« トランプ大統領とカドロー米国家経済会議(NEC)委員長 | トップページ | 日本の7-9月GDPはマイナス成長予想 »

2018年11月 3日 (土)

イラン産の原油禁輸措置で8カ国へ適用免除

「イラン産の原油禁輸措置で8カ国へ適用免除」
ロイター
米国は、イラン産の原油禁輸措置で8カ国への適用を一時免除する方針を表明した。
5日の制裁再開後も、イラン産原油の輸入継続を容認する。
ポンペオ米国務長官は、免除対象となった国名を示さなかったが、欧州連合(EU)は全体として適用を除外されないとの認識を示した。
トルコのドンメズ・エネルギー天然資源相は、適用免除の連絡を受けたと明らかにした。
ブルームバーグは米当局者の話として、米政府が来週再開する対イラン制裁について、日本や韓国など8カ国をイラン産原油禁輸措置の適用免除国とすることで合意したと報じている。
米国と関係の深い同盟国である日韓に加え、イランからの原油輸入に大きく依存しているインドも免除対象国になったという。
報道によると、中国に関しては依然交渉中。すべての免除国については5日に正式に発表される見通しとしている。
中国の当局者はロイターに、米政府と交渉中で、今後数日中に結果が出る見込みだと語った。

|

« トランプ大統領とカドロー米国家経済会議(NEC)委員長 | トップページ | 日本の7-9月GDPはマイナス成長予想 »

1野村雅道(2)」カテゴリの記事