夜はこれから
「夜はこれから」
*G-7、G-20 慶州、韓国
*米指標なし、カナダだけ
*量的緩和期待にもかかわらず、利回り上昇の米債市場を注目したい
*ブラード・セントルイス連銀総裁 =ディスインフレのトレンド、平坦化した○資産購入、1000億ドルの拡大を支持○弱いデータ、弱い雇用の伸びを予想○金融政策の小幅な変化を支持○FOMC『長期にわたり』文言維持へ○長期債利回り、資産購入への期待を示す○資産の大規模購入に強く反対○第3四半期GDP、前期よりやや強い○FOMCはその次の会合で資産購入をより重視へ。
*ガイトナー長官=ドルが対ユーロ、対円でこれ以上下落する必要はない、ユーロと円はほぼ整合的な水準○各国に通貨上昇を通じた不均衡是正を求める○9月以降の人民元上昇ペースが維持されれば、過小評価が修正される○G20が為替に関する規範に向かうことを期待。
G-7財務相・中央銀行総裁会議、G-20財務相・中央銀行総裁会議
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(9月)予+0.3% 前+0.1%
21:30(カ)小売売上高 前月比(8月)予0.0% 前-0.1%
講演=ノボトニー・オストリア中銀総裁(16:15)、コスタ・ポルトガル中銀総裁(1:00AM)プロッサーフィラデルフィア連銀総裁(1:45AM)
決算=ベライゾン・コミュニケーションズ、ハネウェル、キンバリー・クラーク、シュルンベルジェ
++++++++++++今日の出来事++++++++
09:30(豪)輸入物価指数(3Q)前期比 予0.0% 前+1.9%
14:00 スーパーマーケット売上高
17:00(独)IFO企業景況感指数(10月)予106.5 前106.8
講演=ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁(10:45)、
決算=ヤフー、JFE、ジャフコ、KDDI、
外貨投資=日興アセットマネジメント「愛称:上場インド株」、 「愛称:上場チャイナ株」 「愛称:上場S&P500米国株式」
*
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年10月」カテゴリの記事
- ドルスイス続報(2010.11.04)
- 来週の決算&外貨投資(2010.10.31)
- 今週の講演(2010.10.31)
- 今週の焦点、中国PMI、金利週間(2010.10.31)
- 年間、パラジウム58%高、欧米は株高、株資源金利(2010.10.31)
コメント