欧州これから
「欧州これから」
*今日もトリシェ総裁始め要人発言多い。船頭多くして。
*ユーロ圏、独のZEW景況感調査あり
*ユンケル議長=為替レートはファンダメンタルを反映するべき
・過度な為替変動は世界的に悪影響をもたらす
・中国は人民元の柔軟性の改善に動いた
・為替の動きを慎重に見守る
・為替の動きには適切な対応をする
*ギリシア、ポルトガル金利低下継続
*独連銀=独経済はおそらく今年+3%以上の成長となる、独失業率は下落を続けるだろう
17:00(EU)経常収支(8月)予N/A 前-38億EUR
18:00(EU)ZEW景況感調査(10月)予-2.0 前4.4
18:00(EU)建設支出 前年同月比(8月)予N/A 前-7.5%
18:00(EU)建設支出 前月比(8月)予N/A 前-3.1%
18:00(独)ZEW景況感調査(期待指数)(10月)予-7.0 前-4.3
EU財務相理事会(ルクセンブルク)
講演=トリシェ総裁(21:30)、 イエレン米FRB副議長(24:00)バローゾ委員長、 イングランド銀行キング総裁 、ロックハート・アトランタ連銀総裁(24:30)、バーナンキ議長(5:00AM)、 エバンス・シカゴ連銀総裁(22:40)、 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、 デュークFRB理事(8:00AM)、 フィッシャー・ダラス連銀総裁(1:50AM)、コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁(2:20AM)、
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年10月」カテゴリの記事
- ドルスイス続報(2010.11.04)
- 来週の決算&外貨投資(2010.10.31)
- 今週の講演(2010.10.31)
- 今週の焦点、中国PMI、金利週間(2010.10.31)
- 年間、パラジウム58%高、欧米は株高、株資源金利(2010.10.31)
コメント