南アが最低賃金導入
ロイター
立法化されれば、最低賃金は月額3500ランド(277ドル)となる。
| 固定リンク
ロイター
| 固定リンク
中国からの輸入品に関税を課す方針や中国企業に対する投資制限などの通商政策を遂行する米政府の方針を批判するとともに、米国が貿易戦争の再燃を望むなら中国は「応戦する用意がある」と伝えた。
| 固定リンク
大衆迎合主義(ポピュリズム)政党「五つ星運動」と右派の「同盟」は、経済相候補
を差し替えて再び連立政権の樹立を目指すと、五つ星運動の関係者が明らかにした。
五つ星運動は組閣作業を円滑に進めるために、経済相に推していたパオロ・サボー
ナ氏に指名を辞退するよう申し入れた。
| 固定リンク
| 固定リンク
「ソロス氏が正論」
ソロス氏は、米国と欧州の関係が悪化していることについて、大衆迎合主義や難民危機と同様に、EUにとっては脅威と言えるとの見方を示した。
米国のイラン核合意離脱や米欧間の同盟関係崩壊に言及し、こうした状況が欧州経済にマイナスの影響を与え、資金の流れがさらに変化する可能性を指摘。ドル高や新興国通貨売りがその前兆だと述べた。
さらに「新たな大規模金融危機に向かっているのかもしれない」とも述べ、対策としてEUがアフリカ向けの「マーシャル・プラン」的な支援策を実施すべきだと主張した。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
おはようございます
今朝は急きょメンテナンスを実施することとなりましたので、お知らせ申し上げます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます
| 固定リンク
メキシコのグアハルド経済相は25日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉が7月1日のメキシコ大統領選までに妥結する可能性は約40%との見方を示した。
妥結には米国の交渉官の柔軟な姿勢が必要だと指摘。7月に合意できない場合、11月の米中間選挙までに妥結する可能性は約80%だと見通した。
また、できるだけ早期に妥結することは重要だが、合意内容を犠牲にすることはないとも述べた
| 固定リンク
| 固定リンク
1─4月の中国工業部門企業利益は、前年同期比15%増加した。
| 固定リンク
ムーディーズ=イタリアのソブリン格付け「Baa2」を引き下げ方向で見直す。イタリアの次期政権が歳出拡大に走る可能性があるため。
極右政党「同盟」とポピュリズム政党「五つ星運動」は連立に向けた合意書に署名したが、合意には減税や歳出拡大が盛り込まれている。
| 固定リンク
| 固定リンク
イタリアの次期首相候補に指名されていた法学者のジュセッペ・コンテ氏は27日夜(日本時間28日未明)、マッタレッラ大統領と会談し、組閣をあきらめることを伝えた。経済相候補としていた欧州連合(EU)懐疑派のサボナ元産業相の入閣に対し、大統領が反対した。
| 固定リンク
メキシコ
・7月1日(大統領選挙)オブラドール氏有力 反米化か
・ NAFTA 問題点は 自動車部品調達率と 給与水準
(その他)
・ 米関税適用除外国 とりあえず ただ米国の自動車最大輸入国
・ インフレ
・ 対米黒字
・ 海外からの送金で買いあり
・ 介入も適宜行っている
| 固定リンク
トルコの弱点と長所
(国内)
・大統領選(権限強化狙い)6月24日
・大統領の中銀金融政策の介入
・経常赤字でリラ安対策が取りにくい
・ 高インフレ
・ 高失業率
・ 非常事態宣言
・ 報道規制
(海外)
・米関税問題
・ ギュレン師問題
・ イスラエル問題
・ シリア問題
・ EUとの関係
・ 外銀借り入れ増加
・ S&P ジャンク債
・
(長所)
・ 財政が比較的健全
・ 高度成長
・ 対ロシア、対イランとの関係は良好
| 固定リンク
| 固定リンク
ポンペオ米国務長官=北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と会談した際、正恩氏が世界からの「体制保証」を求めたことを明らかにした。また、朝鮮戦争を終結させ、平和条約を締結することにも言及したという。
| 固定リンク
JPモルガンはECBの利上げ予想時期を来年3月から同6月に先延ばしした。
5月のユーロ圏PMIが54.1で、4月の55.1から低下。
| 固定リンク
| 固定リンク
「FOMC議事要旨まとめ」
*大部分のメンバーが、米経済見通しが維持されれば追加利上げは「近く」正当化される可能性がある
*一部の政策担当者が、金利は長期見通しに近い水準か、これを上回る水準にそれほど遠くない将来に上昇する
*パウエル議長を含む多くの当局者は、インフレ率が目標とする2%を一時的に上回ったとしても容認する
*数人がこのところの賃金を巡るデータから労働市場が過熱しているとの証拠はほとんど得られていない
*米国の通商政策は経済活動とインフレに「特に広範な」リスクをもたらす
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「日本の銀行」
(駿河銀行)
*女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」の運営会社「スマートデイズ」(東京都中央区)が経営破綻した問題で、スルガ銀行(静岡県沼津市)の行員らが、融資に必要な書類を改ざんしていた疑いがあるとして、シェアハウスのオーナーを支援する弁護団は22日、警視庁に有印私文書偽造・同行使容疑で捜査することを求める告発状を提出した。同庁は受理するか検討する。
(商工中金)
*業務改善計画を経済産業省に提出。取締役会改革として、過半数を社外取締役にするなどの役員人事を発表した。財務省出身の稲垣光隆氏ら副社長2人が不正の責任をとる形で退任し、正副社長から官庁天下りが消える。3割以上の店舗を対象に統合や機能縮小を進める方針も明らかにした。
| 固定リンク
中国外務省は、アルゼンチンでの20カ国・地域(G20)外相会議に出席した王毅国務委員兼外相が23日に米ワシントンを訪問すると発表した。米中貿易摩擦や北朝鮮の問題などを話し合うとみられる。
| 固定リンク
*
| 固定リンク
ムニューシン財務長官は22日の声明で、「財務省は、イスラム革命防衛隊傘下の部隊ならびにイランの弾道ミサイルプログラムと関係のあるイラン当局者5人を制裁の対象とする」と表明。
「彼らの行動により、フーシ派はサウジアラビアの都市や石油インフラへのミサイル攻撃が可能になっている。またイエメンにおける人道援助の取り組みも妨害し、重要な水路における航行の自由を脅かしている」と加えた。
| 固定リンク
| 固定リンク
「神よ、トルコを救いたまえ」
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
*ノボトニー・オーストリア中銀総裁=イタリアで樹立される新政権下での政策変更の可能性を巡り、不安が生じているとした上で 、実行される政策を見極めるため待つ必要があると
| 固定リンク
*4月の原油輸入は15,031(千キロリットル)で前年比0.6%減少
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
+トランプ米大統領は17日、ワシントンで米中通商協議が始まる中、中国などが貿易を巡り「わがまま」になったとの認識を示した。
トランプ大統領は記者団に対し「中国は貿易について非常にわがままになった。欧州連合(EU)も同様だ」とし、米中通商協議が自分の満足のいく結果を生むことに否定的な見方を示した。
さらに「諸外国はこれまで米国に対する要求が100%通ってきたことから、すっかりわがままになった。米国はこれ以上こうした状況を容認することはできない」と語った。
また、米国が長年にわたり貿易面で中国に「食い物にされてきた」とした上で、米国から搾取した巨額の資金が自国の再建に投じられていると批判し、「このような状況は今後継続しない」と言明した。 ロイター
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
メキシコのグアハルド経済相は16日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉が月末以降に合意に達する可能性は排除できないとの認識を示した。
同相は現地のラジオに対し、期限とされてきた17日までに合意を得ることは不可能としつつも、「意欲が示されれば5月末以降、もしくは6月中に合意する可能性は排除しない」と語った。
ただ、再交渉の閣僚協議の再開の日程は明らかになっていないとした。 ロイター
| 固定リンク
NHK
NTTドコモは、自社で運営するポイントを利用者が投資に利用できる新たなサービスを始めました。国内の携帯電話の市場が頭打ちになる中、ポイントの使いみちを広げ利用者の囲い込みにつなげたい狙いです。
新たなサービスは、NTTドコモが携帯電話の料金の支払いなどに応じて利用者に付与している「dポイント」を投資に活用するものです。
リスクや期待できる利回りが異なる2つのコースが用意されていて、ポイントは投資信託に連動して自動的に運用され、アプリ上で24時間いつでも運用状況を確認したり、ポイントを引き出したりすることができるということです。
(昔、ドコモがFXを始めると思っていたが)運用は「お金のデザイン」
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「ブラタモリ、白壁荘、落合楼 村上、湯本館」
5月12日の「ブラタモリ」では伊豆湯ヶ島あたりを取り上げていた。次回は修善寺あたりらしい。伊豆半島は本州とは異質のフィリピンプレートゆえに熱帯を示す自然も多い。伊豆半島は年間数センチのペースで本州を押している。また海底火山が隆起した土地であり山は険しく海は深い。「天城越え」という言葉の通り難所が多い。海は深く深海魚の宝庫。キンメも深海魚である。鉄道建設、道路建設、トンネル掘削には苦労が多い。またNHKで紹介していた巨石風呂のある「白壁荘」にも一度泊まってみたい。「落合楼 村上」や川端康成の定宿の「湯本館」にも。海のイメージがある伊豆だが、山里、ワサビの里、文学の里の中伊豆湯ヶ島の旅館も深い森、せせらぎなどで癒してくれる。
*
*
*
| 固定リンク
OPECはリポートで、世界的な原油の供給過剰が事実上解消したとの見方を示した。昨年からの協調減産や需要増が奏功したという。
それによると、OECD加盟国の3月の原油在庫は過去5年間の平均を900万バレル上回る水準に縮小。昨年1月時点では3億4000万バレル上回っていた。
リポートは「4月の原油市場は新たな地政学的事象や製品在庫のタイト化、世界的に堅調な需要に支えられた」と指摘した。
| 固定リンク
| 固定リンク
斎藤農林水産相は14日、アルゼンチンのエチェベレ農産業相と会談し、7月までに同国産牛肉を一部解禁することで合意した。これまで口蹄(こうてい)疫感染の恐れがあるとして輸入を控えていたが、衛生状況が確認できた地域を対象に輸入を認める。同国からの牛肉輸入は初めて。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
リッチモンド連銀のバーキン総裁は、堅調な労働市場の状況は賃金の大幅な上昇につながっていないと指摘。トランプ政権の関税計画はすでに企業間で懸念要因になっているとした。
| 固定リンク
スイス中銀ツアブリュック副総裁=スイスフラン相場はこのところ弱含んでいるものの、中銀には金融政策を変更する意図はないとの立場を示した。
スイスフランはなお高く評価されている。スイス中銀がマイナス金利政策、および外国為替市場に介入する用意を示す政策を手放す理由はない
| 固定リンク
| 固定リンク
「資源価格 先週は戻す 南ア、豪、カナダ」
今年は南ア産出の資源価格が弱含んできたが、先週は中国の輸入の増加などもあり反発した。銀が0.85%、パラジウムが2.47%、プラチナが1.54%、金が0.46%上昇した
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
The government will take the required measures to ease pressure on the Turkish Lira and address the country’s persistently high inflation rate, read a statement issued after an emergency meeting on the economy headed by President Recep Tayyip Erdoğan on May 9.
Erdoğan convened the emergency meeting as the value of the lira continued to plunge to record lows.
The statement said necessary measures would be taken “to reduce interest and exchange rate pressures and to combat inflation more effectively.”
“In a bid to achieve this goal, the Central Bank will continue to use its instruments effectively,” it added, without giving any further details.
At the same time, “our country will continue on the path of growth-based policies,” read the statement, while adding that Turkey will “never give up its fiscal discipline, which is one of the most important anchors of the national economy.”
The meeting also decided to take steps to attract more international investors to Turkey.
“Steps will be taken to increase the attractiveness of our country for international investment,” read the statement, without giving details.
The meeting and measures taken by the Central Bank enabled the troubled currency to rebound to 4.27 on May 9. It touched a record low of 4.3780 in early trade on May 9. The currency is one of the worst performing emerging market currencies so far this year.
The lira’s value against the dollar was 4.28 early on May 10.
The gains accelerated after broadcaster Bloomberg HT said the central bank governor, treasury undersecretary and other top economic bureaucrats would hold a meeting on May 10. However, it cited sources as saying the meeting was routine and not related to the May 9 meeting.
| 固定リンク
****景気が減速すれば、われわれは政策を調整する*****
英中銀のカーニー総裁は5月10日、金利は「次の1年にかけて」上昇する公算が大きいと述べた。
ただ「景気が減速すれば、われわれは政策を調整する」との見解も示した。
カーニー総裁の発言を受け、英ポンドは対ドルと対ユーロで下げ幅を縮小した。
| 固定リンク
| 固定リンク
アルゼンチンが、IMFに支援を求め協議入りを表明したことでアルゼンチンの通貨や株価は上昇した。
1度目は1980年代の中南米危機(私は当時中南米融資担当でリスケ業務に追われていた)
| 固定リンク
3月に実施されたイタリア総選挙で2大勢力となった大衆迎合主義(ポピュリズム)政党の「五つ星運動」と反移民を唱える極右政党「同盟」が9日、連立協議に入った。
「五つ星運動」と「同盟」が政権を樹立すれば金融市場がマイナスの反応を示す可能性がある。「反体制、反ユーロ、反緊縮財政主義を掲げる政権は、イタリアの金融資産にとり幸先の良いものではない」と述べた。 ロイター
| 固定リンク
| 固定リンク
モラー特別検察官が率いるロシア疑惑捜査に対し、共和党をはじめトランプ大統領の弁護団に加わったジュリアーニ元ニューヨーク市長が非難の声を強めていることについて、コミー前連邦捜査局(FBI)長官は「失望と嫌悪を抱いている」と述べた。
| 固定リンク
イタリア国債利回りが急伸し、6週間ぶり高水準を付けた。同国で連立政権樹立に向けた交渉が不発に終わり、早期再選挙が実施される可能性が高まったことが材料視されている。他の南欧債利回りも上昇した。
ポピュリズム政党が政権を握れば、年金改革などの財政健全化に向けた一連の措置が撤回され、政府支出や減税策が拡大し、すでに高債務に苦しむ同国の公共財政がさらに悪化する恐れがあるとの懸念が台頭している
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
市場調査グループのセンティックスによると、5月のユーロ圏投資家センチメント指数は19.2で、4カ月連続で低下した。2017年2月以来の低水準。
経済見通しの悪化と、投資家が現状の評価をやや引き下げたことが主因。
米国の高関税導入を巡る不透明感と、保護主義的措置の拡大の危険性が圧迫要因。
ドイツの指数も4カ月連続で低下し、2016年9月以来の低水準。
調査は5月3─5日に投資家974人を対象に実施された。
| 固定リンク
スイスのネスレは7日、米スターバックスの商品を世界的に販売することで同社と合意したと発表した。ネスレにとって、コーヒー市場における主要な競合企業との初の提携となる。
ネスレの発表資料によると、同社はスターバックスのコーヒー製品販売の権利取得のために最初に現金71億5000万ドル(約7800億円)を支払う。ネスレはカプセル式製品「ネスプレッソ」「ドルチェグスト」にスターバックス・ブランドを活用する。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
最近のコメント