2012年

2014年6月30日 (月)

過去の7月の円高相場=ドル円底打ち始まる VS 貿易赤字

「過去の7月の円高相場=ドル円底打ち始まる VS 貿易赤字」

*過去5年の7月のドル円は円高、値幅は小さい

*ただ真夏から初秋はドル円の底となっている。新年度から進んできた円高の利食いも入るからだろう。 私もNZドル円のヘッジ売りは外した(予定は真夏で利食いであったが、NZのファンダメンタルズの良さに脱帽し、6月に利食い)

 政策は秋に出せば晩秋の円安メリットも加わり成功しやすい アベノミクス

*昔の7月はボーナスをもらって海外投資をして円安となっていたが、今は可処分所得が少なくなって余裕がないのだろう。10%所得税や社会負担増もあるし。

*過去の7月、8月ドル円相場

Jul11


*月足 真夏から初秋はドル円のなべ底 7月下げても底になりやすい

Jul22

|

2012年12月16日 (日)

一応 お祝い

「一応 お祝い」

勝者への礼儀として

Shin

|

2012年12月 3日 (月)

今週の5中銀政策金利見通し

「今週の5中銀政策金利見通し」

*どこも利下げをしていい状況だが、微妙なさじ加減がある

ECB(欧州中銀)=0.75%据え置き=欧州はギリシャは取りあえず片付いたが、ユーロ圏の景気指標は弱い。ユーロ圏3QGDPはマイナス成長となった。消費関連も弱い、11月CPIは2.2%へ低下、今週は据え置きとなってもECBから利下げの示唆が出てもいいだろう。

BOE(英中銀)=0.5%で据え置き=英国は3QGDPが下方修正され小売も弱い。ただCPIは低下しきれずさらなる利下げに繋がらず今週も据え置きか。

RBA(豪中銀)=3.0%へ0.25%利下げ=豪は市場エコノミストの83%が0.25%の利下げを見込んでいる。下げればリーマンショック以来2度目の3.0%となる。3QCPIは2Qの1.6%から戻しターゲット下限の2.0%となったが、鉱山ブームの陰り、設備投資の先行き減少見通し、企業信頼感の弱さなどが利下げ要因となっている。今週は政策金利の他に貿易収支、小売売上 経常収支、住宅建設許可件数、3QGDP 新規雇用者数、失業率など指標ラッシュとなる。

RBNZ(NZ中銀)=2.5%で据え置き=NZは予想は2.5%で据え置き予想。最近の雇用、小売の悪化、インフレの落ち着きから利下げ論もあるが、もともと2.5%の政策金利は緊急避難的なものであるので、これをさらに据え置くのが妥当という見方が強い。昨年の予想では今ごろは政策金利の引き上げの予想であったが、先送りされる経済情勢となっている。

BOC=(カナダ中銀)=1.0%で据え置き=カナダは3QGDPが年率換算で+0.6%となり、予想の+0.9%を下回った。輸出が大きく落ち込んだことに加え、企業投資の減少や住宅市場の低迷などが響いたが、今回は据え置きとなるだろう。

|

2012年12月 2日 (日)

安倍さんゼロ円 VS 追加対策8800億円

「安倍さんゼロ円で経済効果は?追加経済対策8800億円で経済効果は」

*スマイルゼロ円というマックのコマーシャルがあった。

*追加経済対策は8800億円とか
*安倍発言効果は株、円安で経済効果で税収も増加、経費ゼロ お値段タダで赤字縮小
*円安株高だと普通は国債利回りは上昇するが、金融緩和なので利回り低下、国債価格上昇で債券も利益
*利益が上がれば税収も増える(消費増税も廃止しよう)

*安倍さんが日銀総裁でいいのでは

|

2012年12月 1日 (土)

これぞ 横浜の歌

「これぞ 横浜の歌」

「横浜のアイドル歌手 遠峰あこさん」

*今日のテレビ東京「アドマチ」は横浜野毛ですが、野毛が生んだ世界的歌手の遠峰あこさんもいます。今日出てほしいものです。

*野毛山節

http://www.youtube.com/watch?v=TQH7x3b1UfI

*シウマイ旅情

 http://www.youtube.com/watch?v=CWzTXc3FV_A

|

2012年11月30日 (金)

12月の外貨投信予定

「12月の外貨投信予定」

*生保の決算では生保の外貨投資への積極性は見られなかった

*個人の外貨投信残高も円安、外貨債券価格上昇という良い流れでも、残高は増えていないがボーナス月の12月はどうだろうか

*生保も個人もお金がないのだろうか。

*一方政府は余っているようだ(道路建設や道路工事は休むことを知らない)

12/03 ニッセイAM 先進国セレクト株式F、ニッセイAM  オーストラリア利回り資産F
12/04 三井住友トラストAM SLI GARSファンド、パインブリッジ・インベストメンツ PB 邦銀キャピタル証券ファンド

12/07 三菱UFJ投信 オーストラリア・ハイインカム債券
12/10 日興AM はまぎん高格付国債ファンド
12/17 新光投信 バンクローン・ファンド、新光投信 世界高配当株セレクト、

12/18 パインブリッジ・インベストメンツ バンク・キャピタル証券F
12/20 UBSグローバルAM UBS G好利回りCB2
12/21 岡三AM 為替参照 分配金変動型円建て債券F、
12/27 日興AM グラビティ・アメリカズ・ファンド

|

2012年11月29日 (木)

輸出業者に言いたいこと

「輸出業者に言いたいこと」

円高の一番大きな要因はやはり自らの輸出である

 いかに受け取った外貨をそのまま使うことが重要ではないだろうか

*相手国と共通通貨でドイツのようになる(昨今の日本の外交力では到底無理)

*海外移転

*日本にドル外貨ショップをつくりそこで生活物資を購入する(海外の物価安を利用、デフレでも世界一高い物価の日本のモノを買わない=公共料金や各種税金は無理か)

**やはり日本の硬直したコスト高も問題で円高を利用できない日本の不幸がある**

|

2012年11月28日 (水)

個人投資家だけの選挙アンケート

「個人投資家だけの選挙アンケート」

今朝のラジオ日経の「次にどこに投票するか」一応、ラジオ日経のやさしさからか以下のようなコメントが付記されている。

「なおこのアンケートは、あくまでリスナーである投資家の皆さんの自由意志による投票です。回答者を無作為に選んで実施した調査ではありませんので、アンケートの集計結果については、この点を考慮してご覧ください。」

*個人投資家のディーラーだけの入り口前調査です、勝負はこれから。みんな頑張ろう、勝負(選挙)が終われば中国共産党のように官僚一党独裁にならぬよう、選挙の後に頑張ってもらいたいです。このような調査と実際の選挙結果の比較データが50回分くらいあればなお面白い。米国もウオール街の望んだ大統領選挙結果にならなかったこともあった。
Ws000002

|

キンメ安、イセエビ高、人口減

キンメ安、イセエビ高、人口減

                                                                                                                             
稲取漁港水揚げ量 
 2012年2011年
 9月9月
総水揚げ14994.3kg12856.8kg
キンメ3727.82887.1
ムツ768.92887.1
アコウ00
貝類5940.64211.3
イセエビ1764.32268.1
 9月前月比
人口13781-46
6547-22
7234-24
世帯数6340-26
   
9月移動 
 転入26
 転出58
 出生2
 死亡16

*VERY LOCALなお話、東伊豆町広報より

P1000007kaya_2


|

2012年11月27日 (火)

野田発言、中国の先富論以前のもの

「野田発言、中国の先富論以前のもの」

*「インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」 と発言した。これまでの民主党のデフレ脱却宣言とはまったく異なるもの。ただ安倍氏に反対するために 主張を変えたのだろうか

*これなら中国の「先富論」より時代遅れの発言だ。民主党は日本共産党と合流したいのだろうか。

|

より以前の記事一覧