日本財政赤字の弊害は株へ
「日本財政赤字の弊害は株へ」
*日本の赤字はギリシアと違うという
*ただ日本は赤字で金利は上昇していないがその分、株が下がっているのではないか
*上海ショック、リーマンショックショック、ギリシアショックなどショックの時に一番ショックを受けているのが日本株だ。政府はそれぞれのショックでは日本への影響は少ないというが震源地よりも大きく揺れている
*事業仕訳ではないが政府の無駄遣いが多すぎて政府の資金需要が強く、郵貯、かんぽ、年金、民間銀行がまずは国債を買う仕組みになっている。強制ではないが入札させられているところもあるのではないだろうか
*民間企業に行けば活用されるお金が、よくわからない給与、家賃になっている。
*クラウディングアウトは起きているのではないだろうか
*100歩譲って天下りを認め給与は払っても、無駄なオフィスや無駄な事業は全廃すべきだろう。給与だけ払って自宅でのんびりしてもらうほうがよっぽど国家の節約となる
*でも事業仕分けは法的効力がないのでまた自民党にでも政権が移れば当たり前のように増殖するのではないだろうか。また赤字が増えて株が下がる
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント