祝先輩参院議員当選、呑氣堂御主人へ
*このたびは高校の先輩石井浩郎様 参院議員当選おめでとうございます
石井様は早稲田-プリンスホテルー近鉄-ロッテ-横浜でスラッガーとした活躍されました
呑気堂主人は後輩で甲子園出場経験のある元住友銀行等のディーラーでした
*現在は秋田で鍼灸師。御二方の母校の秋田高校からはオリックスでクリーンアップで活躍中の後藤選手がいます。
先日、突発性で軽度の腰痛を発生させた友人から、頂いた痛みは治まったとのコメントに予防法はないものかと付記されていた。そこで、少々記してみたい。まずは、腰という身体の箇所がいかに重要かということを認識していただこう。 では「腰」という字であるが、もともとは「要」。この「要」は女子の腰骨の形からできあがった象形的な文字である。よくご存知のことであろうが、女子の腰骨部(骨盤、仙骨、寛骨など)は男性に比べて発達が著しい。よって下部には女が示してある。これが、男だったらなんともまとまりが悪い。 上の部分は「臼」の下の横棒も離れている「きょく」という字で、骨盤の形そのものを表している。腰は男女ともに人体にとって重要な部分であるが、人間の継承・存続という観点からは、より女子の方が不可欠であることは、ご理解いただけると思う。 その「こし」は人体にとって枢要な部分であるから、「かなめ」と読み、その意を表す。「こし」とならんで重要な「くび」は、もともと「領」の字が用いられ、「すべる、おさめる、かしら」の意を呈す。「こし」と「くび」をあわせて「要領」で、物事の最も大切な点を意味する。 くれぐれも”あいつは要領を得ないなぁ”などと後ろ指を差されないように注意していただきたい。本質的には、結構どぎつい一言である。 |
*
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント