« 米国人民元に関する法案採決へ | トップページ | ドル円 早起き需給 »

2010年9月30日 (木)

ドル円、6連続陰線、今日が7日目

「ドル円、6連続陰線、今日が7日目」

*6連続陰線、今日が7日目となるか。

*9月21日-22日の下降ラインが下のサポート

*9月24日-28日の下降ラインに沿う

*ボリバン82.98-85.90

*5日線下向き

Ws000013

Ws000014

(注文) 

*売りは84.0の中から、84.20が大

*買いは83.65の中から、83.50が大

*損切りは売りが83.45で中、買いは84.0で中

(材料)民主党細野議員訪中 。米下院で人民元に関する法案採決あり

*日本=大企業製造業業況判断、前回:+1、予想:+7、今回:+8
大企業製造業先行き、前回:+3、予想:+3、今回:-1
大企業全産業設備投資、前回:+4.4%、予想:+3.0%、今回:+2.4%

(予定)

27(月)貿易統計、企業向けサービス価格指数、シカゴ連銀全米活動指数、ダラス連銀製造業指数

28(火)(日)自動車各社の生産・販売実績米 米週間チェーンストア売上、米週間レッドブック大規模小売店売上、S&P/ケース・シラー住宅価格指数、リッチモンド連銀製造業指数、消費者信頼感指数、

29(水) 日銀短観、米住宅ローン・借換え申請指数、

30(木)(日)対外及び対内証券売買契約等の状況(週次)、鉱工業生産・速報値、商業販売統計、自動車生産・輸出実績、住宅着工戸数、大手建設受注、為替介入実績、米 第2四半期米GDP・確報値、第2四半期米個人消費・確報値、米新規失業保険申請件数、シカゴ購買部協会景気指数

1(金)(日)臨時国会召集、首相所信表明演説、有効求人倍率、完全失業率 、家計調査、東京CPI(コア)(前年比)、消費者物価指数(コア)(前年比)新車販売台数、中国製造業購買担当者景気指数米 個人所得、支出(前月比)  、8月PCEコア・デフレータ(前月比/前年比)、  米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値) 、9月ISM製造業景況指数  、 米・8月建設支出 、米新車販売台数

 
(講演)

30(木)バーナンキ議長&ベアー連邦預金保険公社総裁議会証言、バーナンキ議長タウンホールミーティング、
1(金)首相所信表明演説、米金融安定監督評議会会合(ガイトナー財務長官、バーナンキFRB議長ら参加

(決算)
29(水)ファミリーダラー、マイクロンテクノ
30(木)しまむら、スター精密、キューピー、マコーミック
1(金)ユニー

(外貨投資)

29(水)米国債7年物、岡三アセットマネジメント アジア・オセアニアCBオープン
30(木) 国際投信投資顧問 世界先進国・アジア債券ファンド、ユナイテッド投信投資顧問 インドネシア債券ファンド 、損保ジャパン・アセットマネジメント パン・アフリカ株式ファンド、 三井住友アセットマネジメント アジア高成長国CBファンド

1(金)ユナイテッド投信投資顧問 アジア・エクイティ・インカム

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 米国人民元に関する法案採決へ | トップページ | ドル円 早起き需給 »

為替10年9月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国人民元に関する法案採決へ | トップページ | ドル円 早起き需給 »