« ポンド円、3本の上昇ライン、1本は下抜け | トップページ | 南アフリカご招待、メッセージコンテスト »

2010年6月 1日 (火)

豪ドル円、政策金利、下ヒゲのあとの上昇ラインの攻防

「豪ドル円、政策金利、下ヒゲのあとの上昇ラインの攻防」

*日足は先週前半もみ合い下ヒゲを出し上昇へ

*25日-27日の上昇ラインがサポート

*13日-14日の下降ラインは上抜いた

*ボリバンは71.57-90.21

*5日線は上げ

Ws000012 Ws000013

(注文)

*売りは77台は小

*買いは76.30で中、76.20で大

損切りの売りが76.40で中、買いはなし

(材料)

*本日(5月31日)の多くの指標(最後尾に明細添付)では明日は据置の見方が強い。

鉱山税課税の譲歩で買われるも、スペイン格下げでのリスク回避の動きで売られる、今週は豪週間。6月1日は政策金利

*ラッド首相=豪ドル、豪株式市場の下落の要因はグローバルなものであり資源税の導入からではない

*一旦利下げをするのではないか(ただし10月)という観測記事が出てきた

*介入のうわさも出た。

*RBA議事録=現行の金融政策は適正な状態に、インフレ率は今度2年間で目標レンジ上限に遠くない水準へ達する見通し

*冴えない指標の中で、4月新規雇用者は増加。

*売り材料は鉱山税40%負担。ラッド首相支持率低下、NAB収益22%ダウン、小売売上不冴え、鉱山税には野党も反対、利上げで株弱い

(予定)

31(月)TDMIインフレ指数、新築販売、民間信用、経常収支、企業収益、在庫

1(火)住宅建設許可、小売売上高、 豪中銀政策金利、AIG製造業指数、商品価格、 日 

2(水)第1四半期GDP、

3(木)貿易収支、AIGサービス業指数

4(金)G-20(釜山)

「*豪=5月TDMIインフレ指数前月比+0.5%(4月は+0.4%)
         前年比+3.7%(4月は+2.9%)
    4月HIA新築住宅販売 前月比+6.2%(3月は+0.9%)
    4月民間信用供与 前月比+0.2%(3月は+0.5%)
        前年比+2.1%(3月は+2.1%)
   1Q経常黒字 -165.51億AUD、前回-174.59億AUD

   1Q企業収益 +3.9%、前回+3.2%
   1Q純輸出  -0.5% 前回ー1.3%
   1Q企業在庫 +0.5% 前回+0.2%
   5月Rismark住宅価格 460.0K 前回450.0K」

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« ポンド円、3本の上昇ライン、1本は下抜け | トップページ | 南アフリカご招待、メッセージコンテスト »

為替10年5月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ポンド円、3本の上昇ライン、1本は下抜け | トップページ | 南アフリカご招待、メッセージコンテスト »