何で為替差損で騒ぐのだろうか
「何で為替差損で騒ぐのだろうか」
*輸出企業がなぜ為替差損、また外貨投資で為替差損で騒ぐのか
*今や世界のいたるところに進出している日本企業、為替差損があろうとなかろうと現地で物資を調達すれば済む話。何のために海外へ進出しているのだろうか。
*時代遅れの騒ぎのような気がする
*ヤフーが中国のネットショッピングと提携して中国の安い商品を紹介しているように外貨は外貨で使えばいい。米国でも、欧州でも豪でもNZでも安くて質のいい商品を自分の好きな外貨で購入すればいい。
*同じ豪ドルを持っていて日本人が為替差損で大騒ぎ、豪の国民はのほほーんとしている。
*まさか個人があのおいしくて安いカリフォリニア米の「国宝ローズ」を輸入しても1000%の関税をかけるなら話は違うが。
IT時代で為替の話だけが、時代遅れとなっている。国際感覚がない気がする
*IKEAなどは国際的にみて一番安い商品を買って販売して成長してきた
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント
オーストラリア人も
豪ドルが高かった時期には
米ドルと同じ位の価値になった!って騒いでたじゃないですかw
投稿: けん | 2010年5月24日 (月) 18時26分