夜はこれから
「夜はこれから」
*弱いもの続きの米指標だが今日は?
*株価個別=ネットワーク機器最大手のシスコシステムズは大幅安。売上高予想がアナリスト見通しを下回ったことから大幅安であった
*米住宅ローン金利が低下、8週連続で過去最低更新
*30年債入札不調=投資家の需要を測る指標の応札倍率は2.77倍。前回は2.89倍、過去10回の平均は2.61倍だった。
*メドベージェフ・ロシア大統領とオバマ大統領会談=米国がロシアの火事消化を支援する=ロシアの穀物の約4分の1が失われ、多くの穀物生産者は破産寸前
21:30(米)消費者物価指数(CPI)前月比(7月)予+0.2% 前-0.1%
21:30(米)小売売上高 前月比(7月)予+0.5% 前-0.5%
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(8月)予69.4 前67.8
23:00(米)企業在庫 前月比(6月)予+0.2% 前+0.1%
講演=カンザスシティー連銀総裁(23:00)
決算=JCペニー
++++++今日の出来事++++++++
07:45(ニ)小売売上高指数 前月比(6月)予+0.5% 前+0.4%
8:50 日銀金融政策決定会合議事要旨
オプションSQ
12:00 NZ 7月非居住者国債保有(前回64.1%)15:00(独)国内総生産(GDP、速報値) 前期比(4-6月期)予+1.3% 前+0.2%
15:45(仏)消費者物価指数(CPI)前月比(7月)予-0.3% 前0.0%
15:45(仏)非農業部門雇用者・速報値 前期比(4-6月期)予+0.1% 前+0.2%
15:45(仏)国内総生産(GDP、速報値) 前期比(4-6月期)予+0.5% 前+0.1%
16:15(ス)生産者輸入価格 前月比(7月)予-0.2% 前-0.4%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前期比(4-6月期)予+1.8% 前+2.4%
18:00(EU)四半期域内総生産(GDP、速報値)前期比(4-6月期)予+0.7% 前+0.2%
18:00(EU)貿易収支(6月)予+10億EU 前-34億EU
18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前年比(4-6月期)予+1.4% 前+0.6%
決算=三越伊勢丹、東京精
外貨投資=野村アセットマネジメント (NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種「愛称:NYダウ30種ETF」、NASDAQ-100(R)連動型上場投信「愛称:NASDAQ-100ETF」
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年8月」カテゴリの記事
- スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨(2010.09.01)
- ドル円、早起き需給(2010.09.01)
- ランド円、利下げ観測、スト妥協するか(2010.09.01)
- NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く(2010.09.01)
- 豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり(2010.09.01)
コメント