« 安い 1万7000円 | トップページ | 商売繁盛  横浜中華街 今日は関羽様のお祭り »

2016年7月27日 (水)

GPIF、損をしたら長期的だから関係ないというのは逃げの一手

「GPIF、損をしたら長期的だから関係ないというのは逃げの一手」
GPIFが投資方針を変更してからのポジションはおそらく、ことごとく損金となっているだろう
マイナス金利導入のように効果が出るのには時間がかかるとか
長期的には儲かるとは自らは言ってはいけない
*長期的なら一気にポジションを変更する必要もなかったはずである。短期でも自信があったから
一気に日本株、外債、外株を買い、他の機関投資家にも同様の行為を促したはずである
*新生GPIFのポジションは損をしているし投資が上手くいかなかったことは間違いない
*短期も見通せずに長期がわかるわけがない。
*ただドルコスト法のように小さく積みあがていくなら それもいい。その時はディラーは不要であり
 官庁の片手間の仕事ですむ
*ダイナミック運用をするのか、ドルコスト法でやるのか明確にすべきだろう
*年金なら前者は向かないように思う。個人的にはGPIFに預けず、自分で運用していみたい

|

« 安い 1万7000円 | トップページ | 商売繁盛  横浜中華街 今日は関羽様のお祭り »

1野村雅道(2)」カテゴリの記事