ユーロ通貨安定では成功、円は失敗
「ユーロ通貨安定では成功、円は失敗」
*ドイツマルクは円同様に協調推移する通貨であったが、ユーロ通貨統合の1999年以降、ユーロになってからは安定する通貨となっている。通貨の安定では成功している
*ひとえに、それは貿易収支がユーロ圏全体では均衡したからだ。日本やユーロ統合前の独は貿易黒字で通貨高となっていたが、独はそこから脱出した。
*ユーロ安円高というが、それは円が勝手に高いだけでユーロは長い目で見れば安定
*ユーロ圏の貿易収支(単位10億ユーロ)
*独の貿易収支(単位10億ユーロ)
*ユーロドル推移 年足
*ドル円推移 年足
*日本も何か知恵を出さないと、増税という誰でもできる政策では脳がない
| 固定リンク
「2012年」カテゴリの記事
- 過去の7月の円高相場=ドル円底打ち始まる VS 貿易赤字(2014.06.30)
- 一応 お祝い(2012.12.16)
- 今週の5中銀政策金利見通し(2012.12.03)
- これぞ 横浜の歌(2012.12.01)
- 安倍さんゼロ円 VS 追加対策8800億円(2012.12.02)
最近のコメント