カブセ線のこと、ぼんやり時に仕掛けたい
「カブセ線のこと、ぼんやりしているときに仕掛けましょう、ダメならやめればいいだけ」
*昨日はドル円、クロス円でカブセあるいはカブセの親戚のようなものが出ているとして
朝イチお伝えしある程度円高推移となった
*ただ昨日は「カブセではないのではないか」という質問がありました。そういうように皆が信じ切っていない時がチャンスです。全員同意された時ほど危険なことはありません。
*昨日は完璧なカブセは豪ドル円、NZドル円、ランド円に出ていたわけで、他はちょっと変形でした。だからカブセの親戚といったわけです。
*こじつければ、ドル円でいえば昨日以前3日分を1本にまとめればカブセになるし、いい加減ですが雰囲気的にカブセに見えていたわけです。
*ただ欧州円は収益的には不冴えになりました。資源円はかなり効果はありました
*だいたいの雰囲気、相場の位置、トレンドラインを下抜けているか、もっと細かくやればPFに沿っていいるかでやっています。
*だいたいの雰囲気でやっています。大山名人でさえ6割の確率で勝負に入ったといいます。そんな感じです。為替のいいところはダメならすぐ止めたり、ドテンで倍、3倍にもひっくり返せることです
*指標発表後とか100%以上の確率と思われるときにやることは逆に難易度が高い。絶対上がる、下がると言っている時、思っている時も危険です。ぼんやりしているときにやるのが一番いいと思います。その時にチャートが何か示唆しています。
*格下げ、格上げなどという過去の過去を追うものは無視しましょう
*日本が5段階格下げされていた時は円高が進んだものでした
:では、えらそうにいいましたが、3連休前 楽しい週末を過ごせるよう今日は気をつけてやってください
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント