ユーロ円、上昇ライン下抜き
「ユーロ円、上昇ライン下抜き」
*日足では6月21日-22日の下降ラインを上抜いている。この下降ラインはサポートラインともなってきた
*先週後半は3連続陽線。ただ今日は7月1日-2日の上昇ラインを下抜いている。
*ボリバンレンジは狭く107.83-113.68
*雲は遠く114.56-118.36
*5日線はまだ下向き
(注文)
*売りは110.60、110.80、111.0が中
*買いは109.90から中
*損切りは売り買い小さい
*今週は政策金利決定
*メルケル独首相=EUによる財政支援策はユーロの時間稼ぎに過ぎない、この時間を使い、ユーロを安定させる必要あり
*ゴンザレスパラモECB専務理事=銀行のストレステストは市場を沈静化させる、国家がデフォルトに陥ることは容認できない
*ショイブレ独財務相=金融取引税について欧州委員会へ提案する
*シュタルクECB専務理事=ユーロ危機はない、デフレのリスクはない
(予定)
4日(日)トリシェ総裁とノワイエ仏中銀総裁がパネルディスカッション参加(のちほど)
5(月) ユーロ圏 小売売上高 、ユーロ圏サービス部門PMI改定値
6(火)スイス 消費者物価指数、ユーロ圏 サービス業PMI確報
7(水)ユーロ圏・第1四半期GDP確報、 独 製造業受注、
8(木)スイス 失業率、独 経常収支、貿易収支、独 鉱工業生産、英中銀政策金利、ECB政策金利、IMF世界経済見通し
9(金)独 消費者物価指数確報、仏鉱工業生産
(講演)
5(月)レーン欧州委員
6(火)オバマ大統領ネタニヤフ・イスラエル首相会談
7(水)
8(木)ECB記者会見 、
9(金)トリシェ総裁、ECBコンスタンシオ副総裁、バローゾ欧州委員長
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント