ドル円テク、16-20日上昇ラインは上抜けず
「ドル円テク、16-20日上昇ラインは上抜けず」
*7月16日-20日の上昇ラインを抜き返して上昇するのは難しかった
*14日-15日の下降ラインがサポートとなった。
*ボリバンレンジ90.92-89.56
*一目の雲は遠く91.08-46
(注文)
*売りは一旦つけた88.0がまた大に
*買いは87.40以下、87.0が大
*損切りは売りが87.30と87.00
*ボーイング減益、耐久財受注も悪化
米・6月耐久財受注、前回:-1.1%、予想:+1.0%、今回:-1.0%
6月耐久財受注(除く・輸送)、前回:+0.9%、予想:+0.4%、今回:-0.6%
米国・MBA住宅ローン申請指数(前週比)、前回:+7.6%、今回:-4.4%
*亀崎日銀委員= 引き続き為替相場を注意深く見ていく、円高の影響あるが先行きの回復シナリオは変えず、円高は短期的には輸出の下押し要因に、円高は設備投資や消費にも影響あるかも、10-12月期に一時的に経済停滞の可能性もある。
(予定)
29 (木)日 対外・対内証券売買契約 大型小売店販売額、小売業販売額
30 (金)日 臨時国会召集(8月6日まで)、日銀議事録(2000年1─6月分)、失業率、有効求人倍率、東京都区部消費者物価指数、全国消費者物価指数、全世帯家計調査-消費支出、鉱工業生産、住宅着工、大手建設受注、自動車生産・輸出実績、外国為替平衡操作の実施状況
(講演)
28(水)亀崎日銀審議委員
29(木)
30(金)武藤敏郎前日銀副総裁
(決算)
28(水)コノコフィリップス、スプリント・ネクステル、ボーイング、VISA
29(木)JT、神戸鋼、東芝、エルピーダ、ルネサス、パナソニック、シャープ、ソニー、京セラ、日産自、三菱自、任天堂、H2Oリテイ、SBI、アコム、三井不、ヤマトHD、郵船、商船三井、NTTドコモ、関西電、東ガス、ソフトバンク、富士通、エクソンモービル、モトローラ
30(金)サッポロHD、アサヒ、昭和シェル、武田、第一三共、富士フイルム、三菱電、デンソー、三菱重、川重、マツダ、ホンダ、ヤマハ、丸紅、住友商、三菱商、三菱UFJ、みずほFG、武富士、野村、菱地所、阪急阪神、日通、ANA、東電、中部電、大阪ガス、Jパワー、日立、三井造、富士重、シェブロン、メルク
(外貨投資)
28(水)米5年国債
29(木)米7年国債、キャピタル アセットマネジメント 南アフリカ株ファンド
30(金)HSBC投信 HSBC ブラジル株式オープン、野村アセットマネジメント (新興国債券ファンズ、インド株投資、新中国株投資)大和住銀投信投資顧問 アジア・ハイ・インカム、岡三アセットマネジメント ブラジル消費関連株オープン、日興アセットマネジメント (グリーンバランスファンド、ロックフェラー医療戦略ファンド 国際株式型)、中央三井アセットマネジメント PIMCO米国ハイイールド債通貨選択(米ドル
*
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント