ユーロ円、ASEMとテロ警戒、政策金利
「ユーロ円、ASEMとテロ警戒、政策金利」
*報道は悲観的だが欧州債券市場は落ち着く(6月から)、中国のギリシア債券買いもあり
*5日線はゆっくり上昇
*団子天井逃れさらに上値模索
*ボリバン上限で推移104.55-116.80
*9月10日-14日の上昇ラインあり
*9月16日-28日の上昇ラインあり、これを下に切れば注意
(注文) 決済のみ
*売りは115.50で中
*買いはない
*損切りは売り買いない
(材料) 今週は政策金利決定あり
:ASEMあるもアルカイダがテロを計画しているとの警戒を米英が打ち出している
米ドル全面安。それをユーロが先導している。まだまだ不安な見通し、悲観的な報道、格下げ報道あるも債券市場は落ち着きを見せている
ユーロ圏=EU財務相会合 成長と金融部門に不透明感○景気回復の前向きな兆候見られる○国債リスクが銀行に波及する可能性ある○回復には依然として不確実性残る。
(予定)
4日(月 ユーロ圏 生産者物価指数
5日(火) スイス 消費者物価指数、ユーロ圏 サービス業PMI(確報値、IMF金融安定化報告 、ユーロ圏の四半期リポート発表
6日(水) ユーロ圏 第2四半期GDP(確報値)、独 製造業受注、IMF世界経済見通し
7日(木) 独 鉱工業生産、英中銀政策金利、ECB政策金利 、トリシェ総裁会見、
8日(金)スイス 失業率、独 貿易収支、経常収支、G-7、IMF世銀年次総会
(講演)
4(月)アジア欧州会議(ASEM)首脳会合
5(火)IMF金融安定化報告 、ユーロ圏の四半期リポート発表
6(水)IMF世界経済見通し
7(木)
8(金)G-7、IMF世銀年次総会
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年10月」カテゴリの記事
- ドルスイス続報(2010.11.04)
- 来週の決算&外貨投資(2010.10.31)
- 今週の講演(2010.10.31)
- 今週の焦点、中国PMI、金利週間(2010.10.31)
- 年間、パラジウム58%高、欧米は株高、株資源金利(2010.10.31)
コメント