夜はこれから
「夜はこれから」
*ケース・シラー米住宅価格指数、リッチモンド連銀製造業指数、消費者信頼感指数と33本勝負
*今日から3日間米国債入札あり
*ブレイナード米財務次官は世界の金融ルールについて、世界的な金融システムの安定
を確保するためには米基準との合致が必要だと発言
*米大統領、中小企業向け融資制度を設立へ-銀行業界からは疑問の声
*ブレイナード米財務次官:中国人民元の変動規模と速度を注視している
20:45 米週間チェーンストア売上高
21:55 米週間レッドブック大規模小売店売上高
22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比(5月)予+3.9% 前+3.8%
23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(7月)予11 前23
23:00(米)消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)予51.0 前52.9
2:00 米2年債入札
決算=BP、UBS、ドイツ銀、ダイムラー、デュポン、USスチール、オフィスデポ、アフラック、ロッキード
外貨投資=米2年国債
+++++++++今日の出来事++++++++
8:50(日)企業向けサービス価格指数 前年同月比(6月)予-0.9% 前-0.8%
9:00 豪 5月景気先行指数
15:00(独)輸入物価指数 予0.6% 前0.6%
15:00(独)GFK消費者信頼感調査 予3.5 前3.5
17:00(EU)マネーサプライM3 前年同月比(6月)予-0.1% 前-0.2%
講演=渡辺みんなの党代表(12:30)、自民党谷垣禎一総裁(15:00)
決算=BP、UBS、ドイツ銀、ダイムラー、キヤノン、JCOM、ヤフー、JFE、日立金、日立建機、大和、マネックスG、JR東日本、JR東海、大証、
外貨投資=国際投信投資顧問 グローバル鉄道関連株オープン、バークレイズ ユーロ円建て債、トヨタモーター クレジット コーポ米ドル建て債
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント