「ドル円、上はボリバン、下は上昇ライン、まだブレイクせず
「ドル円、上はボリバン、下は上昇ライン、まだブレイクせず」
*95トライ失敗するも、95後半でこう着していたが、NY登場で94.03まで下落した
*日足=4月19日-22日と4月19日-27日の2本の上昇ラインの中で推移
94.03は丁度後者のライン上であった
*ボリバンは上限で跳ね返されたがまたトライ、また跳ね返される(92.32-94.88)
*雲からはかい離、91.30
*5日線はまだ上向き。
(注文)
*売りはやはり95近辺でないとまとまってこない
*買いは94.00で大、
*損切りの売りは94.0から。買いは94.40にあったが執行
(材料)
*新年度4月の輸出は一段落している(対抗は投信と旅行の外貨買い)
*日本の1QGDPは米国の倍の年率6.5%程度(20日発表)
*日本の実需は輸出入ともやや遠めの注文をおいて休みに入っている
*売りなら95以上、買いなら92台である。
*明日6日には外貨投信あり、野村の外貨投信の好結果に他社も追随しよう
*フィッチによる日本国債格下げ懸念。日本も立派な債務国
*米景気回復の流れは変わらず。
*日本は相変わらず政局混迷、いつもだから材料でないか
*民主党デフレ議連の円安示唆、CPIを2%にするなら日銀はマイナス金利が必要だろう。ただ民主党は口ほどに行動力なし
*日米企業決算多し。概ね好調予想
(予定)
6(木)日 オフィス空室率、自動車販売、トヨタ公聴会
7(金)日 マネタリーベース
(決算)
6(木)任天堂、ヤマダ電気、マック、
7(金)東芝、パナソニック、伊藤忠、丸紅、三井物産、三菱商事、日通、ドンキホーテ、キリン、ブリヂストン
(外貨投資)
6(木)三菱UFJ投信 新興国債券<ルピア、元>
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント