現時点で円はほぼ年間首位に、南アと並ぶ 花の2区の区間賞は円 米ドルはブービー
2月の円は強かった
| 固定リンク
2月の円は強かった
| 固定リンク
世界最大の政府系ファンドであるノルウェーの「政府年金基金グローバル」(運用資産1兆ドル)は27日、2017年のリターンが前年の倍の水準に上昇し、独自に設定しているベンチマークを上回ったことを明らかにした。
| 固定リンク
トランプ大統領とペニャニエト・メキシコ大統領の会談が中止されたと報じた。米政府が不法移民対策として計画する両国国境での壁建設をめぐり、「メキシコに費用を負担させる」と主張するトランプ氏と、これを拒否するペニャニエト氏との対立が解けなかったためとみられる。
| 固定リンク
| 固定リンク
北朝鮮の金英哲朝鮮労働党副委員長が、米国との対話に向けた「十分な用意がある」と表明したことについて、サンダース米大統領報道官は25日の声明で「(朝鮮半島の)非核化に向けた第一歩になるか見る」と述べ、まずは北朝鮮側の出方を見守る姿勢を示した。
| 固定リンク
「一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる。円高は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ」のリズムで円高となってきた
| 固定リンク
79歳の投資家で、米資産運用会社グランサム・マヨ・バン・オッタールー(GMO)共同創業者のジェレミー・グランサム氏は弱気な見方で知られている。だが新興国株式には強気で、自らの子女には退職資金の半分以上をこの資産クラスに投資するよう勧めている。
グランサム氏は1月に送付した書簡で投資家に対し、「私なら自らのリスクで許容できる最大の額を新興国株式に投資する」と記述。今後10年間にわたり年4.5%の実質リターンを達成できる現実的な投資対象は、新興国株式だけだと続けた。
ブルームバーグ
| 固定リンク
証券会社など金融会社から
| 固定リンク
| 固定リンク
*貿易不均衡解消しないとドル安にするぞ
One important corrective mechanism for persistent current account
imbalances is the adjustment of exchange rates, that is, the value of foreign
currency that can be purchased for $1. Continual deficits should result in a
depreciation of the U.S. dollar relative to other currencies, all else being equal.
This depreciation would naturally make imports more expensive for U.S.
purchasers and would make U.S. exports less expensive for foreign buyers,
bringing the current account back closer to balance by increasing U.S. exports
and decreasing U.S. imports.
However, the U.S. dollar is the world’s reserve
currency, which appreciates the dollar and dampens the natural correction
to trade balances (McKinnon 1982). Reserve currency status offers important
benefits that should be weighed against the monetary costs for trade policy.
*実需 リパトリのドル売り
| 固定リンク
EMS時代は介入 金利操作 切り上げ 切り下げの歴史であった
| 固定リンク
*利上げ通貨は下がり
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
*世界の三大銀行であった東京銀行の前身、横浜正金銀行(戦前の介入は日銀でなく横浜正金が行った) それを受け継いだ東京銀行の名前が姿を消す
| 固定リンク
日本マクドナルドは、朝限定でホットコーヒーを5日間無料で提供するキャンペーンを全国の店舗で実施すると発表した。キャンペーンは2月26日から3月2日の午前7時~同10時まで。
無料にするのは「プレミアムローストコーヒー(ホット)」のSサイズで、1回の来店で1人1杯まで。通常は100円で販売している。Mサイズやアイスコーヒーは対象外となる。 時事
| 固定リンク
「コインチェック」から巨額の仮想通貨が流出した問題を受けて、交換会社などでつくる2つの業界団体は、ことし4月をめどに統合する方向で調整を進めていて、今後セキュリティー対策の基準を自主的に整備するなどして、仮想通貨への信用を高めていきたいとしています。
仮想通貨の大手交換会社「コインチェック」から580億円相当の「NEM」が流出した問題では、外部のネットワークにつながった状態で大量の仮想通貨が保管されるなど、セキュリティー対策の甘さが指摘されています。
この問題を受けて、交換会社などが加盟する2つの業界団体「日本仮想通貨事業者協会」と「日本ブロックチェーン協会」は、ことし4月をめどに統合し、新たな「自主規制団体」を設立する方向で調整を進めています。
両団体では、仮想通貨の普及拡大を図るには、自主的な規制を強化することが必要だとして、今後、連携してセキュリティー対策や不正なアクセスの監視体制についての基準づくりを進めるほか、顧客から預かっている資産の管理や財務状況の開示などのルールづくりも進めていく方針です。
また、統合後は業界として、自主的に定めた基準やルールを加盟する交換会社が守っているかをチェックする監査部門を設けることも検討するということで、仮想通貨をめぐる問題が相次ぐ中、信用を高める取り組みとなるのかが問われることになります。 NHK
| 固定リンク
見ています
| 固定リンク
| 固定リンク
「本日はID為替リポートアップしております」
| 固定リンク
「日銀介入①」
日本経済は、変動相場制度へ移行した1973年2月以来円高基調を続けている。これにたいして日本政府は、為替相場変動がもたらす実体経済への悪影響を緩和するために、外国為替市場へ介入している。
1.為替介入とは何か
為替介入とは、一般に、通貨当局が外国為替市場において、外国為替相場に影響を与えることを目的に外国為替の売買を行なう。わが国では、財務大臣が円相場の安定を実現するために用いる手段として位置付けられており、為替介入は財務大臣の権限において実施される。日本銀行は、その際に財務大臣の代理人として、財務大臣の指示に基づいて為替介入の実務を遂行する。日銀は事務方なので日銀介入という言葉は正しくない。財務省介入というべきだろう。
2.為替介入の種類
為替介入は通常、東京市場において実施される。日本時間の午後5時頃を過ぎると外国為替取引は欧州市場へ、さらにその後はニューヨーク市場へと移っていくため、こうした時間帯に介入の必要性が生じた場合には、海外の通貨当局に対して介入の実施を委託する(委託介入)。こうした場合の委託の判断や、介入金額・対象通貨・介入手法等も財務大臣によって決定される。いずれの市場で介入が行なわれるにせよ、介入に必要な資金はすべて、財務省所管の「外国為替資金特別会計」の資金を充てられる。財務大臣の代理人としての日本銀行が海外の通貨当局に委託を行なうのと同様に、海外の通貨当局が東京の取引時間帯に介入の必要性を判断したときには、海外の通貨当局からの要請に基づいて、日本銀行が海外通貨当局に代わって介入を実施する(逆委託介入)。
為替介入は、各国の通貨当局が自主的に判断して決める。複数の通貨当局が協議のうえで、各通貨当局の資金を用いて同時ないし連続的に為替介入を実施することを「協調介入」と呼ぶ。協調介入が委託、逆委託介入より市場に与える効果が大きい。1985年のプラザ合意直後のドル売り介入や1995年のドル円が79円まで下落した時のドル買い介入は協調介入である。
| 固定リンク
①人生の終わりが近い
| 固定リンク
「感動した Bへ」
*フィッチは、ギリシャの長期外貨建て発行体デフォルト格付け(IDR)を「Bマイナス」から「B」に1段階引き上げた。経済成長の継続や政治リスク低減を背景に、ギリシャの一般政府債務の持続可能性が改善するとの見通しを示した。格付け見通しは「ポジティブ」を維持した。
フィッチはさらに、一般政府ベースの基礎的財政黒字や2020年にかけ実施される追加的な財政措置がギリシャの信用への支えになるとの認識を示した。
(こういう格付けをギリシャ危機時に示唆する会社が一つでもあったら良かったのにと思う。当時は全面崩壊報道、一斉格下げばかり)
++++++++++++++++
*2012年の夏には「ギリシャ崩壊、EU崩壊」の報道一色であった。
ギリシャ10年国債は30%を越え ユーロ円は94円まで下落した。格付けはSDまで下落。
*ただどんな報道や格付けを鵜呑みにせず これだけ安く売られたギリシャは本当に復活できないかと考えたかった。それとともに同じく連れ安で割安となっていた周辺国も魅力的であった。
*アジア危機、エンロンショック、上海ショック、リーマンショック、ドバイショックなど最近もいろいろあった。民間企業でもいろいろあった。国や政府系のほうが立ち直れる可能性が高い。
民間は支援が途切れてそのまま破たんすることがあるが、東芝のようによみがえりつつあるものもある。
全面崩壊報道の際は価格が非常に安いこともあり、何か希望の灯りを見つけ出してあげてもよい。
| 固定リンク
仮想通貨は為替の荒れ相場の訓練に使えると思いました。
最近は平和な相場ばかりで緊急時対応ができないかもしれないので教育にも使えばいいのでは。
実需のないNYのような市場で面白いです。
| 固定リンク
ドル円はドル円
| 固定リンク
えらい昔の本です
経常黒字国はこれだけ
*投機筋なんていないですよね。実需のみ。投機筋として誤解している数字はスワップですね。偉い学者さんまで誤解しています。銀行のディーリングルームに行けば実需と機関投資家ばかり。ヘッジファンドはたまに出ますが 年間均すと中小企業程度のボリュームです
*
BISや日銀の責任もあると思います。彼らの公表する出来高の8割は為替変動と関係ないスワップです。実際に銀行に行けばほそぼそと実需のカバーをしています。でも為替が得体の知れないオバケが動かしているとしたほうが週刊誌的には面白いです
*東京三菱銀行にも責任があるでしょう。ディーリングルームを見学させて実需と投機の違いを説明してあげればいいかなと思います 東銀なら実需だらけでしょう
私は世界で一番ヘッジファンドの取引が多い銀行にいたことがありますが、コツコツやる日本の中小の実需には出来高はかなわないでしょう
| 固定リンク
ドル安が長期トレンド、ドル高はいつも一時的 米ドル垂れ流しの歴史
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
時事
イタリアの仮想通貨交換業者「ビットグレイル」から仮想通貨「Nano(ナノ)」が外部に流出していたことが13日までに明らかになった。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、流出額は1億7000万ドル(約180億円)相当に上るという。
ビットグレイルは声明で「内部調査で不正取引が判明した。現在、警察が調査中だ」としている。経営者とみられる人物はツイッターで「顧客に全額を返金することはできない」と説明している。
| 固定リンク
ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFJ の三菱東京UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行は、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作を巡り、米国での訴訟で3000万ドルを支払うことで合意した。 前週9日、ニューヨーク・マンハッタンの連邦地裁に提出された暫定和解文書で明らかとなった。正式な和解には判事の承認が必要となる。文書のなかでMUFJは不正は行っていないと主張している。
この他、シティグループ 、ドイツ銀行 、HSBCホールディングス 、JPモルガン・チェース が和解に応じている。これらを合わせた和解総額は2億3600万ドル。
| 固定リンク
金融庁は2018年春にも外国為替証拠金取引(FX)の規制を強化する方針だ。個人投資家が預けたお金の何倍まで取引できるかを示す証拠金倍率(レバレッジ)を、現行の25倍から10倍に引き下げることを検討する。外国為替相場が急変動した際、個人投資家や業者が想定を超える損失を抱えるリスクを減らす。
13日に店頭FX業者の決済リスクを議論する有識者会議を立ち上げ、規制強化策を議論する。
日経新聞
| 固定リンク
(時事)オーストラリアのターンブル政権ナンバー2、ジョイス副首相(50)に不倫騒動が持ち上がり、首相が対応に苦慮している。野党は、相手の女性との交際などに公金が使われていたのか追及する構えで、与党の一部からは辞任圧力もかかっている。
不倫は先週、大衆紙の1面にジョイス氏の相手として妊婦の写真が掲載されたことで発覚した。4月に出産予定とされる妊婦は33歳で、同氏事務所の元広報担当。4人の娘を持つジョイス氏は、長年連れ添った妻と別居状態にあるが、「プライバシー」を理由に詳細を語っていない。
最大野党・労働党は「起きたことに関する適切な声明を出すべきだ」(チャルマーズ影の財務相)と批判。不倫関係で公費が使われたかどうかなどについて説明するよう求めている。
ターンブル首相は12日の下院で、副首相を今でも信頼しているかどうかとの質問に対して、「そうだ」と答え、事態の沈静化に努めている。(
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
米液化天然ガス(LNG)大手シェニエール・エナジーは9日、中国国有エネルギー企業、中国石油天然気集団(CNPC)とLNG輸出の長期契約を結んだと発表した。
| 固定リンク
**
| 固定リンク
*仲良くやればきっといい方向へ向かうはず
| 固定リンク
+外為どっとコム社 WEBセミナー
| 固定リンク
ID為替リポート(月曜、木曜版)外為どっとコム社
| 固定リンク
Cape Town – Nothing to see or hear here – this was the general vibe around Parliament and Tuynhuys on Wednesday as the country held its collective breath waiting for news on President Jacob Zuma's future.
While journalists set up camp under a tree opposite the entrance to the National Assembly on Wednesday morning, Speaker Baleka Mbete was inside the building with party chief whips for a special chief whips' forum meeting.
This meeting couldn't set a new date for the State of the Nation Address (SONA), but there was an agreement that the budget speech would definitely go ahead on February 21, regardless of any change in the Presidency.
Meanwhile, at Tuynhuys, Zuma was holding Cabinet committee meetings with select government clusters this week, with ANC president and deputy president of the country Cyril Ramaphosa also in attendance.
The government's Twitter accounts posted photos of Zuma sitting next to Ramaphosa – both smiling like Cheshire cats. Several ministers and deputy ministers were also pictured, all smiling. The tweets were at pains to point out that these were "scheduled routine meetings of Cabinet committees in Cape Town".
| 固定リンク
大手取引所から580億円相当の仮想通貨が流出した問題で、闇サイトに誘導して仮想通貨を格安で売るとうたう不審なメッセージが不特定多数の人に送りつけられていることがわかりました。専門家は、何者かが流出した仮想通貨の資金洗浄を図っている可能性を指摘しています。
7日、流出したNEMのうちの数円から数十円程度を不特定多数の人の口座に一方的に送りつける不審な動きが相次いでいたことがわかりました。しかも、送られたNEMには「NEMを格安で売る」とするメッセージが添付され、この中で表示されたアドレスにアクセスすると、仮想通貨の交換をうたう闇サイトにつながるようになっていました。
NHK
| 固定リンク
| 固定リンク
仮想通貨はまだ資金リスクが付きまとう
預けているお金があるのか ないのか わからないという勝負をしても無益・無駄である
時間の浪費 精神的な疲れ
そこを確かめて 業者を選びたい
| 固定リンク
| 固定リンク
FX業界も当初は仮想通貨ほどではないが小さなトラブルがあった
| 固定リンク
最近のコメント