以前なら仏中銀介入、年金スト
「以前なら仏中銀介入、年金スト」
*フランスの年金スト・デモは週末も続くそうだ。もう1カ月
*1990年代ならフレンチフラン売りマルク買いで、介入義務点を越えて仏中銀が出動していたかもしれない
*年金の将来を考えて高校生もデモに参加しているようだ
*ユーロのお陰で介入しなくてすむ
*日本も年金受給年齢引き上げや、消えた年金の時はフランスからデモ・ストを輸入してやってもらえば、もっと解決が早いかもしれない。フランスで消えた年金などあればとんでもない事態になっている
*日本で良かった、悪かった?
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年10月」カテゴリの記事
- ドルスイス続報(2010.11.04)
- 来週の決算&外貨投資(2010.10.31)
- 今週の講演(2010.10.31)
- 今週の焦点、中国PMI、金利週間(2010.10.31)
- 年間、パラジウム58%高、欧米は株高、株資源金利(2010.10.31)
コメント
”*年金の将来を考えて高校生もデモに参加しているようだ ” <= 立派。 90年代末頃に東欧でも大学生たちが、氷点下20度の街中の路上で 頑張っていた。
”*日本も年金受給年齢引き上げや、消えた年金の時はフランスからデモ・ストを輸入してやってもらえば ” <= 賛成。 ”輸入デモ・スト・ファンド”を三菱東京銀行系が作ったら いの一番に 私は50万円分買って、達成するまで買い増しする。
投稿: 遙 桃吉 | 2010年10月20日 (水) 18時53分