アチャーまた最悪の景気対策か
*8月12日-13日のやや急な上昇ラインは下抜いた。11日-12日の緩やかな上昇ラインは有効
*7月28日-8月5日の下降ラインは上抜いている
*一旦はボリバン下限を下抜いたがバンド内へ戻した。現在は84.79-88.52。
*一目の雲はまだかなり上。88.79-90.97。
*移動平均5日線は7月30日から下向いていたが8月12日に上向きに、今日は下向きか
*7月22日-27日の上昇ラインが上値抵抗となるが、それはボリバン上限、雲下限でもある。88-89あたりとなる
(注文)
*売りは85.35の小から
*買いは85.20から大
*損切りは売りが85.15から、買いは85.40から
(材料)アチャーまた同じ道を歩む民主党
日経WEB では「菅直人首相は16日、経済閣僚に対して景気の現状分析を指示するとともに、閣僚の報告を踏まえて追加的な経済対策の検討に入る考えを明らかにした。政府・与党内では(1)9月末に期限を迎えるエコカー/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E4E6E1E7E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX補助金や12月末までのエコポイント制度/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E6E6E1E5E1E2E0E0E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXの延長など耐久財の消費刺激(2)新卒者の就職支援(3)円高に苦しむ中小企業の資金繰り支援――などが柱に浮上している。」
円高不況なら円安にすればいいだけだが、ああまた関係ないところへ税金が費やされ借金が増える。目指せ2000兆円!頭痛ならバッファリン、でも正露丸が好きな政府。
*2Q-実質GDP(前期比)、前回:+1.2%、予想:+0.6%、今回:+0.1%
(予定)
16(月)日 第3次産業活動指数、第2四半期GDP・一次速報、首都圏・近畿圏マンション市場動向、ニューヨーク連銀製造業景気指数、対米証券投資、NAHB住宅価格指数
17(火) 米ゴールドマン・サックス・チェーンストア売上高、レッドブック大規模小売店売上、生産者物価指数、住宅着工件数、建設許可件数、鉱工業生産、設備稼働率
18(水)日 景気動向調査・改訂値、米エネルギー省の石油在庫統計、米住宅ローン・借換え申請指数
19(木)全産業活動指数、対外・対内証券売買契約、全国百貨店売上高、米 新規失業保険申請件数、 フィラデルフィア連銀景況指数 、北米半導体製造装置BBレシオ
20(金)日 全国粗鋼生産、コンビニエンスストア売上高
(講演)
16(月)荒井聡国家戦略・経済財政担当相、自見金融相が訪米(21日まで、米連邦準備理事会のバーナンキ議長らと会談)
17(火)スティーブンス豪中銀総裁、コチャラコタ米ミネアポリス地区連銀総裁
18(水)
19(木)ブラード・米セントルイス連銀総裁、エバンスFRB理事
20(金)
(決算)
16(月)キリンHD、アジレント・テクノロジーズ
17(火)ウォルマート、アナログ・デバイセズ、アバクロンビー・アンド・フィッチ、ホーム・デポ
18(水)ドンキホーテ、アプライドマテリアルズ
19(木)ヒューレット・パッカード、ギャップ、デル、シアーズ
20(金)
(外貨投資)
16(月)岡三アセットマネジメント 中国消費関連株オープン 国際株式型
17(火)
18(水)
19(木)
20(金)アムンディ・ジャパン アムンディ・グローバル漁業関連株投信A 国際株式型
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年8月」カテゴリの記事
- スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨(2010.09.01)
- ドル円、早起き需給(2010.09.01)
- ランド円、利下げ観測、スト妥協するか(2010.09.01)
- NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く(2010.09.01)
- 豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり(2010.09.01)
コメント