ユーロ円、二本目上昇ラインで止まる
「ユーロ円、二本目上昇ラインで止まる」
(テク)
*7月7日-8日の上昇ライン下抜き
*7月1日-7日の上昇ラインは有効
*日足では6月21日-22日の下降ラインを上抜いている。
*ボリバンレンジは狭く108.28-113.51
*雲は113.90-117.97
:IMMのユーロショート半減
*5日線は上向き
*売りは112.00-20で中
*買いは111.50以下で小
*損切りは売り買い小さい
ECB総裁=ECBの現行の金融政策は適切、財政緊縮策は雇用と成長の脅威とならず、一部投資家は欧州を過小評価、格付け会社が景気サイクルの動きを増幅。
*ムーディーズがポルトガルを『A1』に格下げ-見通しは安定的。
*ジョイブレ独財務相=EU各国は銀行が資本増強できなければ救済を○ポルトガルに支援を提示へ
*ユーロ圏・7月ZEW景況感調査=前回:+18.8、予想:+16.3、今回:+10.7
独・7月ZEW景況感調査=前回:+28.7、予想:+25.3、今回:+21.2
*ZEW=さらなる進展への見込みは限定的、指標は歴史的な平均である27.4を下回って推移。債務危機、債務強化は指標の重しに
*ポルトガル財務相見解 ムーディーズの決定は国際的な危機が原因、市場はムーディーズの決定を予想していた、財政措置が回復には必要、安定的な格付け見通しは政府計画への信頼示す
(予定)
13(火)仏 消費者物価指数、独 ZEW景況感調査、ユーロ圏 ZEW景況感調査、EU財務相理事会
14(水) パリ休場(フランス革命記念日、ユーロ圏消費者物価指数、鉱工業生産・季調済、フィヨン仏首相来日、
15(木)ECB月例報告
16(金)ユーロ圏貿易収支
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント