欧州これから
「欧州これから」
*中国の胡錦濤国家主席がフランス、ポルトガル訪問(7日まで) =各国国債、飛行機、核燃料お買い上げ。
*ギリシア金利11%台へ、スペイン、ポルトガルも利回り上昇。債務問題くすぶり。これがユーロが対ドルでは強くとも、対ユーロ、ポンドに強い要因。スイスは小売、英はGDPが強かった
*EUは小売、独製造業受注などあり
*9月のユーロ圏生産者インフレ率4.2%、約2年ぶり高水準。、EU加盟27カ国全体では、9月の生産者インフレ率は4.2%と、8月の3.6%から上昇。
*欧州債市場では、30年債を中心に下落(利回り上昇)。FRBの景気てこ入れで、中期債を中心に米国債を6000億ドル購入する意向を示したことが背景にある。30年債は対象外なので。
18:30(英)卸売物価指数(食品、エネルギー除くコア)前年比 予4.4% 前4.6%
19:00(EU)小売売上高 前月比(9月)予0.1% 前-0.4%
19:00(EU)小売売上高 前年同月比(9月)予1.4% 前0.6%
20:00(独)製造業新規受注 前月比(9月)予0.4% 前3.4%
*
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年11月」カテゴリの記事
- 豪GDPやや弱し(2010.12.01)
- ギリシア12%越え、アイル9.38%、欧州金利(2010.12.01)
- 外資系動向、今日のかかしさん日本株(2010.12.01)
- 今日の仲値(2010.12.01)
- 今日の焦点、豪GDP、中国製造業PMI、米雇用指数、ベージュブックなど(2010.12.01)
コメント