« 豪中銀声明 | トップページ | 豪ドルの動き、金利据置後 »

2010年10月 5日 (火)

RBA金利据え置き、声明文は?+日豪の違い:津田

RBAは予想通りに政策金利であるオフシャルキャッシュレートを4.5%に据え置きた。

ただ一部では利上げが予想されていただけに豪ドルは発表後0.9665から0.9580近辺まで急落した。
<声明文要旨>

・世界経済は来年に向けて弱含み。
・中国経済は依然強い。
・金融市場は依然不透明。
・金利引き上げがあるポイントで必要となる。
・基調インフレ率は過去1年2.7%。
・インフレは足元2.75%で推移する予定。
・信用拡大は全般的に抑えれれている。
・交易条件の改善が企業収益に大きく貢献。
・インフレターゲットを守るために利上げが必要になるであろう。

さて前回からお伝えしている”日豪のここが違う”シリーズを今回もお伝えする。

5 税金は全国民が確定申告。もちろんサラリーマンは源泉徴収されるが、年度末(6月)にグループサーティフィケートという源泉証明書を会社からもらい、それを含めて医療控除や仕事関連経費などを自分で算出して、契約を結ぶ公認会計士を通して、または個人でも所定フォームを使って確定申告する。

6.野生動物の保護――基本的には野生動物が傷ついていた場合など、動物病院や、アニマルレスキューに連絡して、彼らが処置する。カンガルーやコアラから燕などの小鳥にいたるまで。動物虐待などという話はまず聞かない。

7トイレの個室のドアは下20cm位がなく、閉めても空間ができて、使用中も外から足が見える。おそらく犯罪防止のためであるが、慣れりまで非常に居心地が悪い。

8.豪州では水道水にフッ素が人為的に添加されている。水道水もそのまま飲める(オージーなど全然気にしない)。フッ素含めて若干ミネラル分が多いので堅い感じ?このフッ素のおかげで虫歯の児童が非常に少ないとのこと。

日本より断然有利なJUNAX豪ドル預金ファンド  http://junax.com.au/


「Joeの豪ドル道場」FXマガジンにて毎週 月・水・金 執筆中
!


ご購読はこち らから



野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 豪中銀声明 | トップページ | 豪ドルの動き、金利据置後 »

2津田穣(2)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 豪中銀声明 | トップページ | 豪ドルの動き、金利据置後 »