 知らぬ私じゃないけれど 切なく残るこの想い
  知っているのは 磯千鳥
2.泣いてくれるなそよ風よ 望み抱いたあの人に 晴れの笑顔がなぜ哀し
  沖のかもめの 涙声 
3.希望の船よ銅鑼の音に いとしあなたの面影を はるか彼方に消えてゆく
  青い空には 黒煙
*EU加盟と英のEU離脱
*ユーロ通貨統合と伊のEU離脱観測
*米のWTO離脱観測(中国が加盟したからか)
*為替のポジションメークと利食い、損切り、ヘッジ
*ドラフト指名と 戦力外
*生と死
*結婚 離婚

|

まさかトルこが2か月連続黒字となるとは誰が想像できたのだろうか

*トルコ経常収支

日本はいくら円高にしても経常赤字にはならなかった
Trtrtrcaca

|

ドルと円がデッドヒート、通貨首位争いし烈

Ynenashi2018_1119

|

2回連続共同声明がでない国際会議

10月のG20財務相中央銀行総裁会議

今回のAPEC首脳会議

|

2018年11月18日 (日)

英利上げ観測が後退

19年の英利上げ観測が一段と後退


*2019年の英利上げ観測が一段と後退。欧州連合(EU)離脱協定案巡る英政権内の混乱で。

*短期金融市場が織り込む2020年よりも前に英中銀が25ベーシスポイント(bp)利上げする確率は86%。前日の90%強から低下。 

*離脱協定案に反発した閣僚の辞任が相次ぐ前は20年中の利上げが確実視されていた。

ロイター

|

トルコ 若干の余裕を示す

トルコ、在住外国人の外貨建て不動産契約を容認
 ロイター
トルコ政府は、国内在住の外国人市民に対し、外貨建てでの不動産契約の締結を認める。
通貨リラを下支えするために導入した規制を修正した。
 
トルコ政府は9月、不動産の売買・賃貸契約を外貨建てで行わず、リラ建てで行うよう義務付けた。外貨の利用を禁止し、リラ相場を下支えすることが狙いだった。

|

貿易摩擦解消には時間」米商務長官

「貿易摩擦解消には時間」米商務長官 対中国圧力の継続強調 NHK
激しい貿易摩擦が、今月下旬に行われる見通しの米中首脳会談で解消に向かうのではないかという一部の観測について、アメリカのロス商務長官は時間がかかるとして否定し、中国への圧力は緩めないと強調した。
米中両国は、互いに関税を上乗せし合う制裁措置を発動して激しく対立していますが、今月下旬のG20サミットに合わせて、トランプ大統領と習近平国家主席が首脳会談を行う見通しで、一部で摩擦が解消に向かうのではないかという観測が出ている。
しかし、ロス商務長官は15日、「うまくいけば、今後の協議の枠組みについて一致するものの、完全な合意に達することはない。それは無理な話だ」と述べ、一部の観測を否定し、貿易摩擦の解消には時間がかかるという認識を示した。
また、ロス商務長官は、来年1月に中国からの2000億ドルの輸入品にかける関税を、今の10%から25%に引き上げる方針は変わっていないと述べ、中国への圧力は緩めないと強調した。

|

FRBが金融政策検証へ

FRBが金融政策検証へ
FRBは、段階的に利上げを進めている今の政策の枠組みを検証すると発表した。トランプ大統領がFRBの利上げ路線に批判を強める中、金融政策のねらいを明確に示して理解を求めるねらいもある。
FRBは、アメリカ経済の拡大に合わせて段階的に利上げを進めているが、いずれは利上げを打ち止め、政策の路線を見直すことも予想される。
FRBは15日、金融政策の戦略や手段、それに政策のねらいを伝える情報発信の在り方など今の政策の枠組みを検証すると発表した。
パウエル議長は声明で、雇用が拡大し、物価上昇率が目標の2%に近づいていることを踏まえ、「金融政策の進め方や情報発信について吟味するにはよい時期だ」と述べた。
どのような検証を行うか具体的な内容は示していないが、物価上昇率の目標の見直しなどが議論されるものとみられる。

|

2018年11月17日 (土)

米金利はFRBが中立金利と見なす水準に近づいている

クラリダFRB副議長は、米金利はFRBが中立金利と見なす水準に近づいているとし、中立的であることは「理に適う」との見解を示した。

 

|

イタリアに制裁手続き開始、欧州委員会

欧州委員会がイタリア予算案を巡り11月21日に「過剰財政赤字是正手続き(EDP)」と呼ばれる制裁手続きの開始を勧告する

|

中国は合意を望んでいる  トランプ米大統領

 

トランプ米大統領は、中国が貿易合意を求めており、同国に追加関税を課す必要がなくなる可能性があるとの認識を示した。
「中国は合意を望んでいる。彼らが取る対応についての大掛かりなリストを送ってきたが、私にはまだ受け入れられない」と述べた。

ロイター

|

連続ゴトビあり、来週。連続ナカネなしもあり

11月20日、21日は連続ゴトビ

但し 
22日、23日はナカネなし
*相場の地合いとは関係のない実需の動向

|

2018年11月16日 (金)

米輸入物価はドル高で抑制的

10月の米輸入物価は、前月比上昇率が0.5%と予想(0.1%)を上回った。石油や食品価格が押し上げた。ただ基調的な輸入インフレ圧力は、ドル高を背景に引き続き抑制的となっている。

前月の上昇率は当初公表の0.5%から0.2%に下方修正された。 10月輸入物価は前年同月比で3.5%上昇した。 燃油・潤滑油が3.3%、食品は2.2%それぞれ急上昇した。 燃油と食品を除くコア輸入物価は前月比0.1%減少、前年比で0.7%上昇した。 輸出物価は前月比で0.4%、前年比3.1%それぞれ上昇した。農産物が2カ月連続でマイナスとなった。

|

GPIF 為替ヘッジ体制整えた(気をつけたいのは) 面白くなりそうです  年金払わないといけませんから

為替ヘッジの「体制整えた」、通貨制約は法律上ない=GPIF理事長 

[東京 16日 ロイター] - GPIFの高橋則広理事長は16日、ロイターとのインタビューで、為替変動リスクを抑制するためのヘッジ取引を実施する体制を整えたと語った。足元で為替ヘッジを実施したかは明言しなかったものの「法律上通貨の制約はない」との認識も併せて示した。
********************************************
(気をつけたいのはGPIFに右へ倣えする機関投資家がどれだけでてくるか=ほぼすべてだろう)

現在GPIFは外株43.7兆円、外債25.2兆円 計 68.9兆円ある。 日本全体ではネットで328.4兆円の外貨債券)

|

シリアやヴェネズエラがサッカーしているのを見ると

心が痛む

|

英国債の保証コストが約2年ぶりの高水準に上昇

*英国債の保証コストが約2年ぶりの高水準に上昇。欧州連合(EU)離脱を巡る国内の混乱を受け、通貨、債券、株式が下落している。

*英国の5年物CDS

は前日終盤から3ベーシスポイント(bp)上昇して34bpと、2016年12月以来の水準を付けた。 *英EU離脱を巡っては、ラーブEU離脱担当相がこの日、メイ首相の離脱協定素案が前日の臨時閣議で承認されたことに抗議して辞任。与党内ではメイ党首降ろしの動きが高まっている。

|

米FRB、政府機関MBSの購入行わず

米FRB、政府機関MBSの購入行わず


ニューヨーク連銀は、11月8日から14日にかけ政府機関

(エージェンシー)保証モーゲージ担保証券(MBS)の買い入れは行 わなかったと明らかにした。

|

トランプ氏である限り問題絶えず!?米国の貿易問題をひも解く

*外為どっとコム社動画です

*https://navi.gaitame.com/video/
Douga1116boueki

|

高配当の日産格下げ

ムーディーズ・ジャパンは14日、日産自動車の発行体格付け「A2」を確認した上で、見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更したと発表した。

|

USTRはこの報道を否定

ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が一部の業界幹部に対し、米中通商協議が進められる中、米政府は中国製品に対する新たな関税措置の導入を保留していると明らかにした。匿名の関係筋の話として
報じた。
一方、USTRの報道官はこの報道を否定した。

|

2018年11月15日 (木)

2択の予想でも難しいのに6択は

*毎日(細谷さん、梶原さん、ありがとう 横浜より)

Hansei_mainichi
*サンスポYosou2018sansopo

|

びっくり、日本にもトルコクーデターの関係者?

共同
トルコ政府が日本政府に対し、2016年のクーデター未遂事件の首謀者とトルコ当局が断定した在米イスラム指導者ギュレン師の組織と関係があるとする2人の身柄引き渡しを要請していたことが分かった。トルコ外務省が14日、共同通信の取材に明らかにした。
 

|

怖いアメリカ

「勇気ある」黒人警備員、白人警官に撃たれ死亡 米イリノイ州
2018年11月14日 11:11 
発信地:シカゴ/米国 [ 米国 北米 ]

【11月14日 AFP】米イリノイ州警察は13日、シカゴ郊外のバーで発砲した男を取り押さえた「勇気ある」黒人警備員を撃って死亡させた白人警官を調査していると明らかにした。

 事件は11日未明、シカゴの南約30キロのロビンス(Robbins)にあるバーで起きた。店内で口論があり何者かが発砲したため警備員のジメール・ロバーソン(Jemel Roberson)さん(26)が止めに入った。地元警官数人が現場に駆け付けた時には、銃を持った男を含め4人が負傷していたが、いずれも命に別条はなかったという。

 地元テレビ局WGNのインタビューに応じた目撃者によると、そこへ近隣のミドロジアン(Midlothian)から到着した警官が、「誰かをうつぶせにさせて、動かないように背中から膝を当てて床に押し付け、銃は背中に回していた」ロバ―ソンさんに発砲した。ロバ―ソンさんは「security(警備)」の文字が入った制服を着用していた。

 目撃者は「その場にいた全員が『警備員だよ!その人は警備員!』と悲鳴のような叫び声を上げた」「(しかし警察は)銃を持った黒人を見たら基本的に殺すんだ」と語った。

 ロバ―ソンさんは搬送先の病院で死亡した。発砲した警官は調査を受けているが、公式にはその身元は明らかにされていない。しかし警察の事務職員はこの警官が白人で、調査の間、管理休暇に入ったことを確認した。(c)AFP

|

新NAFTAは撤回???

Trump_nafta

ロイター
先の米中間選挙で過半数を奪還した下院民主党は、対中貿易戦争でトランプ米大統領に協力すると専門家は指摘する。一方、来春の採決が見込まれる北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる貿易協定(USMCA)では、超党派の結束はさほど期待できない。下院民主党は、新協定の内容を厳しく精査するとみられる。
カナダとメキシコとの通商協議に関しては、下院民主党は、9月末に合意した新協定「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」の議会通過を困難にする可能性がある。
新協定は2019年春に議会に提出される見通しだが、下院民主党のリチャード・ニール議員は、新協定での労働・環境基準の厳格化を主張するという。労働者や環境を保護する各団体は、現行協定の基準は緩すぎると批判してきた。
ニール議員は、税金や貿易問題を多く扱う下院歳入委員会の次期委員長になると予想されている。
民主党が変更を求めて新協定が保留になれば、再交渉の可能性も浮上するとアナリストやロビイストは指摘する。

| | コメント (0)

「銀行業務発祥の地、慶応2年、1866年」黄葉はあと一息の山下町にて

Hsbc1

Hsbc2


Hsbc3

Hsbc4

Hsbc5
+++++++++++++++++
*去年の今頃

Koyou2018

|

ポンドは不可解なり(離脱で売り、離脱で買う)

*英のEU離脱閣議承認でポンドは上昇

*そうならば2016年の国民投票で離脱決定した時は暴落せず暴騰でも良かった
*イタリア首脳がEU離脱を示唆した時にもユーロが上がっても良かった
(だから為替は面白い?面白くない?)

|

明日トゥスク大統領らEU首脳が英のEU離脱について会見

明日トゥスク大統領らEU首脳が英のEU離脱について会見

|

2018年11月14日 (水)

キューバ大使宿泊、ヒルトン福岡が拒否 米の制裁理由に

キューバ大使宿泊、ヒルトン福岡が拒否 米の制裁理由に
朝日新聞デジタル
 在日キューバ大使が10月、米ヒルトングループ系列のホテル「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市中央区)に宿泊しようとしたところ、米国の経済制裁の対象国の外交官であることを理由に、宿泊を拒否されたことが分かった。ヒルトン側は「米国企業として、米国の法律を順守した」と説明しているが、国籍による宿泊拒否は日本の旅館業法に抵触しているとして、福岡市が行政指導をした。
(キューバの野球選手はどうしているのだろう)

| | コメント (0)

家計「思ったより苦しい」最少…共働き増え改善

家計「思ったより苦しい」最少…共働き増え改善(読売)
 金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)が発表した2018年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上世帯に尋ねた家計運営の評価は、「思ったより苦しかった」が42・9%で、比較可能な07年以降では最も少なくなった。
 07年から14年までは割合が50%を超え、08年秋の金融危機の影響が深刻化した09年が57・5%で最も高かった。日銀は18年調査で改善した理由について、「配偶者の就業率が高まり、家計全体の収入が改善された」としている。しかし、なお4割を超える世帯が家計のやり繰りに腐心している。
 2人以上の世帯が保有する金融資産の平均額は、前年と横ばいの1151万円だった。預貯金が減った一方、有価証券や保険が増えた。預貯金は118万円減の505万円、保険が99万円増の382万円、有価証券が14万円増の221万円だった。

|

メキシコペソ依然これで弱い

空港建設事業の中止のほか、次期政権の与党議員による銀行手数料の撤廃提案などで、メキシコ市場はここ数週間、荒れた展開となっている。

|

高配当約束し10億円集金、投資集団8人逮捕へ

高配当約束し10億円集金、投資集団8人逮捕へ
読売新聞
 元本保証や高額配当を約束し、無登録で出資を募ったとして、警視庁は14日にも、投資グループ「SENER(セナー)」の男8人を金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で逮捕する方針を固めた。出資金の9割は仮想通貨「ビットコイン」(BTC)で、現金と合わせて総額10億円超を集めたが、昨年6月頃から配当を停止し、大半が返済されていないという。警視庁は金の流れの解明を進める。
 捜査関係者によると、8人は昨年2~5月、金融商品取引業の登録がないのに、先物取引への投資を募り、東京都内や千葉県に住む40~70歳代の男女9人から現金計約3000万円を集めた疑い。
 警視庁は昨年5、7月、セナーの関係先を同容疑で捜索。中心的な役割を担っていた8人を特定した。

|

ボスはムハンマド皇太子

時事
サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏がトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館で殺害された事件で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、容疑者の1人が殺害直後に電話で「ボスに伝えて」と話していたことが、トルコ当局が米側と共有した録音の内容から分かったと報じた。「ボス」はサウジのムハンマド皇太子を指すとみられるという。

|

晩秋の円安に原油安という円高要因、トランプ大統領変調の始まり

朝の動画です(外為どっとコム社)https://navi.gaitame.com/video/

*今週のID為替リポートのタイトルですが
「晩秋の円安に原油安という円高要因、トランプ大統領変調の始まり」
で お話しました
*その他 リーズ&ラグス、英のEU離脱、伊の財政規律なども
*ヒラリーさんが出馬とかの観測もあるそうです
+++++++
Douga1114

|

米中通商交渉進展もNYダウ上がらず

米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長が米経済番組で、ムニューシン米財務長官と中国の劉鶴副首相が前週末に電話会談したとの報道を認め、交渉進展が期待された

|

原油55.69、12日連続下落

原油先物相場は12日続落した。

WTI12月物は前日比4.24ドル安の1バレル55.69ドルで取引を終えた。

|

2018年11月13日 (火)

横浜、金沢八景はリゾート、さらに鵠沼、大磯、箱根へ

明治開港当初は横浜山手や金沢八景はリゾートであった。それが鵠沼、大磯、箱根へと伸びた。明治の有名な政治家は別荘を構えていった
Rizo1
Rizo2
Rizo3
Rizo4
Rozo5

|

下がったらおまえのせい、上がったら俺のお陰

下がったらおまえのせい、上がったら俺のお陰

おまえとは民主党
だんだん醜い 見苦しい ことになってきている

|

あれあれ、横浜は大型桟橋を3つ建設中なのに

政府が成長戦略の柱に掲げる訪日観光で、クルーズ船利用者が伸び悩んでいる。今年はほぼ前年並みで推移し、年間300万人には届かないペース。このままでは「2020年に500万人」の目標達成に黄信号がともる状況だ。
 クルーズ船客は過去4年間、年25万~87万人増え、17年は253万人に達した。だが今年1~9月は、昨年同期比で5万人増の197万人(速報値)止まり。1~5月は計15万人増と堅調だったものの、6~9月が計10万人減となった。
 主因は台風、豪雨で相次いだ欠航や寄港中止など。  共同通信
Dsc_0013

|

久兵衛 

(ただオークラはとにかく迷路みたいなホテルだったので どこがメインかわからなかった気もする)
 
ホテルオークラに店を構える老舗すし店「久兵衛」が、ホテルの建て替えに伴って「メインエリア」から「片隅」に追いやられたとして、オークラに1千万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、久兵衛は1964年から50年以上、オークラ直営の高級和食店「山里」の隣という「メインエリア」に出店し、「オークラのすしと言えば久兵衛」との立場を確立してきた。しかし、来年秋に開業予定の新ホテルでは、2棟のうち山里とは別の棟にある「アーケード街の片隅」を指定されたという。
 久兵衛は「およそ高級店にはそぐわない場所で、明らかな格落ちだ」と主張。久兵衛から独立した従業員が立ち上げた競合店が山里の中に入るとも指摘し、「考えがたい仕打ちだ」と批判している。信用を傷つけられたとして1千万円の賠償を求めているほか、売り上げが減れば、経済的な損害をさらに請求するという。
朝日
 

|

世界もトランプ包囲網  ただし欠席裁判

共同
17日から開かれるAPEC首脳会議の宣言草案が12日、判明した。
トランプ米政権を念頭に「全ての形態の保護主義と貿易をゆがめる手段と闘う」とし、自由で開かれた市場の促進を強調している。米中が貿易摩擦を巡って対立を深めているだけに、首脳宣言のとりまとめには難航も予想される。
 共同通信が入手した草案では、今後の経済見通しに関して保護主義の台頭に懸念を表明。「グローバルな成長には貿易の自由化と円滑化が重要」との考えを示した。
(トランプ大統領はAPECを欠席)

|

1ドル1円と決めた新貨条令、憲法草案を想い、野島で地穴子天丼

*新貨条令で金本位制度を進言、また憲法草案をしたためた伊藤博文の別荘がある野島へ。日本初の為替ディーラーの高嶋嘉右衛門は易学から伊藤に韓国へ行くことを取りやめるように忠告したが伊藤は聞かずハルピンにて倒れる

*
Noji1
*
Noji2
*
Noji3
*
Noji4
*
Noji5
*
Noji6

|

ソフトバンクと日銀のブロック取引にしてくれれば

日銀もこれだけ市場原理も無視して民間市場にのめり込んでいるのだから

|

この話(昨日)がダウ大幅下げにつながるとは思わなかった

ゴールドマンに手数料全額の払い戻し求める、マレーシア財務相が発言 ブルームバーグ
マレーシア政府はゴールドマン・サックス・グループに対し、政府系投資会社1マレーシア・デベロップメント(1MDB)が資金を調達した際に支払った手数料の全額返還を求めると、リム財務相が述べた。
  財務相は、ゴールドマンの元東南アジア事業責任者ティム・ライスナー被告が1MDBを巡る巨額不正事件で自身の関与について有罪を認めたことに言及し、ゴールドマンは「過失性を認めた」と指摘。同社が不正と米国法違反を「間接的に」認めたことは、マレーシアが手数料を回収する上で助けになるだろうと語った。
  マレーシアは1MDBの起債に伴う手数料として6億ドル(約680億円)近くをゴールドマンに支払っていた。ゴールドマンはこれまでに当局と協力するとは述べたが、不正行為について公的に認めていない。同社のニューヨーク在勤広報はマレーシア財務相の発言についてコメントを控えた。

|

減産するな!!

トランプ大統領=サウジとOPECに原油は減産してほしくない

|

2018年11月12日 (月)

トルコ 楽観な記事が多い

*

Trtrtr

|

脂っこい.

Erutora2
Ertira1

|

Door is open

ロイター


中国の楊潔チ・共産党政治局委員は9日、対米貿易戦争は対話で解決できるとし、現在続く摩擦により両国だけでなく、世界経済に悪影響が及ぶとの認識を示した。
中国側は対話のチャンネルを閉じてこなかったとし、交渉の扉はなお開いていると指摘した。 双方が「間もなく」、互いに受け入れ可能な解決策を見出すとの期待感を示した

|

古い悪魔が再度目覚めつつある

フランスのマクロン大統領は「古い悪魔が再度目覚めつつある」と述べた。世界で高まるナショナリズムの兆候に強い懸念を示したものだ。
マクロン氏は第1次大戦の悲惨な被害に触れた後、「大戦後に誰もが平和を誓ったが、ナショナリズムや全体主義の高まりが2度目の大戦を生んでしまった」などと振り返った。「歴史は繰り返す時がある。愛国主義はナショナリズムとは正反対の位置にあるものだ」とし、欧州など一部でナショナリズムが高まる兆候があることに危機感の共有を呼びかけた。
(パリ 日経)

|

産油国 原油価格の高値維持で減産も 米イラン制裁受け会合

産油国 原油価格の高値維持で減産も 米イラン制裁受け会合
サウジアラビアやロシアなど主な産油国による会合は、11日に中東のUAE=アラブ首長国連邦で開かれた。
イラン産原油を対象にしたアメリカの経済制裁が発動されたのを受けた会合で、主な産油国は、これまでの増産によって来年には原油が余るという認識で一致した。需要の状況次第では減産もありうるとしていて、原油価格を高値で維持しようという姿勢を強めている。
原油価格は、産油国の増産もあってこの1か月で20%以上、下落していて、歳入を原油に頼る産油国にとっては、これ以上の値下がりは避けたいという事情がある。

|

民主党大統領候補は

時事
米民主党では2020年大統領選に向けた候補者選びの動きが近く始まる。
①ジョー・バイデン前副大統領(75)だ。中道派の党支持者には「穏やかな弁舌や高い識見はトランプ氏の対極をなす」と評価する声がある。CNNテレビの世論調査では大統領選の候補として33%が支持し、トップを走る。
②ベト・オルーク氏、
ベト・オルーク氏(46)。保守王国のテキサス州上院選で現職のテッド・クルーズ氏に3ポイント差まで詰め寄った。
③バーニー・サンダース米上院議員
 左派では、16年大統領選の党指名争いで敗れたバーニー・サンダース上院議員(77)が若者を中心に13%の支持を受ける。ただ、中間選挙では応援した左派系候補が次々と敗れた。
④左派のエリザベス・ウォーレン上院議員(69)
⑤カバノー最高裁判事候補を追及したカマラ・ハリス(54)、コリー・ブッカー(49)両上院議員

|

米中間選挙で再集計

フロリダ州の選挙事務を取り仕切るデズナー州務長官は10日、中間選挙で激戦となった同州の上院選と知事選の投票用紙の再集計を始めると発表した。この日午後までの非公式の集計で、票差が規定に達しなかったため。いずれも共和候補が勝利宣言しているが、当選者が確定するまでにさらに時間がかかりそうだ。

|

2018年11月11日 (日)

中銀というのは、ホンネは引き締めたいものだ、世界三大引き締め人

*ボルカーさん

*世界三大引き締め人=FRBのボルカーさん、BUBAのペールさん、日銀の三重野さん
Volker1024

|

武田薬によるシャイアー買収の円売りは?

武田薬によるシャイアー買収計画、EU当局承認へ

(この為替は終わったものと思っていたが)


 ロイター

欧州連合(EU)規制当局は武田薬品工業が620億ドルでアイルランド製薬大手シャイアー

を買収する計画を承認する見込みだ。

EU当局は今月20日までに判断を示す予定。

武田はコメントを差し控えた。シャイアーからのコメントは得られていない。

武田のクリストフ・ウェバー社長は今月5日、買収計画について一部株主からは懸念の声が聞かれるが、投資家の支持は得られると確信しているとの考えを示した。

|

豪ドル見通し、経済強く通貨は安い

RBA

 経済成長率とインフレ率の見通しを引き上げ。

*GDP伸び率は2018年から19年にかけて平均で3.5%前後になる見通し
*失業率は20年6月までに4.75%に低下すると予想し、8月時点の見通し(5.25%)から引き下げた。
*基調インフレ率は19年に2-3%の目標レンジに回帰すると予想。
中銀は、貿易戦争を背景に豪ドルが一段と下落すれば、国内の成長やインフレにはプラスになるとした。

|

また安くなってきた人民元、7.0に近い

*6.95台。貿易黒字でも経常赤字

Aajinmingen

|

第一次世界大戦が終結してから、ちょうど100年

1918年11月11日に第一次世界大戦が終結してから、ちょうど100年

|

下げ続ける原油価格  円相場にも影響出るか

*サウジアラビア政府系のシンクタンクが石油輸出国機構(OPEC)を解体した場合の原油市場への影響を研究している

*サウジアラビア、ロシア、米国の計3カ国の9月の産油量は日量3300万バレル超と、記録的な規模に拡大した

*米国内でもシェールオイルの増産が従来の想定を上回るペースで進行

*米原油在庫が7週連続増

*石油掘削リグ稼働数が前週比12基増、前年比148基増の計886基に上った

(今年は原油高で貿易赤字となり円安が進んだが、このまま50ドルへ向かうと円安基調も変わるだろう)

|

2018年11月10日 (土)

やはり毎年EUの予算は揉めている?

2015年にも投稿していました

フランスとイタリアの予算がEUで承認
Euyosan2015

|

無視・賞賛・非難

「無視・賞賛・非難」の3段階で人は試される  野村監督

米国は中国を非難している段階か
野村監督によれば「三流は無視。そもそも話をする気にもなれない。
誉めて賞賛するのは二流まで。一流は徹底的に非難する」というのだ。

|

南伊豆婚カツ

「南伊豆婚カツ」


中国は女性が3000万人足りないようですが、南伊豆町もバランスが取れていないようです。非居住者の参加は女性だけです。

Konkatu1
Konkatu2


Konkatu3
Konkatu4

|

中国が貿易を席捲

Chuu_ninnki

|

横浜市中区で戦争に関する写真展、絵画展が開催されています

今、横浜市中区で戦争に関する写真展、絵画展が開催されています

Yokosen1

一つは「明治の戦争と横浜」(開港資料館)で戊辰戦争、西南戦争、日清日露戦争を中心としたもので英国人記者が描いた絵が多く展示されています。日比谷焼き討ち事件の絵もありました。横浜と軍隊の関りも説明しています。

 もう一つが「戦後横浜に生きる」(横浜都市発展記念館)という写真展で、かなりショッキングなものでした。占領軍の横顔、赤線地帯、チャブ屋、戦争孤児(混血の方が多い)、孤児の保護施設などを捉えています。

Yokosen2
戦争に反対していた歌丸さんが育った眞金町の赤線地帯の写真もあります。港を散歩していると今も当時を思い起こさせる風景に出会うことがあります。

 沖縄に次いで米軍基地の多い神奈川県ですが、今も続く沖縄の苦しみも伝わってくる写真展でした。横浜は居留地時代と戦後で2度占領されています。

*関連記事

*東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201810/CK2018100702000141.html

*朝日新聞

http://www.asahi.com/area/event/detail/10324842.html

|

2018年11月 9日 (金)

脆弱トルコ、アルゼンチン、 強いのはタイ、露、サウジ

トルコ、依然として新興国市場で最も脆弱-その次はアルゼンチン
2カ国に続いてもろいのは南アフリカ共和国とエジプト

新興国市場の中で最も力強いのはタイとロシア、サウジアラビア

ブルームバーグ・エコノミクス

(何か違う気もする)




 

|

片山さつきさん

政府は8日、規制改革推進会議を開き、株式から商品先物まで幅広く扱う「総合取引所」構想実現に向けた提言をとりまとめた。具体的な制度設計について本年度末までに結論を出すよう求めたほか、実現へ動きだした日本取引所グループ(JPX)と東京商品取引所の協議が進展しない場合は、金融商品取引法改正も検討すべきとした。
 会議では提言をもとに関係省庁と協議し、年内の答申取りまとめを目指す。片山さつき規制改革担当相は会議で「国際競争力強化には、幅広い取引の場を提供し、多様な投資家を呼び込むことが不可欠。関係省庁には早急に検討を進めてほしい」とあいさつした。

|

イートイン、回転ずし、おもちゃ

*共同

Zouzei_kyoudou

|

デフォルトやEU離脱のリスクも!?イタリアの財政問題を点検【野村雅道のID為替研究所】

*動画です 外為どっとコム社

*https://navi.gaitame.com/video/
Douga1109ita

|

中間選挙 上院、下院、知事でやはり民主優勢の結果

*上院は民主-2、共和+2、下院は民主+30 共和-30、知事選は民主+7、共和-6

Nyt_results
Gg_usa

|

12月利上げ確率は FOMC

CNEグループのフェドウオッチ=次回12月のFOMCで利上げを決定する確率は78%であることが織り込まれている。

|

OPEC解体研究で原油下落

「サウジアラビア政府系の有力研究所が石油輸出国機構(OPEC)を解体した場合の原油市場への影響を研究している」と報じられ原油先物は下げ幅を広げた


NQN

|

2018年11月 8日 (木)

メキシコもマリファナ解禁か

時事

メキシコのロペスオブラドール次期大統領の与党・国家再生運動(MORENA)は6日、マリフアナ(乾燥大麻)の嗜好(しこう)目的使用を解禁する法案を上院に提出することを明らかにした。
 次期内相に内定しているサンチェス議員は「これまでの政権が取った麻薬対策は失敗した。麻薬密輸組織絡みの暴力は国の最重要課題。別の視点を探さなければならない」と指摘。麻薬組織に打撃を与えるため、マリフアナを合法化すべきだと説明している。

 北米大陸では米国の一部の州やカナダが解禁。メキシコ最高裁は10月末、マリフアナの嗜好目的の使用禁止を違憲とする判決を下している。

|

日本の最低賃金、世界の最低賃金

Saiteichingin_2018

|

アメリカは議会解散がない?

Nhk_mikataNHK

|

餃子センター

Dsc_0166


Dsc_0171


Dsc_0165


|

選挙後、日本について聞かれて、大統領

日本との貿易問題について問われると、「安倍総理大臣は最も親しい友人だが、日本はアメリカと公正な貿易をしていないといつも伝えている。低い関税でたくさんの車を輸出してきた。日本を非難するつもりはないが、多額の貿易赤字を抱えている」と述べ、来年1月にも始まる日本との貿易協定をめぐる交渉に向けて、厳しい姿勢で臨む考えを示した。

|

今月の為替は何が起きているか、今年のトレンドとは逆

*今年は10月末まではドル高円高で通貨番付はドルが1位で円が2位だった

*今月はちょっと違う、11月はここまで円が最下位、ドルがブービー
  米ドルが安く、同盟国の日本とお隣さんの.カナダも弱い
*理由  米へのリパトリ、中国の超積極的景気対策で資源通貨高
      晩秋の円安、トルコ制裁解除と免除
Kongetufx2018nov

| | コメント (0)

民主党と連携していくことができると思う  トランプ大統領

トランプ大統領

=経済成長やインフラ整備、貿易などで民主党と連携していくことができると思う、と述べ、民主党と連携していきたいという考えを示した

|

原油8日連続下落もあり、OPECは減産を議論か

OPECが来年の減産を検討、生産方針を再び急旋回
米国でシェールオイル生産が急増し在庫が増えるリスクを懸念
OPEC加盟国閣僚が週末にアブダビで会合、ロシアとも議論開始

|

2018年11月 7日 (水)

日産 グローバル

日産、ガーナに組立工場建設へ覚書署名 西アフリカの拠点に

 ロイター

日産自動車は、ガーナに組立工場を建設する仮合意を同国と取り交わした。

日産のガーナ市場シェアは32%とトップで、同国を西アフリカの販売拠点にする考えだ。

ガーナ政府は、日産に対し奨励策を検討し、プレゼンスを高める事業環境醸成を後押しする方針だという。

|

トルコのチャブシオール外相、身代金は払っていないなど

トルコのチャブシオール外相は、シリアで武装勢力に拘束され、先月解放されたジャーナリストの安田純平さんをめぐり、「私の知る限り身代金は支払われていない」と述べた。
安田さんはシリアの隣国トルコで保護され、日本政府はトルコの協力に謝意を表明していた。
 チャブシオール氏は「日本は決して支払うつもりはなかった」と指摘。さらなる誘拐を助長しないため、トルコも人質救出で身代金を支払ったことはないと強調した。
 トランプ米政権は5日、原油取引などを対象にした対イラン制裁を再発動したが、チャブシオール氏は「イランを追い詰めるのは得策でなく、孤立化させると危険であり、イラン国民を罰するのは公平ではない」と批判。「制裁ではなく有意義な対話と関与の方が有効だ」と訴えた。
共同

|

地銀とバス会社が統合すると思ってしまいました

茂木経済再生相:地銀・バスの維持国民的課題、経営統合ルール検討 

* 地銀やバス会社のサービス維持は国民的課題 *  地銀・バス会社の経営統合で、地域インフラ維持と弊害のバランスよい判断必要 *  経営統合可能とするルールを作るか、透明なルールをつくるか、選択肢を検討 *  地銀の経営現状かなり厳しい、融資先に影響でかねない状況

|

ロッテ値上げ

ロッテは、「爽バニラ」などアイスクリームの主力製品29品目を来年3月1日出荷分から平均7.1%値上げすると発表した。乳製品といった原材料価格に加え、物流費や人件費が高騰しているため。アイスクリームの値上げは2015年以来4年ぶり。
 「爽バニラ」や「雪見だいふく」が151円(現行140円)、「ガーナ濃密チョコレートアイス」が486円(同453円)となる。
(NZの乳製品オークションでは価格が下がり続けているが)

|

英>>イタリア、最近のユーロポンド

*

Yuropon

|

朝の動画アップ致しました、選挙、貿易統計、トルコ、英、伊など

*https://navi.gaitame.com/video/

Douga1107senkyo

|

昨日のイタリア  

イタリア政府が2019年予算案を修正しなければ、制裁を科す可能性があると欧州連合(EU)当局者らが警告した


欧州委員会のドムブロフスキス副委員長は6日、13日までに予算案が修正されない 場合にイタリアに科す可能性のある制裁手続きを検討していると表明した。    
また欧州委のモスコビシ委員(経済・財務・税制担当)は、「対話を望むが、合意で きなければ、最終的には制裁が適用される可能性がある」と述べた。

|

トルコ 再び 米を非難、トルコリラ小幅安

米の対イラン制裁、トルコは従わず=エルドアン大統領  ロイター


  トルコのエルドアン大統領は、米国が発動した対イラン経済制裁第2弾は「世界のバランスを崩す」ことを狙った措置として、従わない方針を示した。 エルドアン大統領は、議会で制裁を非難。 「これらは世界のバランスを崩すことを狙った措置である。われわれは帝国主義者の世界で暮らしたくない。これらの問題は今週末のパリでの首脳会議で議題となる」とし「われわれは、このような制裁に絶対従わない。われわれは100億立方メートルの天然ガスを購入する。国民を寒さで凍えさせるわけにはいかない」と述べた。

エルドアン大統領は、今週末にパリで開催される第一次世界大戦終結を記念する首脳会議に出席する。その会議中に、対イラン制裁などについてトランプ米大統領と会談する見通し。

|

インディアナは共和党リードで開票スタート

|

2018年11月 6日 (火)

アメリカの隣だから方向性も同じ

 ロイター


カナダ中銀ポロズ総裁


*相場変動とドル高、長期国債利回りの上昇は市場が正常化している兆しであり、市場の混乱を示しているわけではないとの見解を示した。カナダ銀行のものを含め多くの経済見通しが楽観的過ぎるとの批判の声に反論した形だ。


ポロズ氏は、カナダ銀行がさらに利上げする必要があるとの見方を再度主張した。中銀は過去15カ月間で5回利上げしている。

|

チーズ、ワインの関税撤廃?

日欧EPA、欧州議会委員会が承認 


ロイター

欧州議会の国際貿易委員会は、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の承認を巡る採決を行い、賛成25反対10で承認した。これを受け、12月13日に本会議で最終採決が実施される。

日欧EPAの下、EUは日本車に対する10%の関税のほか、自動車部品の多くにかけられている3%の関税を撤廃。日本はEU産チーズに対する約30%の関税やワインに対する15%の関税を撤廃するほか、金融サービス、通信、電子商取引、運輸などを含むサービス市場を開放する。

|

トルコ原発、日本がだめなら中韓に

日本を訪れているトルコのチャウシュオール外相は、日本企業が事業化に向けて調査を進めているトルコ北部の原子力発電所の建設について「日本との交渉は遅れていて簡単ではない」と述べ、建設費などが大きな課題になっているとの認識を示した。
トルコ政府は、電力需要の増加に対応するため黒海沿岸のシノップの近郊に原子力発電所の建設を計画し、2023年の運転開始を目指していて、この計画をめぐり日本には優先的な交渉権が与えられ、三菱重工業などが事業化に向けて調査を進めている。
そのうえで「中国や韓国などほかの国もトルコでの原発建設にとても関心を持っている。仮に日本と最終的に合意できなければ、そのほかの選択肢も探さなければならない」と述べた。
NHK

|

米中間選挙 終盤の世論調査結果

共同
トランプ米政権への審判となる中間選挙を6日に控え、ワシントン・ポスト紙とABCテレビは4日、登録有権者のうち50%が下院選で野党民主党に投票すると答え、与党共和党の43%を上回ったとする終盤の世論調査結果を発表した。
民主党が下院の過半数奪還に向け優勢を保つが、追撃する共和党が好調な経済や不法移民への懸念を訴え勢いづく余地はあると分析。投票は日本時間の6日夜始まる。
 上下両院で共和党の多数派維持を狙うトランプ大統領は4日、ジョージア州とテネシー州で遊説し、大型減税の成果を誇示。「私たちが築いた繁栄が続くかが選挙にかかっている」と強調した。

|

EU離脱へ作業95%完了、英首相

EU離脱へ作業95%完了、北アイルランド問題解決に自信=英首相
ロイター
英国のメイ首相は、欧州連合(EU)離脱交渉合意に向けた作業のうち95%が完了し、北アイルランドを巡る問題解決に自信を示した。
北アイルランド国境管理の復活を回避する安全策(バックストップ)について、打開策がきっと見出せるとした

|

昨日のFANG

Fang1105

|

2018年11月 5日 (月)

ニューカレドニア  独立せず

南太平洋にあるフランス領のニューカレドニアで、独立の賛否を問う住民投票が4日に行われ、独立反対が過半数を占めてフランスにとどまることになった。
1970年代後半から貧富の格差などへの不満を背景に、先住民族のカナックを中心に独立運動が活発になり、ニューカレドニアの地元政府はフランス政府との間で協定を結び、独立の賛否を問う住民投票を行うことで合意していた。
住民投票は投票率が80.63%に上り、独立反対が56.40%と過半数を占めた。
この結果、ニューカレドニアはフランスにとどまることになる。
ニューカレドニアは軍の基地もあり、フランスにとって地域の安全保障上、重要な領土で、テレビ演説を行ったフランスのマクロン大統領は「フランスの未来や価値への信頼の証しだ」と述べ、今回の投票結果を歓迎した。Ncare

|

キューバ首脳が北朝鮮入り、金正恩委員長と夫人が出迎え

共同
タス通信は4日、キューバのディアスカネル国家評議会議長(元首)が同日、空路、北朝鮮を公式訪問したと伝えた。平壌国際空港では金正恩朝鮮労働党委員長と李雪主夫人が出迎えた。5日に首脳会談を行うとしている。
 会談では、両国の伝統的な友好関係強化を確認。両国とも米国による経済制裁下にあり、制裁解除に向けた国際世論づくりを目指して連携する構えだ。
 4日付の党機関紙、労働新聞は、ディアスカネル氏の訪朝を歓迎する社説で、キューバが「過酷な制裁下でも社会主義の旗を高く掲げている」と評価した。

|

何か会社みたいでした

野毛山
Dsc_0093


|

NZドル円、逆カブセと長い下ヒゲでボリバン上限突破

*10月26日に逆カブセと長い下ヒゲ

Nzyen_gyakukabu

|

2019年は日本におけるトルコ年

チャウショール外相は、日本の都市・名古屋にある日本トルコ文化経済交流支援協会を訪問し、同市在住のトルコ国民と面会した。  TRT 日本語

トルコがある地域とその外側にある国々との関係を上級レベルに引き上げたと述べたチャウショール大臣は、日本もその中の一国であり、トルコと日本の間には深く根ざした歴史と忘れられない記憶があると話した。

「来年2019年は、『日本におけるトルコ年』として祝福される」と述べたチャウショール大臣は、文化観光省のメフメト・エルソイ大臣もその目的で日本を訪問する予定だと述べた。

トルコは日本との関係を戦略的レベルに引き上げたと振り返ったチャウショール大臣は、「今、両国関係をどうやってさらに発展させていけるか。そのために我々は尽力している。トルコにおける投資を実施し、地域的なテーマにおける緊密な協力活動が日本とともにあらゆる分野でその繋がりをさらに強化させている。私の訪問でも、安部晋三首相をはじめ、関連する大臣、議会議長、メディア会、アカデミシャン、全員と面談する。トルコとトルコの政策について説明する」と述べた。

チャウショール大臣は、日本との関係の発展は両国にとっての利益であると注意を促し、「日本とは、日本がある地域のテーマや我々の地域のテーマをめぐり緊密な協議が行われてきた。我々の目標は貿易や投資を増やすことと、投資の前にある障害を取り除くことだ。なので、経済的パートナーシップの合意をめぐる協議も密に行っている。短期間でそれが完了することを願っている。貿易の前にある障害を相互の利益において解消する」と話した。

|

まもなくイランへの制裁発動 

共同
トランプ米政権はイラン核合意離脱に伴い、5日午前0時(日本時間同日午後2時)すぎ、イランの原油、金融、海運部門を標的にした制裁を再発動する。違反した企業や個人は米国との経済活動を制限される恐れがある。米政権はイランを孤立させ、ミサイル開発の制限も含めた新たな合意を狙うが、再交渉は極めて困難な情勢だ。
 

|

ユーロ円に逆カブセが出た日 10月26日

ユーロ円に逆カブセが出た日 10月26日  さらに下ヒゲ長く上昇へ
Eyencc_gyakukabuse

|

中国の株価対策

・経営が苦しい民間企業を支援し、さらなる減税や資金面の支援などを行う。
 ・政府が付加価値税の引き下げや小規模企業やハイテク新興企業向けの免税などによって企業の負担を軽減していく
 ・すべての企業が等しく活動できる環境を整備する方針。
 ・AI分野で主要技術を確立すべきと要請

|

トランプ大統領、必死のパッチの選挙直前対策、民主党に投票すれば株が下がるとも発言

中間選挙では下院が民主党の過半数獲得、上院は共和党支配の維持が予想されている。トランプ大統領も中間選挙直前になって次から次へと選挙対策ともなる政策を打ち出している。
・米ホワイトハウスと下院歳入委員会は、中間所得層を対象とした10%の追加所得税減税案を正式に明らかにした
・トランプ大統領は民主党に投票すれば株が下がると発言
・米中首脳が通商協議で前向きな電話対談をしたことをアピール
・米・トルコ首脳会談(シリア問題、制裁解除ではなかった)実施
・国境警備を強化し、支持基盤の保守層にアピール
・ポンペオ米国務長官と北朝鮮高官の会談が11月6日の米中間選挙後の9日ごろ、ニューヨークで行われる見通しを発表

|

2018年11月 4日 (日)

米国貿易赤字、対中は過去最高

米国9月貿易収支の赤字額は前月比1.3%増の540億1900万ドルと、金額ベースで7カ月ぶりの高水準となった。


対中貿易赤字は、4.3%増の402億4300万ドルと、金額ベースで過去最高となった。

|

米、トルコ2閣僚への制裁解除

米、トルコ2閣僚への制裁解除

米政府は、トルコが牧師のブランソン氏を釈放したことを受け、トルコのギュル法相とソイル内相に科した制裁を解除したと公表した。

トルコ政府も同日直ちに、米国のニールセン国土安全保障長官とセッションズ司法長官に科した制裁を解除した。

|

GPIF 運用好調

GPIFは、2018年7~9月期の運用益が5兆4143億円になったと発表した。黒字は2四半期連続。国内や米国で株価が大幅に上昇したことが寄与した。期間収益率は3.42%のプラス。
 4~9月期累計の運用益は8兆370億円。9月末の運用資産額は165兆6104億円、市場運用を始めた01年度からの累計運用益は71兆4784億円で、ともに過去最大となった。

|

日本の7-9月GDPはマイナス成長予想

2018年7~9月期の実質GDP(国内総生産)に関する民間シンクタンク13社の予測が、3日までにまとまった。各社予測の平均(年率換算)は前期比で1.1%減となり、2四半期ぶりのマイナス成長を見込む。西日本豪雨や北海道地震など自然災害が相次ぎ、個人の消費マインドが悪化。

|

2018年11月 3日 (土)

イラン産の原油禁輸措置で8カ国へ適用免除

「イラン産の原油禁輸措置で8カ国へ適用免除」
ロイター
米国は、イラン産の原油禁輸措置で8カ国への適用を一時免除する方針を表明した。
5日の制裁再開後も、イラン産原油の輸入継続を容認する。
ポンペオ米国務長官は、免除対象となった国名を示さなかったが、欧州連合(EU)は全体として適用を除外されないとの認識を示した。
トルコのドンメズ・エネルギー天然資源相は、適用免除の連絡を受けたと明らかにした。
ブルームバーグは米当局者の話として、米政府が来週再開する対イラン制裁について、日本や韓国など8カ国をイラン産原油禁輸措置の適用免除国とすることで合意したと報じている。
米国と関係の深い同盟国である日韓に加え、イランからの原油輸入に大きく依存しているインドも免除対象国になったという。
報道によると、中国に関しては依然交渉中。すべての免除国については5日に正式に発表される見通しとしている。
中国の当局者はロイターに、米政府と交渉中で、今後数日中に結果が出る見込みだと語った。

|

トランプ大統領とカドロー米国家経済会議(NEC)委員長

「トランプ大統領とカドロー米国家経済会議(NEC)委員長」
*トランプ米大統領=米中通商協議はこれまでに大きく進展したとした上で、両国は非常に良好な通商協定を締結できるとの見通しを示した。
「われわれは中国と非常に良好な協議を行った。ある行動に向けかなり近づいている」とした上で「われわれは中国と合意を結ぶと考えている。そしてそれは誰にとっても非常に公平な合意になるだろう」と語った。
*カドロー米国家経済会議(NEC)委員長=CNBCとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はない。ブルームバーグの報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。

|

実需と政治的要因から見る!2018年後半の各国の注目材料

*外為どっとコム動画です

https://navi.gaitame.com/video/
*
Douga1103g20

|

6.9割れ。ドル人民元、元が7.0を前に連騰

Usdrmb1102geraku

|

2018年11月 2日 (金)

貿易戦争が激化でも、両国関係を正常な軌道に戻すことは可能

(政権が交代すればいとも簡単)
中国の李克強首相は1日、訪中した米議員団に対して、貿易戦争が激化する中でも、両国関係を正常な軌道に戻すことは可能だと強調した。 李首相は「中国と米国が相互尊重と平等の精神の下、協力し合うことを望む。そうすれば、両国は相違と困難を克服し、関係をより健全な軌道の上で前進させることができる」との認識を示した。 アレクサンダー上院議員は李首相に、議員団は「偉大な国と偉大な人々に敬意を示すため」に訪問したと説明。 中国と米国は競争する関係であって敵対するのではない、とし「互いに尊敬することで、ともに繁栄し続けることができると信じている」と述べた。 議員は、李首相と貿易について話し合う方針と述べたが、記者団の前で、双方から米中貿易戦争に関する発言は出なかった。  (ロイター)

|

来年のトルコ政府の返済、外貨は108億どる 計画があれば大丈夫かな

Turkey projects foreign debt payment at $10.8 billion in 2019
ANKARA - Anadolu Agency
Turkey projects foreign debt payment at $10.8 billion in 2019
The Turkish Treasury on Nov. 1 forecasted the foreign debt payment to total $10.8 billion for next year.
The total amount of debt service is projected to realize at 224.8 billion Turkish Liras ($40.4 billion) in 2019, the Treasury and Finance Ministry said in an online statement.
“Total domestic debt service is expected to realize as 164.6 billion liras [$30 billion], while total external debt service is expected to be at 60.2 billion liras [$10.8 billion],” according to the Treasury Financing Program.
The payments of principal would total 118.1 billion liras ($21.2 billion) with interest at 106.7 billion liras ($19.2 billion).
Some “25.8 billion liras [$4.63 billion] of the total financing need in 2019 is expected to be met through non-borrowing resources, including the cash primary surplus, privatization revenues, the revenues from 2-B land sales, the Savings Deposit Insurance Fund transfers, receipts from on-lent and guaranteed debt and use of cash account,” it said.
The Treasury planned to borrow 199 billion liras ($35.7 billion) in 2019, according to the program.
It plans to provide the equivalent of $8 billion in external funding next year through bond issuances in international capital markets.
The total amount of domestic borrowing was estimated to be 153.9 billion liras ($27.6 billion) in 2019.
For 2018, the Treasury estimated that total borrowing would increase to nearly 180 billion liras ($31.3 billion) from 163.8 billion liras ($42.7 billion), as initially planned.

|

三田祭@みなとみらい

紛れ込みたかったですが、学生さんばかりで躊躇しました

Dsc_0030


Dsc_0031


Dsc_0033


Dsc_0040


|

日本の選挙も米国のように平日にやればどうなるのだろう

*投票率は高くなりそうだ

*自民党の森・元首相は「まだ決めていないという人が40%いる。こういう人たちが寝てしまってくれれば、それでいいんだが、やっぱりそうはいかない」と終盤戦での引き締めを訴えた。
++++++++++++
*アメリカ大統領選挙は1845年の連邦法により11月第1月曜の次の火曜日に実施することとなっている。当事の有権者の多くは農民で日曜日はキリスト教の安息日に当たっていた。
また、投票所も主要都市にしか置かれておらず交通の便も悪かったため、安息日翌日の月曜日に農村を馬車で出発し途中で1泊して投票所に着けるよう想定したものとされている。交通網が発達し農村部の投票所も増えたことから、投票率を上げるために週末を投票日とするよう変更すべきとの意見もある。

|

「追いついた!!  頑張れ広島!」

「追いついた!!頑張れ広島!」ウチの新聞では、日本シリーズ第5戦はまだ終わっていません。横浜農村の晩秋。白い建物は市営のジムです。空いています。バス便が1時間に1本だけですが駐車場はあります。駅からは徒歩30-40分。

*ただ為替の情報は速いです

Spo


Spo1
Spo2


Spo3

|

損切が終わると 損切した人が描いていたストーリーが始まる

素直な人にはやりにくいのがFX

素直な人は金利がいい
株はその中間
FX>株>金利
FXは需給に素直 ただ需給は殆ど報道されない

|

原油下落は円高要因、WTI年足は陽線縮小

*

Wtinenashi

|

トランプ大統領は昨日もう1件重要な電話をかけている(安田さんも関わった)

「トランプ大統領は昨日もう1件重要な電話をかけている」

*安田純平さんがとらわれていたシリアのイドリブ県について
(米トルコの制裁についてではないようだ)
Tr_denwa
*******
Erdoğan, Trump discuss Syria's Manbij, Idlib in phone call
Turkish President Recep Tayyip Erdoğan and his U.S. counterpart Donald Trump discussed a number of issues including the situation in Manbij and Idlib in northern Syria during a phone call on Nov. 1, the Turkish presidency said in a statement.   
The statement was released on the day that Turkish and American troops began conducting joint patrols in Manbij, which is controlled by US-backed YPG that Ankara considers to be a terrorist group.
Hours before the phone call, the U.S. had said it was concerned over Turkish shelling of PKK/YPG positions in Syria.
“Unilateral military strikes into northwest Syria by any party, particularly as American personnel may be present or in the vicinity, are of great concern to us,” State Department deputy spokesman Robert Palladino told reporters on Oct. 31.
Ten YPG members were killed after Turkish forces fired howitzer shells across the border into Syria’s Ayn al-Arab region near Manbij on Oct. 31.
Turkey considers the YPG as an offshoot of the illegal PKK and has already intervened to sweep them from territory west of the Euphrates in military campaigns over the past two years.
Meanwhile, Turkey and Russia proceed with their efforts as part of a deal to demilitarize Syria's nortwestern Idlib province.
The Turkish presidency's Nov. 1 statement did not reveal the "bilateral subjects" other than the two outstanding issues on Syria.
According to the statement, the two leaders "stressed their determination to take constructive steps to reinforce bilateral relations" while agreeing on keeping close contact.
During the phone call, Erdoğan also condemned the Oct. 27 attack on a synagogue in Pittsburgh that killed 11 people.
トルコのエルドアン大統領は1日、米国のトランプ大統領と電話会談を行い、シリア北部のイドリブとマンビジの状況について意見を交換し、2国間関係の強化に向けた決意を強調した。トルコ大統領府が明らかにした。 トルコ大統領府によると、トランプ氏との電話会談でエルドアン大統領は関係改善に向けた決意を強調。声明で「エルドアン大統領とトランプ大統領は2国間関係の一段の強化に向け建設的な措置をとる決意を強調した」とした。声明はシリアのイドリブ地域での状況についても言及している。 米ホワイトハウスのサンダース報道官はトランプ大統領とエルドアン大統領が電話会談を行ったことを確認。両首脳が特にシリア問題で協力していく意向について協議したことを明らかにした。     米軍とトルコ軍はこの日、マンビジ地域の合同パトロールを開始している。

|

人民元急騰 米中電話で 7.0から遠ざかる

*

Isdrmb1102yarinaoshi

|

2018年11月 1日 (木)

日韓、高齢化問題

日本と韓国、高齢化が信用力を長期的に圧迫へ=ムーディーズ 

ムーディーズは、日本と韓国について、人口高齢化の問題が信用力を長期的に圧迫するとの見通しを示した。 その上で、現在のところ、高齢者と女性を中心に労働参加率が上昇していることが労働人口高齢化による影響の軽減につながっていると指摘した。 ムーディーズは、労働力高齢化による経済成長へのマイナスの影響は特に2030年代に顕著になるとした。 また、韓国では債務負担がより急激に増え、2030年代に債務負担能力が低下すると見通しとした。

|

中国の経常黒字は減少=人民元安の要因

*中国の経常黒字は減少=人民元安の要因

China_ca

|

EU離脱巡る国民投票の再実施ない

EU離脱巡る国民投票の再実施ない、総選挙前倒し計画せず=英首相 

|

こういう通貨が強い時は、世の中バラ色ではありません

*円   今年はここまで年間2位

*スイス  今年は年間4位

|

証券大手決算。野村最終赤字 大和証券なども減収減益

「証券大手決算。野村最終赤字 大和証券なども減収減益」
 大手証券5社の2018年9月中間連結決算。
野村ホールディングスが中間期として7年ぶりの最終(当期)赤字に陥ったほか、大和証券グループ本社、三菱UFJ証券HDが減収減益となった。金融市場の混乱に伴う新興国債券の販売減少などが要因。米中貿易摩擦など、世界経済の不透明感は増しており、今後の業績への懸念も出ている。
 野村は、米子会社の住宅ローン担保証券の販売を巡る米国司法省との和解費用として198億円を計上したことが響いた。大和証券グループ本社は「トルコ通貨リラの急落で新興国債券の販売の動きが鈍かった」のが要因。みずほ証券は投資信託の販売が伸びて増収増益、SMBC日興証券は増収減益だった。
 (毎日)

|

日経平均 10月月足陰線

Nikei_oct

|

NYダウの月足、4か月ぶり陰線

*

Nydow_oct

|

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »