NZが大地震で遅延していた指標を発表 強い
11月14日にマグニチュード7.8の大地震があったが、それほど経済活動に大きな支障があったとは伝えられていない。日本ほど人口、建物が密集していないことによるものだろう。国内経済は堅調である。地震で先週予定されていた指標の発表が延長されたが、週末に発表されいずれも強い内容のものとなった。
3Q小売売上高は予想通り前期比0.9%増、 3Q生産者物価指数は前期比で1.0%増と前期の0.2%増を上回った。また11月消費者信頼感指数は127.2と、2015年初め以来の高水準となった。 前月からは4.3ポイント上昇した。
乳製品価格は上昇している。3Q・雇用統計は大きく改善した。 NZ中銀は予想通り利下げをしたが中銀総裁は利下げ打ち止めを示唆するも総裁補は追加利下げを示唆している。NZ中銀は通貨高懸念を表明している。観光業が活況を呈し、GDPへの貢献度では乳製品輸出を上回るようになった。財政健全で2年連続黒字となっている。対ドルではトランプ氏勝利の影響で下落しているが、国内経済の強さはあり対円では上昇している。今週は貿易収支の発表がある。
| 固定リンク
「1野村雅道(2)」カテゴリの記事
- 朝の動画のポイントです(2023.08.02)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」 ドル円、ユーロドル、ユーロ円(2023.07.31)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」(2023.07.10)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」(2023.07.03)
- テクニカル「主要3通貨ペアテクニカル」(2023.06.05)
最近のコメント