ドル円、注文の景色が違う、ボリバン内へ復活など
「ドル円、注文の景色が違う、ボリバン内へ復活など」
*8月11日-12日の上昇ラインを下抜いている。
*ボリバンは84.14が下限で、昨日は下限を下抜いていたがバンド内へ戻っている
*5日移動平均線は下げ。
*政府は米国を怖がりそれを国民にぶつけている。国民はぶつける相手がいない。
*7月28日-8月5日の下降ラインもサポート83.00あたり
(注文)今日は昨日と形が違う。損切り買いが多い。これがドル下落を止めている
*売りは84.60から中
*買いは84.35の小から
*損切りは売り小さく、買いは84.70で中
(材料)
7月通関ベース貿易収支,前回:+6870億円,予想:+4663億円,今回:+8042億円
7月企業向けサービス価格指数(前年比),前回:-1.0%、予想:-1.0%、今回:-1.2%
菅首相=いろいろな対策を打っていきたい-円高・株安で。
政府筋=官僚だろう=為替介入、排除していない-円高で。
野田財務相= 景気や経済の動向について報告した○特にマーケット動向に注意○適切な対応とる-為替○為替介入にはコメントしない。
(予定)
25(水)日 通関ベース貿易収支、企業向けサービス価格指数、米 住宅ローン・借換え申請指数 耐久財受注、新築住宅販売件数、住宅価格指数
26(木)日 中小企業景況調査、米 新規失業保険申請件数
27 (金)日 失業率、有効求人倍率、東京都区部消費者物価指数、全国消費者物価指数、全世帯家計調査-消費支出、第2四半期米GDP・改定値、第2四半期米個人消費・改定値、米 ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
(外貨投資)
25(水)米5年物国債入札
26(木)米7年物国債入札、HSBC投信 HSBC インドネシア債券オープン
27(金)DIAMアセットマネジメント DIAM アジア・オセアニア好配当株オープン 国際株式型、アムンディ・ジャパン 条件付運用型F2010-8「愛称:チェルシー・スカイ」
(講演)
25(水)岡田外相(日本外国特派員協会)
26(木)FRB年次シンポジウム(ワイオミング州ジャクソンホール)
27(金)みんなの党の渡辺代表
28(土)日中ハイレベル経済対話
(決算)
25(水)トール・ブラザーズ、JDSユニフェーズ
26(木)クレディ・アグリコル、ノベル
27(金)ティファニー
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年8月」カテゴリの記事
- スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨(2010.09.01)
- ドル円、早起き需給(2010.09.01)
- ランド円、利下げ観測、スト妥協するか(2010.09.01)
- NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く(2010.09.01)
- 豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり(2010.09.01)
コメント