上海本位制&USボンド本位制
「上海本位制&USボンド本位制」
*中国2QGDPが予想を上回った時は、一気にリスク選好でドル安円安が進んだ
*その後上海株が下落するとリスク回避でドル高円高
*豪などは自国の新車販売、インフレ指数が出たが反応せず、中国の動きに反応
*米国に行けば「ボンド本位制=米国債」になる
米中2極だが、強い2極でなく、強弱の2極だ。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント