夜はこれから
「夜はこれから」
*今夜は鉱工業生産とNAHB住宅市場指数に注目
*主要企業決算 アップル、シティ、IBMなど
*利回りが上昇している米債券に注目したい
*バーナンキ議長=低インフレ率が『さらなる行動』の論拠になろう○FOMCは必要になれば行動することができる○最大限の雇用と物価安定へ向けた措置をとる決意○デフレリスクはこれまでより高くなってきた○経済成長はわれわれが望む水準を下回っている。
*米財務省は中国に対する為替報告書の提出を先送りした。
中国商務省=人民元が米経済のスケープゴートになってはならない、1980年代の円相場の大幅な上昇は中国が学ぶべき教訓、日本は人民元の価値めぐり中国を批判する立場にない
21:30(カ)対カナダ証券投資額(8月)予60.0億CAD 前54.8億CAD
22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(8月)予N/A 前612億USD
22:15(米)鉱工業生産 前月比(9月)予0.2% 前0.2%
22:15(米)設備稼働率(9月)予74.8% 前74.7%
23:00(米)NAHB住宅市場指数(10月)予14 前13
講演=ユーロ圏財務相会合、、コスタ・ポルトガル中銀総裁(23:00)ロックハート・アトランタ連銀総裁(1:55AM)
決算=アップル、シティグループ(21:00)、IBM、ハリバートン
++++今日の出来事++++++
06:45(ニ)四半期消費者物価(CPI) 前期比(7-9月期)予1.0% 前0.3% 結果+1.1%
08:01 英 10月ライトムーブ住宅価格指数前回:-1.1%、今回:+3.1%
08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(8月)予-0.5% 前1.6%、今回-0.2%)
9:40 参院決算委員会
10:30 豪 9月自動車販売(前回+0.3%、前月比)
14:00 9月全国百貨店売上 (前回ー3.2%、前年比)
外貨投資=大和証券投信委託 ダイワ・インドネシア・ルピア債&先進国債券ファンド
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年10月」カテゴリの記事
- ドルスイス続報(2010.11.04)
- 来週の決算&外貨投資(2010.10.31)
- 今週の講演(2010.10.31)
- 今週の焦点、中国PMI、金利週間(2010.10.31)
- 年間、パラジウム58%高、欧米は株高、株資源金利(2010.10.31)
コメント