外為入門105、ボリバン、高島暦など
「外為入門105、ボリバン、高島暦など」
「ボリンジャーバンド」
結構このレンジ内でおさまるものだ。
「乖離指標」
RSI、ストキャスティックスなども使うがあくまで参考程度
「アストロジー」
良く分からない 山中さんに教えてもらおう
「本間宗久伝」
本間様の教えで「月足の特徴」 の研究に入った
「高島暦とは」
横浜の父、高島嘉右衛門が中国で生まれすたれていた易学を日本で再興。清政府より表彰される。ただ高島は弟子を持たず。現在の高島暦は嘉右衛門とは関係がないようだ。一度岩波新書「易学」で勉強したが難しすぎた。
*高島嘉右衛門か日本初の為替ディーラーだが「金銀売買」取引停止の幕府の御触れに違反し投獄される。出所してから横浜建設(鉄道、ガス灯などなど)に尽力する。40代で事業から引退、「易学」の道に入る。お墓は品川泉岳寺。
| 固定リンク
「外為入門2」カテゴリの記事
- 外為入門131、年金旅行団(2010.11.19)
- 外為入門、スパウザ ユアーズ、財務省にヨイショ(2010.11.18)
- 外為入門129、日本の借金と調所広郷(2010.11.18)
- 外為入門128、所得収支黒字その2(2010.11.17)
- 外為入門127、所得収支黒字その1(2010.11.17)
コメント