« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

夜散歩、汽車道

Dsc_0025


Dsc_0039


Dsc_0028


|

ハマスタのオアシス 岩亀楼の石灯籠あり 亀もいます

「ハマスタのオアシス 岩亀楼の石灯籠あり 亀もいます」

Hamaso1
Hamaso2
Hamaso3

|

創業明治10年のお寿司屋さん、横浜魚市場内 さがみや

「創業明治10年のお寿司屋さん、横浜魚市場内 さがみや」

土日は1,2時間待ちという「さがみや」さんに行ってきました
夕方前で他の場内市場のお店は既に店じまいでした
*上品な握り、下ごしらえがよく、気さく、
 しばらく通い続けます
Saga1
Saga2

|

横浜オリンピック実績

「横浜オリンピック実績」

建築土木オリンピックではないのだから
原点に戻って、文化体育館や三ツ沢でやろう
1964年の横浜オリンピックではバレーボール サッカーを開催(野毛山公園の記念碑)
ニチボウ貝塚、大松監督が懐かしい サッカーは釜本、杉山、小城、片山? それ以前?

P1000026oly

P1000027oly

|

2016年11月29日 (火)

栗ではありません 春へ

Chil1
Chilp7
チューリップです 春へ向けて準備中

|

横浜の築地 さがみやさん

横浜中央市場にある人気のお寿司屋さん 創業明治10年

「さがみや」
出川さんの海苔屋さん(創業明治27年)や、横浜チーズケーキ本店から近い
新鮮 上品 気配り
Saga1
Saga2

|

東神奈川 江戸幕府

「江戸幕府が神奈川を開港していたら、現在の東神奈川は大発展していただろう」

ちょっとさびれているが、東神奈川から海岸に向かえば スターダスト、中央市場、
出川さんの海苔屋さんの「つた金」、横浜チーズケーキなどがある
 ひっそりとしている
Kana1
Kana3
Kana2

|

クリスマス市場、アイススケート

「クリスマス市場、アイススケート」

Cm11
Iceskate
Cm22
Cm33

|

2016年11月28日 (月)

神っている  デイトレーダーは幸せもの

「神っている  デイトレーダーは幸せもの」

*英国民投票
* トルコ内憂外患
*南アの最悪ファンダメンタルズにもかかわらず最強通貨に
*米大統領選
*その再集計
 神が材料をあふれるほど与えてくれる

|

クリスマスマーケット

Dsc_0385


|

FX取引を継続するかどうかの重要ポイント

2,3年やって相場観や相場予想が当たっているかどうかではなく

収益が残っているかどうかで判断したい

|

何故 日本の大マスコミは

米大統領選再集計を即座に報道しないのだろう

中マスコミは報道している
 為替ディーラーは即座に反応
日本の大マスコミが騒ぎ始めればいつものように終わりか

|

今日はニュースと注文がマッチした

素直な相場

|

ドル円 損切売り注文を執行し始める

|

原油カルテルは成功するのか

原油カルテルは成功するのか

 米国シェールのようにカルテルに入っていない業界が増産すれば
どうなるのだろう

|

2016年11月27日 (日)

深圳・香港、株を相互取引 12月にも解禁、自由化前進  Shenzhen-HK connect ready to go

「深圳・香港、株を相互取引 12月にも解禁、自由化前進  Shenzhen-HK connect ready to go」
The securities regulators of the Chinese mainland and Hong Kong on Friday announced that the much-anticipated Shenzhen-Hong Kong Stock Connect program will officially launch on December 5, a step to further liberalize the mainland's capital market.
The stock trading link, similar to the existing program between Shanghai and Hong Kong, will allow overseas investors to trade stocks on the Shenzhen Stock Exchange. Mainland investors will also have greater access to the Hong Kong stock market.
The launch of the trading link, a timely move by the regulators, underscored policymakers' desire to continue to open up the Chinese capital market against the backdrop of a weakening currency and rising uncertainties in the global economy, analysts said.
"With Trump elected (as US president) and the yuan facing depreciation pressure, the opening up at this stage shows the regulators' strong confidence in the reform and future performance of the Chinese economy, as well as their strong determination to open up the mainland's capital market," said Cheng Shi, executive director and head of research at ICBC International Research.
In their joint statement on Friday, the regulators of the mainland and Hong Kong said arrangements for transaction settlement, investment quota management and technical preparations for the new trading link were well in place.
The regulators also vowed to strengthen cooperation in cracking down on illegal cross-border market activities.
The regulators in August removed the total investment quota of 550 billion yuan ($80 billion) for the trading link. But there will still be a daily quota of 13 billion yuan for overseas investors to trade Shenzhen-listed stocks. Mainland investors can trade up to 10.5 billion yuan of Hong Kong stocks under the new trading program.
Hong Hao, chief strategist at BOCOM International, said the new program may help boost the value of small and mid-cap stocks with good earnings, given that the Shenzhen market is known as the home of many high-tech and innovative Chinese companies with promising growth potential.
But he warned that much of the good news could already be reflected in the current stock prices, and trading risks could rise in the short term, given that the US dollar will continue to strengthen. This could be negative for asset prices in the Asian markets, he added.
By LI XIANG/DUAN TING | China Daily |

|

混浴 伊豆

伊豆 北川温泉 混浴 黒根岩風呂 アメリカを見ながらつかる

Konyoku1
Konyoku2
Konyoku3

|

入湯 伊豆

「入湯 伊豆」 シャボテン公園

 お湯の音が聞こえると自分から入っていき、暖まると出ていきます
Kapi11
Kapi22
Kapi33

|

2016年11月26日 (土)

エルドアン・トルコ大統領 反撃 その1

エルドアン・トルコ大統領反撃 その1

Elhangeki

|

クリントン氏がトランプ氏より獲得票が多いが、日本も同じ

「クリントン氏がトランプ氏より獲得票が多いが、日本も同じ」

自民党は野党より得票数が少ないが
議席数は圧倒的に野党を上回る
 野党の少数分立が原因だが
それで民進党と共産党が選挙協力をやろうとしている

|

米大統領選 再集計か

「米大統領選 再集計か」

Trump election: Request for Wisconsin vote recount sent

時事
トランプ氏が勝利したウィスコンシン州の選挙管理委員会は25日、第3党「緑の党」候補だったスタイン氏らの要請を受理し、来週以降に投票結果を再集計する見通しだと発表した。
 スタイン氏は、トランプ氏が勝ったペンシルベニア州、優勢とされるミシガン州でも再集計を求める方針。スタイン氏の陣営は「サイバー問題の専門家から投票結果が操作された可能性があるという憂慮すべき報告を受けた」と訴え、再集計に必要な資金を募っていた。
 3州の再集計で民主党候補のクリントン氏が勝てば大統領選の結果が覆るが、クリントン氏の陣営は見解を示していない。 
 米政府はロシアがサイバー攻撃で大統領選の結果を改ざんする可能性を警戒し、対策を強化していた。一方、トランプ氏も選挙中、不正集計される恐れがあると主張していた。

|

トランプ勝利後の最強通貨は?  ただ

「トランプ勝利後の最強通貨は?  ただ」

*英国ポンドである
*ただ英FTは上昇しなかった 通貨高は株安
(米国だけはドル高株高という動き)

|

2016年11月25日 (金)

運転免許返納でタクシ―券を支給 14万円分

「運転免許返納でタクシ―券を支給 14万円分」
運転免許を自主返納した65歳以上の高齢者に、14万4000円分のタクシー券を支給する制度を実施している宮崎県西米良村は24日、4月の制度開始後1人目となる高齢者にタクシー券を支給した。この制度は高齢ドライバーによる交通事故防止が狙い。
 対象は今年4月以降に免許を自主返納したか、更新をしなかった村の高齢者で、タクシー券の有効期間は1年。村によると、診療所などがある村中心部に各地域からタクシーで移動する際、平均で片道3000円かかるという。金額は月に2往復するとの想定で算出した。
 (時事)
これは毎年なのだろうか?

|

今日から 横浜で毎週金曜に雪が降るそうです

Akakuri
*雪予報 雨天中止
降雪日
■ 11月25日(金)
■ 12月2日(金)、12月9日(金)、12月16日(金)、12月24日(土)
※11月25日はオープニングセレモニー以降の実施
時間
■ 11/25(金) 19:00~、20:00~(各回約5分実施)
■ 12/2(金)、12/9(金)、12/16(金)、12/24(土)
 11:30~20:30(毎時30、各回約5分実施)
※荒天時は中止となる場合がございます。
*今年は赤レンガ倉庫に雪が降る!?
会場内に人工雪が降る降雪イベント
「ホワイトクリスマス」で幻想的な空間を演出します。
Akakuri2

|

ドラギ総裁がトップではない 欧州各中銀総裁の報酬

「ドラギ総裁がトップではない 欧州各中銀総裁の報酬」

*ブルームバーグ


Euhoushu

|

ドナルド旋風 性格似ている?

「ドナルド旋風 ドナルド景気 ドナルド比べ」
**
*釣りとゴルフを好む。短気な性格であり、ディズニーキャラクターの中で気性が激しく最も喜怒哀楽が激しい。また、自己中心的な上とても騙されやすい。かなり短気のせいなのか、口調は子供っぽいがかなりの毒舌である。
『ハウス・オブ・マウス』内では、気に入らない相手を麻酔銃(鳥のアラカンなど)で撃ったり、『housesitter』という作品では、ピートの態度が悪かっただけで銃を構えるシーンも見受けられた。
 一部の作品では悪役として登場させられたり、イタズラをしたり、ずるをしたりするため、大抵の場合はドナルド自身がしっぺ返しを食らってとことん酷い目に遭うことが多く、特にチップとデールとの共演作品では、ほとんど悪役的存在として描かれ、毎回と言っていいほど散々な結末(ドナルド自身に身体的被害・財産に被害を受けるのがほとんど)で終わる。
そのため、ミッキーを始めとする共演者からは悪い印象ばかりが目立つが、根は気の良い性格でやりすぎたりすると反省したり、悲しんでいる人がいると気を遣ったりすり、「クワックパック」や「ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士」では、その部分が強調された。
ディズニー各作品では知らない相手に「誰だ?」と身分の上下関係なく言う。
++
*ディズニーのように楽しい政治になればいい****
Dona2
Dona1

|

2016年11月24日 (木)

夢、日本人のメジャー監督の可能性

「夢、日本人のメジャー監督の可能性」
三好貴士さん
Miyoshi
三塁コーチだった昨年7月、ゼネラルマネジャーから突然、電話があった。「監督を代える。YOSHI、あすからお前がやれ」
 率いるストンパーズはカリフォルニア州のソノマに本拠を置く。しのぎを削る若者20人余りがメジャーリーグを夢見る。
 「なぜ俺を使わない」と食ってかかる打者には、数字を挙げて「この相ログイン前の続き手には分が悪い」。「あの場面は俺だろ」とふてくされる救援投手には、「わかった、次はお前を試す」。オーナー主催のパーティーにサンダルと短パンで来た選手には「なんだ、その格好は」と怒った。「武器は対話しかない」と、現場で身につけた英語で意思疎通に努める。
 「ハードワークしろ!」。鼓舞した選手たちの心をつかんだ今季、47勝31敗でリーグ優勝に導いた。メディアや審判などが選ぶ最優秀監督にも選ばれた。
 神奈川県立相武台高校を卒業後、「本場のベースボールを学びたい」と米野球アカデミーを経て独立リーグの選手に。突然の解雇が当たり前の世界で、守備と走塁を武器にカナダも含め6球団をしぶとく渡り歩く。27歳で引退後は、5球団でアシスタントコーチから指導経験を積んできた。
 かつて教えた選手が、ヤクルトにドラフトで指名された。「メジャーの選手を育て、自分もメジャーの監督になりたい」。さらに高みを目指す。

|

BBCの小林麻央さん

「BBCの小林麻央さん」

Mao
Mao1
In Japan, people rarely talk about cancer. You usually only hear about someone's battle with the disease when they either beat it or die from it, but 34-year-old newsreader Mao Kobayashi decided to break the mould with a blog - now the most popular in the country - about her illness and how it has changed her perspective on life.

Two years ago, when I was 32, I was diagnosed with breast cancer. My daughter was three, my son was only one. I thought: "It'll be OK because I can go back to being how I was before once the cancer is treated and cured." But it wasn't that easy and I still have cancer in my body.

For a long time I hid the disease. Because my job involved appearing on TV I was scared about being associated with illness or showing people my weaknesses. I would try to avoid being seen on the way to hospital appointments and I stopped communicating with people so as not to be found out.

But while wanting to go back to who I was before, I was actually moving more and more towards the shadows, becoming far removed from the person I wanted to be. After living like that for 20 months, my palliative treatment doctor said something that changed my mind.

"Don't hide behind cancer," she said, and I realised what had happened. I was using it as an excuse not to live any more.

The BBC's Mariko Oi writes: Kobayashi (pictured above during her newscaster days) is not alone in Japan in wanting to hide having cancer. It's a country where people are often reluctant to talk about any personal issues with others, let alone serious illness. When a tabloid newspaper reported about her illness as a scoop, many saw it as an intrusion of her privacy and it caused an outrage. Her husband, Kabuki star Ebizo Ichikawa, held a press conference and begged the media to let them carry on with their lives. So Kobayashi's decision to start writing a blog three months later surprised many, including some in her family. But her regular updates about things such as how she is determined to attend her children's kindergarten athletic festival have been inspiring not only those who are also fighting cancer but many others.

line

I had been blaming myself and thinking of myself as a "failure" for not being able to live as I had before. I was hiding behind my pain.

Until that time I had been obsessed with being involved in every part of domestic life because that was how my own mother always behaved. But as I got ill, I couldn't do anything, let alone everything, and in the end, as I was hospitalised, I had to leave my children.

When I was forced to let go of this obsession to be the perfect mother - which used to torture me, body and soul - I realised it had not been worth all the sacrifice I had made.

My family - even though I couldn't cook for them or drop them off and pick them up at the kindergarten - still accepted me, believed in me and loved me, just like they always had done, as a wife and a mother.

|

頼みの綱 スカパーが止まった

BBC CNNなどを見ているスカパーが止まりました

雨や雪に弱い
 ただここは横浜の田舎でケーブルは引いてくれません

|

外為白書 発刊

外為白書 発刊

Haku1
Haku2

|

2016年11月23日 (水)

マイナス金利よりプラス金利の検証をしたほうがいい

トランプ効果で金利が上昇し

株価も上昇している
 負の効果がほとんどのマイナス金利より
プラス金利の検証を行うべきだろう

|

名古屋でFXセミナー、2017年予測と2016年回顧

「名古屋でFXセミナー、2017年予測と2016年回顧」

*年末の名古屋でFXセミナーを行います
2016年マイナス金利での円高株安、春夏の円高、秋の円安
2017年の予想を語ります
*http://www.morningstar.co.jp/event/1612semi/kanetsufx/index.html
Mng1
Mng2
Mng3
Mng4

|

「YCC」 DAIGOさんかと思った

「YCC」 DAIGOさんかと思った

イールドカーブコントロール(YCC)

|

横浜ベイスターズ、ワールドチャンピオンのカブスから救援投手獲得、ただ

「横浜ベイスターズ、ワールドチャンピオンのカブスから救援投手獲得、ただ」
ただ、今シーズンはそれほど活躍していなかったようだ。
 でもワールドチャンピオンのご利益があればうれしい 2107年
++日刊スポーツ++
DeNAが“世界一補強”を敢行した。今季、108年ぶりにワールドチャンピオンになった米大リーグ・カブスの一員だった救援右腕スペンサー・パットン(28)を獲得することが22日、分かった。
 守護神候補としても期待がかかる、勝ちパターン投手の補強で19年ぶりの日本一奪還へ突き進む。 日刊スポーツ
 ◆スペンサー・パットン 1988年2月20日、米イリノイ州生まれ。南イリノイ大から11年ドラフト24巡目(全体726位)でロイヤルズ入団。14年に3Aパシフィックコースト・リーグのオールスター選出。同年レンジャーズに移籍し9月に初昇格。昨オフにカブスへトレードされ今季終了後に自由契約。185センチ、91キロ。右投げ右打ち。

|

2016年11月22日 (火)

日本とNZの地震に関連性はないそうだ

Japan, Kaikoura quake: 'No connection'

Victoria University earthquake scientist Dr John Townend says Kiwis shouldn't draw any connections between the Japan quake and last Monday's 7.8 Kaikoura quake. "The basic explanation of the earthquake in Japan is they had a magnitude 9.0 quake in 2011 and a magnitude 9 generates large aftershocks and an extended aftershock sequence," he said. "So we are just seeing that ongoing activity in that part of the world."
Townend said Kiwis shouldn't infer a link with our quake and Japan's - or between the March 2011 Tohoku earthquake and tsunami and the 2010 and 2011 Canterbury and Christchurch earthquakes. "I don't think we should draw any conclusions about the timing of this quake in relation to that one," Townend said. "Again, it appears to be a subduction system involved - a bit like what happens off our East Coast - and there the Pacific plate is going down beneath Eurasia or North America, and this has for a long time been known to generate big earthquakes."
(ただ どちらも地震が多いということなのだろう)

|

オリンピック予算のように大盤振る舞いにして、抑制しないでほしい

「オリンピック予算のように大盤振る舞いにして、抑制しないでほしい」
政府・与党は、2017年度予算案で、医療費など社会保障費の伸びを1400億円程度抑制する具体策の調整に入った。
オリンピックは簡単に数兆円増えてしまうが こちらはきっちり 逆じゃないか

|

ポケモンカード 800万円で売却@ビバリーヒルズオークション、西田敦子さん作品、香港バイヤー

「ポケモンカード 800万円で売却@ビバリーヒルズオークション、西田敦子さん作品、香港バイヤー」

Poke
AN EXTREMELY rare Pokemon trading card — the “Pikachu Illustrator” — was purchased for a record $US54,970 ($74,560) at auction, organisers of the sale said Monday.(ダラスのオークション、バイヤーは香港、西田敦子さん作品)
AN EXTREMELY rare Pokemon trading card — the “Pikachu Illustrator” — was purchased for a record $US54,970 ($74,560) at auction, organisers of the sale said Monday.
Dallas-based Heritage Auctions said the card, of which 39 were ever made, sold to an uni
dentified Hong Kong collector at Saturday’s auction in Beverly Hills.
“The Pikachu Illustrator card was given in January of 1998 to winners of the CoroCoro Comic Illustration Contest,” Michael Halperin, a spokesman for Heritage Auctions, told AFP.
He said only 10 of the cards are known to be in mint condition and it is unclear how many are still privately owned.
The “Pikachu Illustrator” first sold in the early 2000s for around $US23,000 ($31,197), Halperin said.
The card, considered the most valuable and iconic Pokemon card among collectors, was designed by Atsuko Nishida, one of the chief Pokemon graphic illustrators.
The card depicts the fan-favourite yellow rodent Pikachu, holding what appear to be drawing utensils.
It was put up for auction by a private collector in the United States in the wake of the popularity surrounding the Pokemon Go app, which has more than 20 million active users.
Halperin said the seller, who is in his mid-20s and did not wish to be identified, had begun collecting Pokemon cards in his teens.

The Pokemon phenomenon first emerged in Japan in 1996 before becoming a global sensation.

|

2016年11月21日 (月)

横浜 霧雨 22時

Dsc_0184


Dsc_0186


Dsc_0191


|

NZが大地震で遅延していた指標を発表 強い

11月14日にマグニチュード7.8の大地震があったが、それほど経済活動に大きな支障があったとは伝えられていない。日本ほど人口、建物が密集していないことによるものだろう。国内経済は堅調である。地震で先週予定されていた指標の発表が延長されたが、週末に発表されいずれも強い内容のものとなった。

 3Q小売売上高は予想通り前期比0.9%増、 3Q生産者物価指数は前期比で1.0%増と前期の0.2%増を上回った。また11月消費者信頼感指数は127.2と、2015年初め以来の高水準となった。 前月からは4.3ポイント上昇した。

乳製品価格は上昇している。3Q・雇用統計は大きく改善した。 NZ中銀は予想通り利下げをしたが中銀総裁は利下げ打ち止めを示唆するも総裁補は追加利下げを示唆している。NZ中銀は通貨高懸念を表明している。観光業が活況を呈し、GDPへの貢献度では乳製品輸出を上回るようになった。財政健全で2年連続黒字となっている。対ドルではトランプ氏勝利の影響で下落しているが、国内経済の強さはあり対円では上昇している。今週は貿易収支の発表がある。

|

さらに高速取引か FX

「さらに高速取引か  FX」
  ロイター は、為替取引の高速データフィードの試験サービスを来月から開始すると発表した。為替取引のプラットフォーム上で見られるリアルタイムの市場データの更新間隔が25ミリ秒毎と、従来よりも10倍縮まる。本サービスの開始は来年1─3月の予定。 為替取引の高速データフィードをめぐっては、競合であるICAP傘下EBSも新サービスの提供を始めたばかり。

|

2016年11月20日 (日)

ミヤンマー祭り とお土産

*増上寺にて

My11
*大阪の岩おこしのようなミヤンマーのおみやげ
My22

|

2016年11月19日 (土)

3塔を同時に見て願えばかなう横浜都市伝説

3塔を同時に見て願えばかなう横浜都市伝説

*この県庁前でキング(県庁)、ジャック(開港記念館)、クイーン(税関)を
同時に見ることができます カメラでは同時に写せませんが、肉眼では同時に見えます
願いましょう
3toua
3toub
3touc

| | コメント (0)

南アフリカ近況 一目瞭然

南アフリカ近況 一目瞭然」

Sa1119a

|

トランプ大学詐欺疑惑で和解

「トランプ大学詐欺疑惑で和解」
時事
トランプ氏が設立した不動産投資講座「トランプ大学」の詐欺疑惑をめぐる訴訟で、トランプ氏側が原告らに2500万ドルを支払うことで両者が和解したことが分かった。
2500万ドルの示談成立は、トランプ氏による驚くべき姿勢転換であり、詐欺的な大学の被害者6000人にとっては大きな勝利だとされている。
訴訟によると、トランプ氏自らが選んだという講師陣による講習を受ければ不動産業界で成功すると信じた受講者らが授業料として3万5000ドルを支払ったケースもあるという。

|

2016年11月18日 (金)

秋の夜長のFX読書

「秋の夜長のFX読書」

*昭和版なので理論と実務、「ギラギラした すぐに儲かる」というタイトル、中味ではありません
*戦後から昭和末期までの教科書
Dsc_0002
Dsc_0003
Dsc_0004

|

どんな円安政策でも秋は効きやすい 為替のクセ特集

「どんな円安政策でも秋は効きやすい 為替のクセ特集」

Kuse1118

|

横浜ー伊豆下田 豪華列車 ロイヤルエクスプレスで金目を食べに行きましょう

「横浜ー伊豆下田 豪華列車 ロイヤルエクスプレスで金目を食べに行きましょう」

来年の夏、横浜市と静岡県下田市の間で乗客の定員、およそ100人の国内最大級の観光列車が運行されることになり、、列車の名前やデザインなどが公表さた。
「THE ROYAL EXPRESS」
Roi1
Roi2
Roi3

|

フェイスブック 視聴者数を過大計上

「フェイスブック 視聴者数を過大計上」
米フェイスブックは16日、自社のサイトの動画広告について、視聴者数の過大計上などが見つかったと発表した。読売新聞
 同社は9月、動画広告の平均視聴時間を実際より長く算出していたと公表しており、データ集計の誤りが相次いで発覚した。
 発表によると、動画広告の視聴者数を5月以降、実際より最大55%多く算出していた。広告が見られるたびに新しい視聴者とみなし、何回も見た人を重複して数えていた。
 
 昨年8月以降、サイトに掲載したニュースの視聴時間を7~8%長く算出していたことも分かった。

|

2016年11月17日 (木)

1ドル大統領と呼びたい

あくまでもいい意味で

|

ブラック ジョーク? 人災

日銀の黒田総裁は、マイナス金利政策の影響で、全国の地方銀行の今年9月までの中間決算で最終利益の合計が
17%程度の減益となるという見通しを明らかにしたうえで地方銀行の収益は楽観できないと述べた

|

寸前黄葉

Dsc_0216


|

本日は「円建て比率、自国建て通貨比率」、横浜馬車道為替をアップ

本日は「円建て比率、自国建て通貨比率」、横浜馬車道為替をアップしています

ID為替リポート http://www.gaitame.com/blog/nomura_report/

|

こんなことを黒田総裁にいわれても

「こんなことを黒田総裁にいわれても」

*黒田日銀総裁=​地​域​銀​行​の​収​益​は​楽​観​で​き​ず​、​注​視​し​た​い

|

2016年11月16日 (水)

老人だって優しくしてくればお金を使う、マイナス金利はもってのほか

「老人だって優しくしてくればお金を使う、マイナス金利はもってのほか」

*トイザラスの老人(60歳以上10%)割引で孫の誕生日プレゼントを買った

*マイナス金利では財布の口は開かない

*日銀は消費の心がわかっていない

Branco

|

12月15日 配信

+

Sp33
*
Sp11
*
Sp44

|

難しく考えずに「円高円安も彼岸までが基礎需給」

難しく考えずに「円高円安も彼岸までが基礎需給」

困ったときの実需帰り

| | コメント (0)

ドル高織り込みはいつまで、外為どっとコム朝の動画のポイントです

「ドル高 織り込み期間はいつまで」
12月 FRB利上げ? まで
1月20日 大統領就任式まで
1月下旬 一般教書まで
2月 予算教書まで
2月 大統領経済報告まで
***** その他の要因***
*日本の季節的円安(秋から、初冬、リパトリまで、3月は特殊玉)
*波乱要因=
・トランプ氏の経済政策はドル高だが、トランプ氏の精神はドル安期待(対中国、対日本)
・FRBはすでに12地区連銀のうち3地区連銀がドル高懸念、これがいつ増加するか
********来春まで日本の貿易黒字が続けば、その後は夏まで円高
*他の波乱用意
 トランプ氏が強者と仲良くできればリスク オン
*プーチン大統領、習国家主席、EU首脳陣
 (エルドアン大統領、対中東外交、対アフリカ外交は)
*************************
「秋味  秋味  秋味  秋味  秋味  円高円安も彼岸まで」

|

2016年11月15日 (火)

この対談が実現すれば面白い

この対談が実現すれば面白い

Eltrump

|

自信たっぷりだが為替は低迷

T1105a

|

日銀というのは

「日銀というのは」
出遅れも(20世紀の日銀)
勘違いな先走り(今の日銀)も
不適切で
市場を順張りする若干後追いくらい政策がいいのではないか
*慎重しすぎての出遅れも、目立つだけの政策もよくない
 目立つのは選挙運動中の政治家だけでいい
(そういう日銀もあった気がする)

|

気持ちは一つ、ジャネットとドナルド

気持ちは一つ、ジャネットとドナルド

どちらも利上げ志向
 ドナルドはジャネットを解任とまで怒鳴っていたが
気持ちは一つのようだ

|

2016年11月14日 (月)

NZが心配、美しかったクライストチャーチ

Nn1
Nn2
Nn3

|

ファミリー政権もいいのではないだろうか 儒教的??

「ファミリー政権もいいのではないだろうか 儒教的??」
政権移行チームにはトランプ氏の娘イバンカさんと、息子のエリックとドナルドジュニア両氏の実子3人に加え、イバンカさんの夫ジャレッド・クシュナー氏も加わる。
儒教的??なのか ただプロ政治家ではないのでスタッフがいないからか まあいいんじゃないだろうか

|

デフレ脱却には

「デフレ脱却には」
なまけるしかないのでは。
競争、効率化、毎年上がる業務計画、目標では値段は下がる
ラテン系はインフレが高い
 アジア系は真面目なので中国6%成長でもインフレは2%
まあ仕方ないか 国民性の問題 原油はカルテル制に成功するか
*値段が維持できるのは超ブランドと競争のない公共料金・NHKくらい

|

2016年11月13日 (日)

NZ 地震 南島

Nzjishin

|

南アランドの3日天下に思う

先週は今年守り続けてきた通貨番付首位の地位を3日間だけ南アランドに奪われた。

日本といい南アランドといい、けっしていわゆるファンダメンタルズでは優良と言えない通貨が最も強いのが為替の面白さであり、実需の需給のなせる業である。相場が投機筋が動かすと思っていると、相場がさらに難しく、わけがわからなくなると思う。
日銀資料ではヘッジファンドが市場出来高の0.2%とか0.7%しかないのに、ヘッジファンドを崇拝する人が多い。幽霊に憧れるようなものだ。
(南アランドについては「喜望峰」リポートをお読みください

|

老人のFX

老人の運転が問題となり悲惨な事故が起きている
*FXは人命は関わらないだろうが、やはり老年には問題があるかもしれない
私も10年前より着実に80歳に近づいている。100歳でも頭脳明晰な方がいるが、60歳代でも
おぼつかない人もいる(介護施設で実体験した)。
 線引きするのも難しい。

|

日銀の救世主かトランプ氏、このどさくさに紛れてマイナス金利をやめて正常に戻そう

日銀の救世主かトランプ氏、このどさくさに紛れてマイナス金利をやめて正常に戻そう

詳細は現在 ID為替リポートに執筆中です
まもなくアップ致します

|

そろそろ来年の材料集め、基本は

そろそろ来年の材料集め

基本は実需の需給と
生保の団体行動のチェック
Dsc_0032

|

2016年11月12日 (土)

プロ野球選手を休ませよう

「プロ野球選手を休ませよう」

1月から自主トレ、2月からキャンプインがある。
 寒い11月や3月に代表試合でピークにもっていくのは きついのではないだろうか
けがにも繋がる。
休養十分で来シーズンにベストプレーを見せてほしい

|

日銀マイナス金利の痛手をトランプ氏が癒す

「日銀マイナス金利の痛手をトランプ氏が癒す」
東証1部の売買代金トップに三菱UFJが入り、9%の大幅高。
株価は2日間で21%超の大幅高。
また、売買代金2位に三井住友、4位にみずほが入った。
トランプ氏の政策がインフレを高める思惑より。

|

トランプ勝利後のFX、株、資源、金利は

「トランプ勝利後のFX、株、資源、金利は」

*ほぼドル高、円はマチマチ(ポンド最強、ランド最弱)
*金利上昇、株高(除くFT)、資源安、資源株は強くはない
*マイナス金利で痛んだ銀行・生保株は大幅高
*春夏の円高、秋の円安だけとも言える

|

米国はAIIBに参加するか?

「米国はAIIBに参加するか?」
米大統領選で当選したドナルド・トランプ氏の上級顧問(安全保障担当)のジェームズ・ウールジー氏(元中央情報局長官)は、中国主導の国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」に米国が参加しなかったことについて「戦略的な誤り」との認識を示した。
ウールジー氏は、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」について、トランプ氏からはオバマ大統領より「ずっと温かな」反応が期待できるとの見通しも明らかにした。
 AIIBは「一帯一路」構想を資金面で支える役割を果たす。カナダが8月末に参加表明し、G7のうち参加していないのは、米国と日本の2か国となっている。米国がAIIBに加われば通商や国際金融のみならず、安全保障の面からも政策変更となる。 (読売新聞)

|

40年前の六大学VS東都の対抗試合

「40年前の六大学VS東都の対抗試合」
Hounou50
最近明治神宮外苑創建90年記念奉納試合で
東京六大学選抜 対 東京ヤクルトスワローズがありました
 それ関連でネットをガチャガチャしていたら
40年前の50年記念大会の資料が出てきました
 プロアマ規定が厳しかったので、六大学対東都の現役と六大学対東都出身のプロの試合と別々に2試合が行われました
現役は東都の完勝。途中で江川投手登場も石毛選手にホームラン、怒った江川投手が自らホームランを打ち返しました。
私は2年生で出番もなく、ミーハー的に有名選手からもらったサインボールをバックに大事に入れて帰り支度をしていましたが
9回に早稲田の石山監督から「野村、代打いけ」と言われ慌てて素振りもせず打席へ、4球連続ボールで1塁へ、すかさず、
私の3倍くらい足が速い松本匡史選手(早稲田ー巨人)が
代走で一瞬のうちにホームへ戻ってきました。7-2で完敗でした。六大学は2安打だけ。
メンバーの中では東都のほうが多くプロにいきました。両軍の捕手5人はすべてプロへ。達川、中尾、大宮、山倉、堀場ら。
Hounou50b
Hounou50c

|

2016年11月11日 (金)

時々素晴らしく精緻な予想を読むことがある

「時々素晴らしく精緻な予想を読むことがある」

 ただそれは過去の解説が多い
 いい加減になるかもしれないが 先の予想をしたいと思っている

|

ドラッケンミラー 金 全売り?

「ドラッケンミラー 金 全売り?」
ドラッケンミラー氏は、米大統領選挙の開票が進んでいた8日夜、保有していた金を全て売却した。成長加速と金利上昇の見通しに賭け、世界の債券についてのポジションもショートにした。
ブルームバーグ

|

アメリカ人の太い指では関税は上げられない

「アメリカ人の太い指では関税は上げられない」
米国が中国や日本、アジアからの輸入を減らしたいとしても
100円ショップの商品のようなものをアメリカ人の太い指で造れるとは思わない
 細かい仕事はアジア 大規模農業はアメリカ 発想はアメリカ
 模倣はアジア

|

祝 FXのドル円出来高 過去最高!

祝 FXのドル円出来高 過去最高!

11月9日
業界は 大入り袋を出しましょう
月に1,2回は何かイベントをやりましょう

|

2016年11月10日 (木)

為替はデイトレが一番儲かる

「為替はデイトレが一番儲かる」
 月間の動きは5円幅でもデイトレ、イントラデイの、のべ動きは50円程度はあるのだろう
昨日もいったいいくらのべで動いたのだろう
オープン クローズは 50銭だが のべだと 10円は動いているのではないか
 もちろん しんどいことは確かで目が疲れる
 もちろん 時間がないとできない

|

常にボリバン上下限超えの順張りは危険です

Boriban1110

|

すがすがしい米大統領選挙、ノーサイド、潔しオバマ大統領、クリントン氏の発言に感動。トランプ氏も応える

「すがすがしい米大統領選挙、ノーサイド、潔しオバマ大統領、クリントン氏の発言に感動。トランプ氏も応える」
「オバマ大統領のトランプ次期大統領応援発言、1つのチーム宣言。本日会談」
オバマ米大統領=私と次期大統領との間に著しい見解の違いがあることはよく知られているが、今はトランプ氏がこの国を団結させ指導者として導いて行けるよう、われわれは応援している。
   自分の支持する側が選挙で負ければ皆悲しい。だがわれわれが1つのチームであることを忘れてはならない。
   オバマ氏はまた未明にトランプ氏に電話で祝意を伝えるとともに、10日にホワイトハウスに招いたことを明らかにした
Nakaii
「潔し クリントン氏」
クリントン氏は敗北を認め、次期米大統領に就任する共和党のドナルド・トランプ氏に協力していく意向を表明した。
トランプ氏に対しては「昨夜祝辞を送り、米国のために協力していくと伝えた。トランプ氏が全ての米国民のために大統領として成功することを願っている」とし、「トランプ氏に先入観を抱かず、大統領の責務をこなす機会を与えることが私たちの義務だ」と語った。
  「われわれの選挙運動は個人や1回限りの選挙のためではなく、有望で、包括的かつ寛大な米国を築き上げることが目的だったことを心にとどめておいて欲しい」
 
「トランプ次期大統領もクリントン氏称える」
すべての米国人のために働く。クリントン前国務長官からお祝いの言葉を受け取ったところだ。私も彼女のこれまでのたゆまぬ働きをねぎらった。クリントン氏は我が国のために一生懸命働いてくれた。米国は分裂の傷を縫合し、今こそ共和党、民主党、独立系みんなが一丸となって前進するときだ。米国の利益を一番に考えるが、海外諸国とは公正な関係を構築することも世界に知らせたい。諸外国とは共通の価値を追求し、敵対することなくパートナーとしてやっていく
Naka112

|

2016年11月 9日 (水)

輸出入ともに縮小しながら黒字拡大、20世紀と異なる寂しい黒字拡大

「輸出入ともに縮小しながら黒字拡大、20世紀と異なる寂しい黒字拡大」

輸入二けた減少は昨年9月から1年以上続いています。輸出もかなり減っていますが。縮小しながら黒字拡大で20世紀とは違う寂しいパターンですね

| | コメント (0)

いつものように日本株が一番下がる海外ショック

エンロン、リーマン

上海、ドバイ
ギリシャ 
数々のショックでは日経平均が一番下がる
日本はみんな同じポジションしかもっていないから、こういう風になるのだろうか。

|

ウチも畑にトンネルを掘っているので陥没が心配である

「ウチも畑にトンネルを掘っているので陥没が心配である」

Kosoku1
Kosoku2
Kosoku3
Kosoku4
Kosoku5
Kosoku7_1
Kosoku7_2

|

日本の財務省も介入はともかく 働かないと! 見るだけでは何も変わらない

日本の財務省も介入はともかく 働かないと! 見るだけでは何も変わらない

トランプ氏のような精力的な動きを見せないと
介入以外にも輸入を増やす政策をとるのも必要

|

伸びきったドル円 1日でボリバン上限から下限へ 朝の動画通り

伸びきったドル円 1日でボリバン上限から下限へ 朝の動画通り

Ycc1109aa

|

両候補の貿易内向き政策は景気回復に役立つのか

「両候補の貿易内向き政策は景気回復に役立つのか」
 米大統領選が迫ってきている。結果が出た後の刹那的動きはクリントン候補勝利ではリスクオンでトランプ候補ではリスクオフということになっており、直前にクリントン氏のメール問題でトランプ氏が盛り返した時はそうなっている。ただ落ち着けば再び需給の問題となる。両候補ともに貿易については米国の雇用増に役立つとすれば内向きの姿勢をとるようだ。ただ内向きになれば雇用が増え経済が活性化するかと言えばそうとは限らない。日本の農業を見ればよくわかる。また米国の輸入が減少することとなれば、貿易赤字も縮小しドル高となる。雇用を増やしたい製造業の業績が悪化してしまう。またトランプ氏はHIA(本国投資法)を復活し、海外に滞留している米企業の資金を本国に戻す政策を示唆している。それをやれば2005年のHIA実施の時と同様にドル高となる。両候補とも貿易を内向きにして雇用を増加させようとして、効果は逆の方向へ向かってしまうかもしれない。
 現状の政策でいいと思うが、せっかく大統領になるので新しいことをやらざるを得ない空気となっているのだろう。以上が刹那的、中期的な話である。長期では米国の貿易赤字傾向が大きく変わるとは思えず、ドル円相場のように、行ったり来たりしながらドル安へ向かっていくのだろう。
 それ以外はヘッドラインニュースに素早く、自分の持っている知識を基に反応し、あっさりと手仕舞うことだろう。両候補ともに保護主義をとるなら自然の流れである自由主義と衝突するので紆余曲折がるだろう。英のEU離脱問題と同じように。ただ英国は米国同様に貿易赤字国なのでポンド安が長期の基調である。

|

外為どっとコム社 朝の動画アップしました。選挙速報になってしまいました

「外為どっとコム社 朝の動画アップしました。選挙速報になってしまいました」

ケンタッキー、インディアナでトランプ氏リードで始まっていますが
このあたりの州は想定内でしょうか

|

2016年11月 8日 (火)

プロも予想は難しい 当てたのはただ一人

「先ほどのブログの続きです」

*先ほどは記者の予想でしたが、プロ30人くらいでも広島優勝を当てたのはただ一人、日ハム優勝を当てたのはゼロでした。我が為替の師匠である野村克也氏は広島もベイスターズもBクラス予想でした。たっちゃんが広島優勝を当てていました
http://www.geocities.jp/ohtashp/topics/baseball_yosou/index.html



Tatukawa

|

井村屋最高益 あずきバー

「井村屋最高益 あずきバー」
井村屋グループが7日発表した2016年9月中間決算は、売上高が前年同期比11・1%増の199億円、純利益が約3倍の4億円となり、中間期としていずれも過去最高だった。猛暑で、「あずきバー」を始めとする主力のアイスが好調だった。
 アイス事業の売上高は、同20・6%増の93億円。もちやきなこを使った和風「やわもちアイス」シリーズが、新商品「わらびもち味」のヒットで売り上げを伸ばした。米国で展開する和風アイスも量販店の販売先が広がり、好調だった。
 一方、あずきバーやあんまんに使う国産あずきの多くを供給する北海道が8月、豪雨被害に遭ったことで、大西安樹社長は「収穫が減るとの情報がある。今後(仕入れなどに)影響が出てくるだろう」と懸念を示した。
(市場には関係ないかもしれませんが、身内が社員なので気になっていました)

|

そんなことはないでしょう、人類最強通貨

*スイス中銀メクラー理事=米利上げはスイスフラン高抑制に向けたスイス中銀の取り組みを支援する可能性がある。

*そんな理屈が通るならスイスはこうなっていない
Saikyou11

|

為替より野球の予想が難しい

為替より野球の予想が難しい。どこかのファンだと思い入れも入り予想は不可か

(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161108/org/00m/070/004000c

Yosou1108

|

なぜ 米国大統領選挙は平日なのだろうか

「なぜ 米国大統領選挙は平日なのだろうか」
NY駐在中に現地行員が仕事中に抜け出すのを見てこれなら投票率が上がるかもと思っていたが、米国の投票率は高くないようだ。
日本は日曜だが低い。豪は日曜だが投票率は90%超。
 毎日新聞に投票日についての記事があった
米国では大統領選の投票日は1845年、連邦法で「11月の第1月曜の次の火曜日」となりました。当時の有権者の多くは農民で、日曜日はキリスト教の安息日。投票所は主要都市にしかなく、交通の便は良くありませんでした。月曜日に農村から馬車で移動を始め、途中で1泊して投票所に着く想定をしたようです。
 交通網が発達し、農村部にも投票所が増えた今では、投票率を上げるため、投票日を週末に変えるべきだとの指摘があります。
 韓国で4年に1度の総選挙が今月13日の水曜日にありました。投票日は2004年までは木曜日でした。前年に週休2日制が導入されたことをきっかけに、水曜日に変更されました。木曜日を投票のために公休とすると、金曜日に有給休暇を取れば4連休になり、「旅行に出る人が増えて低投票率になる」との判断だったそうです。
 英国では投票日は木曜日です。欧州連合(EU)からの離脱の是非を問う国民投票も今年6月23日の木曜日に行われます。法律上は「クリスマスや祝祭日以外の平日」とだけ決められています。投票率アップを議論していた下院で03年3月、当時与党の労働党政務官は「歴史的に木曜日だが、どうしてかは分からない」と答えています。一般論としたうえで「日曜日は教会での説教に影響され、月曜日は説教の内容がまだ残っている。火、水曜は商店が開いている。金曜日は給料日で酒に影響され、土曜日は二日酔いになっている。結局、消去法で木曜日が残ったのでは」と説明しています。木曜日はかつて、商店が休みだったり、早く閉まったりする日だったそうです

|

2016年11月 7日 (月)

日本は預貯金が命の国、老後の生活資金 マイナス金利では

ロイター - 2016年の「家計の金融行動に関する世論調査」(2人以上の世帯)によると、金融資産の保有額は平均で1078万円となり、前年の1209万円から減少した。金融資産の保有目的は、高齢化の進行を背景に「老後の生活資金」との回答が過去最高を更新した。
金融資産を保有している世帯の保有額は平均で1615万円となり、前年の1819万円から減少した。金融商品別の構成比を見ると、預貯金が55.3%と引き続き過半を占め、同53.2%から上昇。一方、株式や投資信託を中心とした有価証券が16.1%と同17.7%から低下した。

 マイナス金利でますます厳しい

|

NZはいい話が多い

「NZはいい話が多い」
*NZ government accounts surprise with surplus in first three months of the year
*NZ export expectations highest recorded in six years
Despite a major dip in export prospects throughout Asia Pacific’s developed economies earlier this year, the latest Grant Thornton International Business Report (IBR) reveals that export expectations have now shot up throughout the region from 15% in Q2 2016 to 21% in Q3 2016 – the highest quarterly figure ever recorded.
New Zealand’s export expectations more than doubled from 22% in Q2 2016 to 48% in Q3 2016 and is the most positive response from businesses surveyed since 2011. This also puts New Zealand at number one in a league table of 37 countries surveyed.

|

昔はバンバン返済してきた、コール前にも返済したいと言ってきた

「昔はバンバン返済してきた、コール前にも返済したいと言ってきた」
*2000年前後の大手銀行の劣後債は10%近辺であったが、その後金利が低下傾向になると、もちろん初回コール日で返済してきた。ある英銀は少しプレミアムを払うので その前に返済に応じてくれないかとまで求めてきた
*しかし最近は違うようである
4日の欧州債券市場では、ドイツのコメルツ銀行の劣後債が急落。シュテファン・エンゲルス最高財務責任者(CFO)が永久劣後債について、最初の任意償還期日である「初回コール日」で償還する必要性はないと発言したことに反応した。
  ブルームバーグのデータによると、この永久劣後債はコメルツ銀行がクーポン6.352%で4億1600万ユーロ(約476億円)発行し、来年6月に初回コール日が訪れる予定。CFOの発言を受け、額面1ユーロ当たり8セント下げ91セントと、3年ぶりの低水準に沈んだ。
  エンゲルスCFOは7-9月(第3四半期)業績を説明する電話会見で、永久劣後債に関する記者の質問に対し「今日の観点から、償還する理由が思い浮かばない」と回答。現時点での資金調達に不安はないとも述べた。
  コメルツ銀行の広報担当者は、エンゲルスCFOの発言に永久劣後債が含まれていたかどうかコメントを控えた。
  永久劣後債は初回コール日での償還が慣例となっているものの、英スタンダードチャータードが今週、来年1月に到来する初回コール日での償還を見送る方針を示し、欧州信用市場に激震が走った。投資家の間では、他行もこれに追随する可能性があると懸念されていた。

|

「米国は経済指標もFBIもREVISED=改定値が面白い」

米国の経済指標は速報値と改定値で大きく異なり相場を動かす(他国ではあまり見られない)
FBIも速報、その後、またその後で市場を喜ばせる

|

2016年11月 6日 (日)

NZ株史上最高値からの下落も速い

「NZ株史上最高値からの下落も速い」

*通貨高(対ドル)も影響
*依然経済指標は良い
Nz501105

|

ベイスターズ 球場大きくしないと

「ベイスターズ 球場大きくしないと」
ディー・エヌ・エー(DeNA)2016年9月中間連結決算は、売上収益が2.2%増の765億円、営業利益が33.7%増の152億円、最終利益は65.7%増の112億円だった。プロ野球・横浜DeNAベイスターズなどのスポーツ事業の損益は、観客動員数の増加や横浜スタジアム運営会社の買収などで、初めて通期で黒字化する見通しになった。
 主力のゲーム事業は国内外で苦戦。10月中旬には米国のゲーム開発会社の精算を決めた。ベイスターズの1試合当たりの観客動員数をみると、今シーズンは昨年より2千人多い2万7千人。
前期のスポーツ事業は10億円の赤字だったが、横浜スタジアム運営会社の利益が上乗せされた今期は、上期だけで40億円の黒字。通期で黒字化すれば、11年12月のベイスターズ買収以来、初めてとなる

|

VIX指数急騰、英のEU離脱決定直後に迫る

「VIX指数急騰、英のEU離脱決定直後に迫る」
「VIX指数」が急上昇、市場では投票日の8日に向けて警戒感が高まっている。
先週前半には12ポイントまで低下していたが、クリントン候補のメール問題が再燃した先週末に、一気に17ポイントに上昇。
その後も、世論調査の支持率でトランプ候補が猛追していると伝わると上昇を続け、4日には、一時23ポイントを超えた。
これは英のEU離脱決定直後につけた26ポイント以来、およそ4か月ぶりの高さ

|

2016年11月 5日 (土)

トランプ恩赦にしてはいけない

「トランプ恩赦にしてはいけない」
 日本の株が下落、不景気 デフレになると 外部要因という理由付けとなる
エンロンショック、上海ショック、リーマンショック ギリシャショック ドバイショックなどであった
 ただその時一番株が下がったのは日経平均であった
 今後もトランプショック あるいはクリントンショックなどが想定されるが、海外要因とするなら
日経が一番下げてはいけない 海外要因という言い訳はもう聞きたくない。
トランプショックで片づけてはいけない まずは自ら正そう

|

パティオ ホテル ニューグランド リニューアル

「パティオ ホテル ニューグランド リニューアル」

*
Hng11
*
Hng22
*
Hng33

|

おめでとうございます

「おめでとうございます」
冬のボーナス=回答した71社の平均額は92万78292円と前年より0.84%(7707円)増え、第1回集計としては2年連続で過去最高を更新した。増加は4年連続となる。

|

2016年11月 4日 (金)

クリスマスも早いが 正月も早い ヨコハマ

「すでにお正月の用意始まる、それも旧正月、春節」

*春節燈花 中華街  恭喜発財 も
Shoga1
Shoga2
Shoga3
Shoga4
Shoga5

|

頑張ろうトルコ、写真集 いいことも少しあり

「頑張ろうトルコ、写真集 いいことも少しあり」

Turk1
Turk2
Turk3
*これはいい
Turk1102a

|

オリンピック予算や豊洲のいい加減さをここに適用してあげよう

「オリンピック予算のいい加減さをここに適用してあげよう」
三重県鈴鹿市、給食を2日間中止「レタスは例年の2.5倍の値段」
レタスの値段が7000億円から3兆円になったわけではないだろう
豊洲みたいにごまかしてもいいではないか
森さん!!
レタスを食べないといい選手が生まれない

|

2016年11月 3日 (木)

懐かしい方が自民党に復党

「懐かしい方が自民党に復党」



Watanuki

平成17年に郵政民営化に反対して新党に参加し、除名処分を受けた綿貫民輔元衆議院議長について、自民党は、処分から10年以上がたっていることや、党に対する貢献が大きいことなどを踏まえ、復党を認めることになった。(私は自民党支持者ではありませんが、野党は不在だと思っています)

|

横浜 夕焼け

Dsc_0033


|

野村さんは安い よかった

「野村さんは安い よかった」
野村ホールディングスは、米モーゲージ担保証券(MBS)を不正販売したとされる問題で、2信用組合に300万ドル超の和解金を支払う。
 ロイター
ドイツ銀行は確か もう少し大きい                            140億ドル??

|

ある意味世界の娯楽ともいえる

「ある意味世界の娯楽ともいえる」
というと怒られるが=米大統領選挙
 ポジションを持たない人ほど騒いでいる気もする
ポジションを持ってなくても、回りまわって最終的に自分の生活に影響することはある=間接的市場参加か

|

2016年11月 2日 (水)

スイス資源大手グレンコアが豪へ復活

スイス資源大手グレンコアは11 月1日、約2年前に閉鎖されたオーストラリア南東部のインテグラ原料炭炭鉱で、原料炭の生産を再開する方針を示した。
石炭価格の上昇を受けた措置。石炭は環境汚染対策で生産量の減少が予想されていたが、中国が国内生産の規制を強化したことなどを背景に、このところ発電や製鉄に利用される石炭の需要が急増している。

|

普通の会社では通用しない精神

物価目標5回先送り 総裁「何をもって責任、難しい」


普通の人はそういう(デフレ深化のマイナス金利政策)目標は立てないが
責任はとるだろう

|

デイトレの歌かと思った

「デイトレの歌かと思った」

朝の空を見上げて
今日という一日が笑顔でいられるように
そっとお願いした

時には雨も降って涙も溢れるけど
思い通りにならない日は
明日 頑張ろう

*AKBさんの歌のようだ

|

2016年11月 1日 (火)

散歩するのは犬だけではない

散歩するのは犬だけではない 山下公園

Usa2
Doubutu3
Doubutu2

|

米国文化への憧れ ハロウィーン

「米国文化への憧れ ハロウィーン」

 

豪国内でも近年、ハロウィーンが年中行事として扱われ、年を追うごとに盛り上がりを見せている。研究者グループはソーシャルメディア、映画、米国文化への憧れなどが、豪でもハロウィーンが浸透した理由だと指摘する。

シドニー大学でアメリカ研究を専門とするロドニー・タベイラ氏は、これまでの英国びいきが「時代遅れ」となり、かつてのようなアンチ米国的な考え方は消えつつあるという。特に若者らはテレビや映画、ソーシャルメディアを通してハロウィーンなどの米国文化に触れる機会が多く、少しずつオーストラリアの文化になっていくと分析している。

(JAMS TVより)

|

今日はRBA政策金利決定とメルボルンカップが同時開催、ラジオ日経

「今日はRBA政策金利決定とメルボルンカップが同時開催、ラジオ日経」
11月1日(火)、オーストラリアのフレミントン競馬場で行われるメルボルンカップ(G1)に出走予定のカレンミロティック(セン8、栗東・平田修厩舎)のゲート番は18番に決定した。
~平田修調教師のコメント~
「内枠が良かったと思うところはありますが、スタートしてから直線が長いので、内枠の先行馬を見ながらレースを運べると考えています」
(現地情報)
提供:ラジオNIKKEI

|

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »