外為入門14、ドル円と円ドルでは違う相場となる
「外為入門14、ドル円と円ドルでは違う相場となる」
*ドル円か円ドルか *豪ドルスイスかスイス豪ドルか
一応ドル円なら1ドル=90円、円ドルは1円=0.011ドルとなる。約束事に過ぎない。でもこの約束事がないと混乱する。
*、ナイジェリアナイラ・ロシアルーブルの時はどう出すのかと混乱する
*為替裁定=同時間では異なる市場でも同一相場 PARITYという=DISPARITY
相場が異なれば裁定(ARBITARAGE)が働く。東京、香港、シンガポール、シドニーなどでは違わない(インドは、中国は?市場ではない)
、
*クロス取引=ある1国から見た他の2国間の為替相場
1ドル120円、 1ユーロ=1.3525ドル、 1ユーロ円=120×1.3525=162.30円
ドル円相場115円30-35(30で買い、35で売り)
ユーロドル相場1.3580-85(80で買い、85で売り)
*通貨の愛称
*ポンド=ケーブル、NZドル=キウィー、豪ドル=オージー、カナダ=ファンズ
| 固定リンク
「為替10年7月」カテゴリの記事
- 海外35%国内6.8%、設備投資(2010.08.04)
- 中国の7月製造業PMIまた低下(2010.08.02)
- 豪ドルNZドルテク、豪反騰、NZ中銀発言で(2010.08.02)
- ユーロスイス、雲とボリバン下限にはねかえされる(2010.08.02)
- ユーロポンドテク、下降ラインに沿う(2010.08.02)
コメント