ドル円、8月11日-12日の上昇ラインが分岐点
「ドル円、8月11日-12日の上昇ラインが分岐点」
(テク)
*一昨日の下ヒゲ一本で上昇、8月11日-12日の上昇ラインが出来た。
*日足では7月28日-8月5日の下降ラインを上抜いた
*一昨日から続く、ユーロやポンドの売りで、クロス円が売られドル円の伸びを遅らせている
*ボリバン下限から反発、現在は84.82-88.72
*一目の雲ははるか上。89.05-90.97。
*移動平均線は7月30日から下向きだったが上向へ
*7月22日-27日の上昇ラインが上値抵抗となろう
(注文)
*売りは86.20大、86.50も
*買いは86割れで小、
*損切りは売り小さく、買いは86こえで小、86.60で中
(材料)介入催促相場=MOFは従来通りゆっくり慎重、でもやったら継続
菅首相と白川日銀総裁、円高対応について来週にも会談へとの一部報道。
円=野田財務相 為替の過度な変動は経済や金融安定に悪影響○昨今の為替動向には重大な関心、極めて注意深く見る○G7での電話会談は現時点では考えず○米国含め各国と実務レベルでの協議は行っている。
菅首相発言、急激な円高に『動きが激しい』-菅首相が仙谷官房長官に語ったとの報道。
国内・6月鉱工業生産(前月比)、前回:-1.5%、今回:-1.1%
(予定)
13(金)オプションSQ、 日銀金融政策決定会合議事要旨(7月14・15日分)、第2四半期独GDP・速報値、第2四半期ユーロ圏、GDP・速報値、米 消費者物価指数、小売売上高、ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
(講演)
13(金)カンザスシティー連銀総裁
(決算)
13(金)三越伊勢丹、東京精、JCペニー
(外貨投資)
13(金) 野村アセットマネジメント (NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種「愛称:NYダウ30種ETF」、NASDAQ-100(R)連動型上場投信「愛称:NASDAQ-100ETF」
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年8月」カテゴリの記事
- スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨(2010.09.01)
- ドル円、早起き需給(2010.09.01)
- ランド円、利下げ観測、スト妥協するか(2010.09.01)
- NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く(2010.09.01)
- 豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり(2010.09.01)
コメント