ドル円、上昇ライン下抜けじり安
「ドル円、上昇ライン下抜けじり安」
(テク)
*7月7日に下ヒゲを出し、6月21日-22日の下降ラインを抜いて上昇中のラインを下抜く
*7月7日-8日の上昇ラインは下抜け
*ボリバンレンジ86.58-92.53)
*一目の雲は遠く91.40-91.46
*5日移動平均線は6月17日から下げていたが7月8日に上昇に転じた
(注文)
*売りは88.40から
*買いは88.20以下
*損切りは売りが88.25の中から、買いは小
(材料)
*6月消費者態度指数 一般世帯、前回:42.8、予想:42.5、今回:43.5
*5月鉱工業生産 (前月比)、前回:-0.1%、今回:+0.1%
*フィッチ=日本に対する見解=日本は年末頃までに財政計画の詳細を示す必要、参院選の結果、格付けに好ましい展開ではない。
*ムーディーズ=日本の参院選、格付けにすぐ影響することはない、参院選の結果に伴う財政への取り組みへの影響を注視、民主党の敗北が政局につながるかどうかを注視、参院選の結果は格付けに潜在的に悪影響。
*S&P=日本の財政状況が一段とむしばまれればソブリン格付けを引き下げる可能性
(予定)
13(火) 鉱工業生産・確報、消費者態度指数、投信概況、
14(水) 日銀金融政策決定会合(~15日) 商業販売統計
15(木) 対外対内証券売買、芥川賞、日銀金融政策決定会合(14日~発表)、マンション市場動向、 2Q中国GDP、中国6月CPI、PPI、工業生産高、小売売上高、固定資産投資、
16(金)CPI、日 第3次産業活動指数、金融経済月報
(講演など)
13 (火)サイゼリヤ、インテル
14 (水)フィヨン仏首相来日、
15 (木)白川日銀総裁会見、ラッカー・米リッチモンド連銀総裁講演
16(金)
(決算)
14 (水)アデランス、
15 (木)AMD、グーグル、JPモルガン・チェース、アドバンスト・マイクロ・デバイス
16(金)バンク・オブ・アメリカ、シティグループ、ゼネラル・エレクトリック
(外貨投資)
13 (火)米10年物国債入札
14 (水)米30年物国債入札
15 (木)
16(金) みずほ投信投資顧問 世界8資産ファンド<DC年金>「愛称:世界組曲<DC年金>」
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント