« 「ポンド円、ランド円、NY需給」 | トップページ | ユーロ、ギリシア金利低下、遅々だが回復 »

2010年5月27日 (木)

ドル円、注文厚く市場に活気

「ドル円、注文厚く市場に活気」

*昨日のFTのデイトレのような記事をあたりまえのように中国当局は否定してドル円も戻す

北朝鮮、韓国との国境を閉鎖へとの一部報道。
*4月通関ベース貿易収支、予想+7005億円、今回+7423億円

(テク)

*下ヒゲ3本89.70以下が効いた

*ボリンジャーバンドは現在8910-95.61、いつも通りドル円のボリンジャーバンド下抜けは戻りが早いので以下の売りには気をつけたい。

5月18日-19日の下降ラインは上抜けている。この下降ラインが今度はサポートとなるのでやはりそれもボリンジャーバンド同様に89.0がサポートとなる。

*5月6日-20日の上昇ラインとぶつかるのは89円半ばである。

*5日移動平均線はまだ下向きである。一目均衡表の雲は91.41から92.44で見えてきた。

*菅財務大臣は為替相場については「過度な円高にならないように注視する、行き過ぎた円高は望ましくない、適正水準で安定するのが望ましい」とコメントしている。

Ws000006 Ws000007

  (注文)

ちょっと注文が厚くなってきた

*売りは90後半は中

*買いは90.45から、90.20から10銭刻みで大

*損切りはも若干増えてきた。売りは90.15から、買いは90.70(近い)から

*今朝は外貨投資も多かった=米7年債、野村AM 高金利国際機関債投信、大和証券投信 インドネシア株ファンド、アンデス開発公社米ドル債、ノルウェー地方金融公社豪ドル、ランド債

(材料)

*5月月例経済報告=景気は着実に持ち直してきている、判断据え置き

(予定)

28(金) iPAD販売、日 失業率、有効求人倍率、全世帯家計調査、東京都区部消費者物価指数、全国消費者物価指数、大型小売店販売額速報、小売業販売額・速報

(外貨投資)

28(金) キャピタルAM フィリピン株ファンド

(決算)

28(金) 内田洋行

(講演)

29日 日中韓首脳会談、30日 温首相来日

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 「ポンド円、ランド円、NY需給」 | トップページ | ユーロ、ギリシア金利低下、遅々だが回復 »

為替10年5月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「ポンド円、ランド円、NY需給」 | トップページ | ユーロ、ギリシア金利低下、遅々だが回復 »