アジア株上昇
16時過ぎのアジア株です(クリックで拡大します)。
インド、インドネシア、シンガポール、マレーシアの市場が、断食明け祭でお休みのため、表がスカスカです。アジアには、イスラム教徒がいる国が結構あるんだなあと改めて思いました。
今日はベトナムのVN指数を除いて上昇しました。
午前中は、中国で、不動産価格抑制策が強化されるという観測から、不動産関連の銘柄などが売られて、上海総合指数もハンセン指数もH株指数も下げていましたが、午後からは上昇して引けました。
韓国と台湾は上昇。アメリカの新規失業保険申請件数が予想より改善したことなどからから、韓国では主要銘柄が上がりました。サムスン電子は、1.3%上がっています。
台湾では、大手液晶メーカーの友達光電(AU
台湾関連では、世界最大級の半導体チップ製造メーカーのTSMC(台湾セミコンダクタ)の8月単月の営業収益が7月より0.5%増えて373.91億NTドル(約983.66億円)となり、過去最高となったようです。同社の営業収益は年間では前期より25.36%増える見込みだそうです。とはいえ、株価は0.34%下げています。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「5大山弘子(2)」カテゴリの記事
- 上海 年初来14%下落で引ける(2010.12.31)
- 2011年も新興国の成長は速い!?(2010.12.31)
- アジア株(12/24) 週間騰落率&年初来騰落率(2010.12.25)
- メリークリスマス & アジア株(2010.12.24)
- 年末年始の格安海外ツアー(2010.12.17)
コメント