NZドル円、ボリバン飛び出る
「NZドル円、ボリバン飛び出る」
(テク)
*7連続陽線へトライ中
*ボリバン下限から一気に上限へ、上限も抜く60.38-62.74
*雲から出た(雲61.29-61.51)
*10月27日-29日の上昇ラインと10月29日-11月2日の上昇ライン
*5日線は上昇
(注文)
*売りは64.50と65.0が中
*買いは小さい
*損切りは売り買いなし
(材料)
財務相=NZドル高を懸念、NZ失業率は依然として高過ぎる○NZ失業率は一段と低下する見通し。
NZ・3Q-失業率、前回:6.8%、予想:6.7%、今回:6.4%
NZ・3Q-就業者数増減(前期比)、前回:-0.3%、予想:+0.5%、今回:+1.0%
イングリッシュ財務相=今後1年間で3%の経済成長は可能
NZの金利は依然として歴史的な低水準、今後12~18カ月により高い水準の金利を予想
APEC財務相会合では通貨・経済政策が議論される見通し、中国人民元は望まれたほど速く上昇していない
*3Q時間当たり賃金=+1.0%、2Q+0.6%
*3Q民間賃金(除く残業)=+0.6%、2Q+0.4%
*3Q民間賃金(含む残業)=+0.5%、2Q+0.5%
(予定)
11/4(木)(ニ) 四半期失業率(7-9月期)、(豪) 小売売上、貿易収支
11/5(金)APEC財務相会合、豪 中銀金融政策四半期報告 、AIG建設業指数
*
| 固定リンク
「為替10年11月」カテゴリの記事
- 豪GDPやや弱し(2010.12.01)
- ギリシア12%越え、アイル9.38%、欧州金利(2010.12.01)
- 外資系動向、今日のかかしさん日本株(2010.12.01)
- 今日の仲値(2010.12.01)
- 今日の焦点、豪GDP、中国製造業PMI、米雇用指数、ベージュブックなど(2010.12.01)
コメント