「当局は常にオーソドックス」
「当局は常にオーソドックス」
*どこの国も財務省、中央銀行のとる政策や意見はオーソドックスであり堅い。長期的でありデイトレ的ではない
*FTのソースがわからないデイトレ的報道(中国がユーロ外貨準備見直し)でユーロは売られたが、昨日のID為替で指摘したとおり、FTの報道は何度も打ち消され元に戻った
*日本は最近、元気で面白い政治家はいない(年寄りの亀井さんくらい)だが、亀井さんなどは「金に糸目をつけず介入しろ」とかいいそうだ。あるいは米国と関係が悪化すれば「米国債を全部売れ」とかいいそうだ。
*ただそのようなデイトレが喜びそうな発言は官僚によってすぐに打ち消される
*ちょっと前は亀井さんや原口さんが日本版SWF創設のようなことを示唆した。ただ官僚出身の斎藤次郎郵政代表は「そんな人材は郵政にはいない」ときっぱりと言った。
今後も政治家や報道などの面白い発言、後に修正、というパターンは多くあるので是非活用したい。
当初はせっかくの特ダネなのでのって、30分から数時間で反対報道を待ちたい。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替10年5月」カテゴリの記事
- 日経平均&チャート、誤発注(2010.06.01)
- 豪ドル円、25日-27日上昇ライン絡む(2010.06.01)
- これがNZの減税案です(2010.06.01)
- 豪据置後、3通貨ペアと株(2010.06.01)
- 南アランド(2010.06.01)
コメント