フェリス140周年記念で開港史を学ぼう
「フェリス140周年記念で開港史を学ぼう」
*山手を散歩するとそのヒマラヤ杉に象徴される女性教育の館に出会う。開国時に来日した米国人は教育はまずは女子教育からと言う方針で女学校を山手に創設した。
*そのフェリス女学院が、2010年に創立140周年を迎える(本日の朝日新聞5面参照)
1870(明治3年) メアリー・E・キダー、ヘボン施療所で授業開始。フェリス女学院の発祥
*メアリー・E・キダーという若い情熱がフェリスを作った。
アメリカ・バーモント州の小都市に生まれ、教師として、改革派教会の宣教師として生涯を伝道と教育事業に捧げたメアリー・E・キダー。
1869年(明治2年)に、日本宣教師の開拓者であったS・R・ブラウン博士の推薦によって来日し、翌年、フェリス女学院を創立。その時、キダーわずか36歳の若さでした。
日本での女子教育への熱い情熱がこめられた手紙の数々は、「キダー書簡集」にまとめられています。
++++++
以下 140周年のお知らせ
*フェリス女学院大学では、学院創立140周年を記念し、年間を通して様々な記念事業を展開します。記念事業全体を貫くテーマは、「平和・女性・環境」です。本学のモットー “For Others” の視点から、今日的な課題を様々なかたちで取り上げます。
そして、この機会にさまざまな媒体で情報発信を強めていこうと考えており、その一環として、次のとおり新聞でのコミュニケ発信及びテレビ番組の放映を行います。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント