下半期もよろしくお願い致します
上半期4-9月を終え、これから身体のメンテ・充電に行ってきます
上半期は、まだ貿易黒字であり円高の局面もありました
下半期は赤字となりつつある日本の貿易収支、米国へのリパトリ、貿易業者のリーズ&ラグスが需給の焦点となると思います
秋冬の為替も楽しみましょう
| 固定リンク
上半期4-9月を終え、これから身体のメンテ・充電に行ってきます
上半期は、まだ貿易黒字であり円高の局面もありました
下半期は赤字となりつつある日本の貿易収支、米国へのリパトリ、貿易業者のリーズ&ラグスが需給の焦点となると思います
秋冬の為替も楽しみましょう
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
ロイター] - 国際決済銀行(BIS)は最新の報告書で、主要国の中央銀行が量的緩和を手じまって利上げを進めるのに伴い、世界の金融市場は長期間にわたる混乱を覚悟する必要がある、との見方を示した。
報告書は今年市場が動揺したことを、強い薬の服用をやめた病み上がりの患者の反応になぞらえ、米国の利上げ継続、貿易戦争の激化、ECBの量的緩和終了、問題を抱えた新興国の利上げを背景に、今後さらなる混乱が予想されるとしている。
BISはまた、新興国でドルその他の外貨建て債務が積み上がっている点を改めて指摘。ボリオ氏は「危機の核心は過剰な債務だったのに、皮肉なことに現在はさらに債務が増えている」と警戒感を示した。
新興国市場向け(銀行を除く)のドル貸し出しは金融危機時の2倍以上に増えて3兆7000億ドルに達している。この数字にはFXスワップを通じた借り入れが含まれていないが、この借入額も同程度に上るとみられる。
報告書はまた、世界の国々および銀行によるトルコ向け債権についての調査結果を掲載。それによると、今年3月末時点で外銀はローン、証券保有その他合わせて2230億ドルの対トルコ債権を抱えていた。
| 固定リンク
| 固定リンク
米国の離脱を受けてイラン核合意の存続を目指す英仏独の欧州3カ国と中国、ロシア、イランは24日、原油を含むイランとの貿易維持に向けた仕組み作りに引き続き取り組むことで合意した。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントは7月に「トルコがやっていることは全て間違っている。悪材料だらけだ」と批判していたが、最近は「トルコとアルゼンチンの政府債を購入している。新興国市場で最悪のパフォーマンスを示している両国だが、今年中に利益をもたらす債券取引の一部になるとみている。政治が問題を抱えるトルコのような国でも、地方財政や地方政府のバランスシートは実際に強固であり、自ら資金調達し、利息を支払う余裕が間違いなくある」と語った。
| 固定リンク
| 固定リンク
ロイター
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
*トルコの財務状況は悪くはない 要は為替だけの問題
| 固定リンク
日本ハムは22日、石井裕也投手(37)が今季限りで引退することを発表した。
石井裕は横浜商工高から三菱重工横浜に進み、2004年にドラフト6位で指名された。先天性難聴であり、左耳は全く聞こえず、右耳も補聴器でかすかに聴こえる程度である。ハンディキャップがありながら三振を奪っていく投球から「サイレントK」と呼ばれている。
石井裕は球団を通じて「14年間、プロ野球選手として続けてこられた事にとても感謝しております。最初に入団した中日ドラゴンズでは、落合博満監督をはじめ森繁和コーチや、その他たくさんの方々に厳しい練習の中で、強い精神力や忍耐力を教わりました。その後ベイスターズを経て、ファイターズに来てからは、まず何と言ってもファンの皆様の温かさに感激しました。皆様の応援は本当にいつも僕の力になっていました。そして、栗山英樹監督には、厳しい場面でも、信頼して使ってもらった事に感謝しています。たくさんの仲間に恵まれて、ファイターズの選手でいられてとても幸せでした。14年間、本当にありがとうございました」とコメントを寄せた。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
時事
IMFライス報道官は、トランプ米政権が発動を表明した対中制裁関税の第3弾が及ぼす影響について、米中両国にとどまらず世界経済に「非常に大きな打撃をもたらす恐れがある」と強い懸念を表明した。
報道官は、IMFが報復関税の影響を「注意深く分析している」と説明。来月世界経済見通し改定を公表する
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「米中貿易摩擦は20年続く」
アリババ馬雲会長は、投資家向け会合で、米中貿易摩擦は20年続く可能性があるとの見解を示した。 また、すべての関係国に「混乱」をもたらすと述べた。 馬会長は、貿易摩擦は中国と外国の企業に即座に悪影響をもたらす可能性が高いと指摘。中国の企業が関税を回避するため、中期的に生産を他国に移転すると予想した。
また長期的に新たな貿易ルールが必要となると指摘。「トランプ大統領が退任したとしても、新たな大統領が就任し方針は継続する。新たな貿易ルールが必要で、世界貿易機関(WTO)を強化する必要がある」と語った。 ロイター
| 固定リンク
ターンブル氏の辞職により、モリソン政権は一時的に少数与党政権となっている。ただ、無所属議員5人が、補選までは不信任投票の否決に協力すると約束している。
| 固定リンク
私はよく秋の円安とか晩秋の円安というが
| 固定リンク
コカ・コーラは大麻(マリフアナ)入り飲料市場の成長を注視しているとの見解を示した。大麻入り飲料製造に向けてカナダのオーロラ・カナビス と協議を進めていると、ブルームバーグ
両社は炎症、痛み、けいれんを緩和する飲料を開発する公算。オーロラの株価はこの日、一時22%急騰。コカ・コーラ株はほぼ横ばい。
カナダ、米国の一部州では娯楽用大麻使用が合法化され、マリフアナ業界には多くの大手企業が関心を示している。ただ、米連邦法上でなお大麻使用がなお違法であることから、米企業は参入には慎重だ。 コカ・コーラとオーロラはそれぞれ声明を発表し、大麻入り飲料に関心はあるが、市場の憶測にはコメントできないと述べた
| 固定リンク
英のEU離脱交渉で欧州委員会のバルニエ首席交渉官は、EUの単一市場の統合性を保全できるなら、EUは英国と離脱条件などについて合意できる可能性があるとの立場を示した。
| 固定リンク
トルコ政府は、企業が破産申請の判断をする上で外貨建て債務による損失を含める従来の規則を撤廃した。経営難に陥っている企業を支援し、生産性を低下させる恐れがある。
| 固定リンク
運転免許証でも、EUの免許保持者が英国離脱後に英国で運転する場合は何ら規則の変更はない。だが、英国人は5.5ポンド(約800円)支払って国際免許証を取得する必要があるかもしれない。英国からEUへの長期的な住所変更の場合はそれぞれの国で再び運転免許試験を受けなければならないかもしれない。それを避けるには2019年3月の離脱前に英国の免許証をEUの免許証に移行する必要がある。ブルームバーグ
| 固定リンク
| 固定リンク
共同
「税率は予定の25%から10%へ引き下げる」
WSJは、トランプ米大統領が知的財産権侵害を理由に、中国からの年2千億ドル相当の輸入品に対する第3弾の制裁関税発動を17日か18日に表明すると伝えた。米消費者への悪影響を抑えるため、税率は予定の25%から10%へ引き下げる。実際の発動は数週間後になる見通し。
| 固定リンク
| 固定リンク
*WSJのリパトリの記事、これについて為替が起きるかどうかは、既に述べてきたが、
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
日
| 固定リンク
ロンドン株式市場は反発。アイルランドの製薬大手シャイアー が買われ、全体水準を押し上げた。 シャイアーは2.2%上昇した。中国当局が武田薬品工業 による620億ドルのシャイアーの 買収を承認したことが好感された。買収が実現すれば武田は製薬企業で世界トップテン入りすることとなる
。
| 固定リンク
出口に向かうとその逆なのか
| 固定リンク
ロイター
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
*横浜に来客があると不審船展示館に行くこともある (北朝鮮とは表示されていない)
| 固定リンク
| 固定リンク
英中銀のカーニー総裁は、英国が合意のないまま欧州連合(EU)から離脱することになった場合、国内住宅価格が3年間で35%落ち込むとの予想を内閣に示した。英紙タイムズが報じた。 ロイター
カーニー氏はまた、合意なきEU離脱となった場合、2008年の金融危機と同程度の壊滅的な影響が生じる恐れがあるとの認識を示した。
英中銀は昨年秋、住宅価格が33%下落した場合を想定し、各金融機関のストレステストを行っている。 (今のところ経済指標は弱くもないが)
| 固定リンク
イタリアのサルビーニ副首相=ドラギECB総裁はイタリアを批判するのではなく、同国の関心について気を配るべきだとする声明を発表した。
イタリア出身のドラギ氏は、2019年度予算がEU規律に沿わない可能性があるとするイタリアの一部政策当局者の発言が経済に悪影響を与えている恐れがあると述べた。
サルビーニ副首相は、ドラギ氏の発言への対応として「他のあらゆる国と同様に、欧州のイタリア人が自国の関心に配慮し、批判ではなく支援や助言を与えるよう期待する」と述べた。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
米国求人労働移動調査によると、7月の求人件数(季節調整済み)は693万9000件と、過去最高を記録した。また求人率も4.4%と、過去最高だった4月に並んだ。
業種別では、金融・保険や非耐久財製造業の求人数が増加。一方、小売業や教育サービス、連邦政府は減少した。
| 固定リンク
*アルゼンチン中銀=11日、政策金利を60%で据え置き。
中銀は7月のインフレは31.2%で鈍化してきたが、通貨安の影響を受けるとして、物価上昇が続くと予想した。
| 固定リンク
| 固定リンク
トルコの2Q・GDPは前年比5.2%増加した。 1Qは前回発表と変わらず7.4%。
アルバイラク財務相は2Qの成長率について、国内需要が寄与した一方、消費や投資は緩やかに鈍化していると指摘。3Qには一段の鈍化が見られるだろうとの見方を示した。
2Qは農業部門が前年比1.5%減、工業部門が4.3%増、建設部門が0.8%増、サービス部門が8%増となった。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
ベネズエラ、トルコ、アルゼンチンなどで行うべきだろう
| 固定リンク
| 固定リンク
「対米黒字ますます増加、中国8月、さあ、どう怒るか大統領」
*駆け込み輸出??
8月の米ドル建て貿易統計は、輸出と輸入がともに前月から減速した。輸出が前年同月比9.8%増(前月は12.2%増)と予想の10.1%増を下回った半面、輸入は20.0%(同27.3%増)と予想の18.7%増を上回った。貿易収支は279億1000万米ドルの黒字で、予想の317億9000万米ドルの黒字に届かなかった。
* 対米黒字は310.5億ドルに拡大 (前月は280億9000万ドルから拡大)。最大だった6月の水準も上回った。1─8月では黒字が15%程度拡大した。
米国への輸出は13.2%増加した。7月は11.2%増だった。米国からの輸入は2.7%増となり、7月の11.1%増から鈍化した。
| 固定リンク
日銀の黒田総裁(静岡新聞)
| 固定リンク
トルコ政府は急落する通貨リラを下支えするため、国内の輸出企業に対して、海外収益の大半をリラに替えることを義務付けた。
政府が今週発表した規制の下、輸出企業は海外で得た収益の80%を、支払いを受けた後180日以内にリラに両替する必要がある。4日から発効し、6カ月間続く。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
共同
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
ロイター
| 固定リンク
*乳製品価格は下げ
| 固定リンク
(特ダネをライバル社が否定することは往々にある、デイトレにも利用すべき。最初の特ダネで喜んでいると、他社が否定し逆の動きとなることも)
*ブルームバーグ=ドイツが英国とEUの経済・通商関係について詳細に踏み込まない合
意を受け入れる用意
*ロイター=その後、独政府報道官が「政府の立場は変わっていない」と述べ たと
| 固定リンク
| 固定リンク
「警戒警報、シティグループとゴールドマン・サックス」
①シティグループ=投資家の楽観が年初来最大の下落局面を示唆する水準に達したことから、新たな相場下落が待ち構えている可能性があると警戒を促した。
②ゴールドマン・サックス=強気・弱気相場指数は、バリュエーション(株価評価)の高さや労働市場の引き締まりを追い風に、警戒水準に達した。
(ブルームバーグ)
| 固定リンク
| 固定リンク
8月のイタリア製造業PMIは50.1と なり、前月の51.5から低下し、2016年8月以来、2年ぶりの低
水準となった。
低下は7カ月中6カ月目で、景気の拡大、悪化の節目である50に接近。ロイターが集計したアナリスト予想の51.1を大きく下回った。1月には59.0と7年ぶりの高水準を記録していたが、そこから大
幅に悪化した。
8月は、新規受注指数が48.7と節目を下回り、2016年8月以来、初めて受注が減少したことを示した。さらに、生産指数も2014年12月以来初めて節目を割りこんだ。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
以下は外為どっとコム ID為替への投稿より
*英ポンド「バルニエ氏一転、英のEU離脱案に強く反対、BBC、今朝ポンドが下落」
今朝のBBC報道では、先週、英のEU離脱に楽観的なコメントをしていたバルニエ氏が、メイ英首相の離脱プランに強く反対で、ポンドが下落。
| 固定リンク
| 固定リンク
NYタイムズ
| 固定リンク
| 固定リンク
日本のプロ球団は
| 固定リンク
時事
| 固定リンク
+
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
ドナルド・トランプ米大統領は、世界貿易機関(WTO)が米国への対応を変えない場合、WTOから脱退すると話した。 BBC
トランプ氏は、「もし向こうがしゃんとしないなら、WTOから脱退するだろう」と述べた。
| 固定リンク
最近のコメント