8月円高が意味するもの
「8月円高が意味するもの」
*為替はセンチメントでなく需給で動くということ
**別に8月だけではないが月別、曜日別、時間別に為替の動きは特徴がある
*特に東京、NYは需給(実需)がないからセンチメントで動く。センチメントで動く方が簡単である 感情のおもむくままに
*ただ8月の円高は米債の償還ではない、あくまでも金利受け取りと決算前の円買いである
*償還で円高なら、2月、5月、11月も円高になってしまうがそうではない
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年8月」カテゴリの記事
- スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨(2010.09.01)
- ドル円、早起き需給(2010.09.01)
- ランド円、利下げ観測、スト妥協するか(2010.09.01)
- NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く(2010.09.01)
- 豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり(2010.09.01)
コメント
なぜ利金の円受け取りや決算前の円転は8月が多いのですか。2月も決算前で同じ程度と思いますが。
投稿: 瀬戸内の為替侍 | 2010年8月11日 (水) 12時05分